予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容保育士
子どもの遊びの中から今興味のあるものや発達を見極め、それらを取り入れた計画をしています。その日の子ども達の体調や様子へも配慮し、当日保育内容を変更することももちろんあります。幼少期の生活は人間を形成するとても大事な時期だと改めて感じています。大人の都合で行動しないこと、子どもの人権を尊重することを心がけています。例えば、0歳児の子どもに触れたり抱っこして移動する際には、必ず子どもに声を掛けてから行動します。まずは一人一人が安心して過ごせる環境を作っていきたい!子どもだけでなく保護者の方との信頼関係も大切にし、親子で保育園を好きになってもらえるような保育園をこれからも作っていきたいです。
1.働く環境(休日・残業)2.子ども主体の保育3.給与学生時代、保育士は残業や人間関係、持ち帰り仕事など大変なイメージが多く、保育士になるか迷っていましたが、続けられています!残業はほとんどなく、定時で帰ることが多いです。早番だと16時に帰ることができる為、平日も充実して過ごすことができます。土曜出勤は月1回程度ありますが、振休をしっかり取ることができ、また、休みの希望も出せるので土日と繋げて連休にしたり、平日に出掛けたりしています。
私もずっと保育関係に就職するか悩んでいました。ネット上で保育士の良くない話や、働きにくさを聞くこともあると思いますが、そんな保育園だけではなく働きやすい保育園ももちろんあります。子どもたちの前に立つ不安もありましたが、一斉保育ではなく、少人数の保育園もあることを知り就職することを決めました。また、保護者対応も一人で行う訳ではなく、クラスの先生や主任などと相談しながら進めることが多いので、大丈夫ですよ!