最終更新日:2025/4/11

(株)ティーガイア

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(通信)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 通信・インフラ
  • 情報処理
  • 専門店(家電・OA機器)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

「やりたいことが見つかる会社」で、理想のキャリアや働き方を実現!

PHOTO

若手社員の活躍をサポートするキャリアパスや教育制度、職場環境

社員を大切にしている「ティーガイア」では、一人ひとりの可能性を引き出す制度や仕組みがしっかり整っています。そこで新卒採用の担当者に、キャリアや教育、働きやすさなどについて、本音で語ってもらいました。

【人事・総務部 人財開発チーム 採用担当】
★高橋 優花さん(写真左)
 2021年入社
 社会学部卒

★片山 凌さん(写真右)
 2022年入社 
 文学部英米文学科卒

ティーガイアの魅力

多彩な事業展開により、幅広い活躍の場が用意されているところ。高橋さんはキャリアショップの販売での仕事を経て、入社3年目から人事・総務部で新卒採用に携わっている。
社員の成長を後押しする、手厚い教育制度が整っているのも大きな魅力。片山さんは入社2年目のときに、新規事業をつくりあげる「デジタル人財育成研修」に参加した。
チームワークが抜群で、助け合いのカルチャーが根づいている同社。「一人じゃない」と思える職場なので、若手社員が自信を持って責任の大きな仕事に挑めるのも特徴だ。

キャリアパスは無限大!ジョブローテーションで自分の可能性を広げていける

「ティーガイア」の採用コンセプトは、「やりたいことが見つかる会社」です。コンシューマ事業や法人事業、地方創生事業、新規事業と、当社では多彩な事業を展開。また、販売から営業、事務、システム企画まで、幅広い職種にチャレンジできるのも特徴です。さまざまな仕事を経験するうちに、「やりたい」と思える天職と出会うことができるでしょう。

また、当社ではやりたいことを見つけるところから、会社をあげてサポートしています。総合職は、ジョブローテーション制度により複数の仕事に携わることで、自分の強みや適性を見出せます。1on1ミーティングやキャリアアセスメントを要所で行っているのも特徴。やりたいこと探しから理想のキャリア実現まで、会社がしっかり伴走します。

中堅から先は、それぞれのオーダーメイドのキャリアパスを用意。ジョブローテーションで新しい挑戦を続ける社員もいれば、ひとつの分野を極め、スペシャリストとして活躍している社員もいます。自ら手をあげてやりたい仕事にチャレンジできる、社内公募制度があるのも特徴。自分の興味や志向に合わせて経験を重ね、10年後を目処にいずれかの部門でリーダーシップを発揮していく、そんなキャリアプランを描けます。

私自身は、モバイルショップでの販売からスタートしました。そして、ジョブローテーションのタイミングで人事・総務部へ異動に。店舗でたくさんの先輩のサポートを受けた経験から、ジョブローテーションのタイミングとなったときには「多くの社員を支える側になってみたい」と声を上げていました。その結果、新卒採用担当という立場となり、以来、面接前の学生対応、各種イベントの企画から実施までを取り組んでいます。

仕事内容はガラリと変わりましたが、販売の経験を生かせるシーンがたくさんあります。キャリアショップ時代、ご年配のお客さまが多く来店する店舗に勤務していたので、情報をいかにわかりやすく伝えるかを意識していました。その経験が、当社の事業や仕事の魅力を学生に説明する際にダイレクトに役立っています。販売の仕事内容を、リアルな体験談を交えながら学生に伝えられるのもポイント。ジョブローテーションには、さまざまなメリットがあると感じています。

〈高橋 優花さん〉

手厚い教育プログラムを用意!新人のフォロー体制も万全

当社では「社員が成長し、挑戦し続ける」を基本コンセプトに、 社内研修制度「TGトレーニングプログラム」を導入しています。入社前研修や入社時研修のほか、入社2年目以降もロジカルシンキングやリーダーシップなどをテーマにした多彩な研修を用意。新卒入社社員向けからリーダー層・管理職向けまでの幅広い研修を通して、確かなビジネススキルを身につけられます。

私が入社したときの新入社員研修では、はじめに社会人マナーを学び、その後各部署の仕事や社内制度などへの理解を深めていくというカリキュラムでした。その他にも、昇格を目指すうえで必要となる、簿記やITパスポートなどの資格の勉強も行いました。

入社時研修後、私が配属されたのは憧れていたキャリアショップです。OJTトレーナー制度のもと、先輩たちから仕事の進め方や接客スキルを学びました。もともと接客は好きだったので、すぐに活躍できると思っていた私。ところが実際は、知識不足が原因で自信を持って接客ができないという壁に当たりました。そんなときにありがたかったのが、OJTトレーナーをはじめ、ショップの先輩たちのサポートです。何度も接客のロールプレイングに付き合ってくれたおかげで、着実にスキルアップできました。お客さまが私を指名してくださったときの喜びは、今でも忘れられません。

「TGトレーニングプログラム」のほかにも、当社には社員の成長を後押しする教育制度が揃っています。入社2年目のときに参加した、「デジタル人財育成研修」もそのひとつ。部署や年次の垣根を越えて集まった仲間と新規事業をつくりあげるという内容で、3日間ほどの集中プログラムの後、半年にわたり短時間のプログラムが計10回以上開催されました。研修の最後には社長や役員の前で、プレゼンも実施。多くの収穫を得ることができ、視野が大きく広がりました。

約1年半の店舗経験を経て、現在は人事・総務部で新卒採用を担当しています。販売の仕事と採用の仕事は異なりますが、「目の前にいる人を満足させる」という点では全く同じです。説明会や選考に参加してくれた学生たちの楽しそうな顔を見ると、大きなやりがいを感じます。キャリアショップでの接客と違い、新卒採用は仕事の成果が出るまでに時間がかかるのが特徴。けれども、選考などを通して何度も接するうちに、学生たちとの距離が縮まっていくのも嬉しいです。

〈片山 凌さん〉

若手社員の挑戦を応援する社風!仲間を大切にするカルチャーが根づいているから頑張れる

当社は、若手社員が主役となって活躍できる会社です。実際、総合職の新卒採用を任されているのは、入社3~4年目の私たち二人。これまでのやり方に習うのではなく、自分たちの気づきやアイデアを生かして内容をブラッシュアップしていけるので、大きな働きがいを味わえます。

任せたら任せっぱなしではなく、手厚いサポート体制が整っているのも特徴です。異動したての頃、他部署の先輩までもが、「困っていることはない?」「気軽に相談してね」と声をかけてくれて驚きました。販売職の新卒採用を行っている先輩にも、いつも助けられています。また、上司との距離も近く、何でも遠慮なく相談できる関係性。若手社員を温かく見守ってくれる職場だからこそ、私たちは失敗を恐れることなく、積極的に新しいチャレンジができています。

新卒採用の仕事をやり切ったと思えるときが来たら、次は、より働きやすい社内制度の改定や職場整備に携わる仕事に挑戦したいです。そして、社員たちが今以上に安心して長く働き続けられる会社づくりの一翼を担いたいと考えています。

〈高橋 優花さん〉

本社はフリーアドレスで、他部署のメンバーともコミュニケーションが取りやすいのが魅力です。また、フットサル・ゴルフ・BODY MAKE・モルック・キャンプなど、クラブ活動が盛ん。私はフットサルのクラブに所属しているのですが、普段接することがないメンバーたちと交流できる貴重な機会を得られています。

自分のライフスタイルを大切にしながら働けるのも、当社の大きな特徴です。働く時間を自由に決められるスーパーフレックス制度を導入しているほか、テレワークも推奨。私は週2~3日ほど在宅勤務をしており、時間を有効に使えています。そのほか、育児休暇の取得実績が豊富なので、ライフステージが変化しても安心して仕事を続けられると感じています。

今後は、さらに会社に貢献できる人財へと成長していきたいと思っています。そのためにも、メイン担当として任されている今、新卒採用の仕事でしっかり結果を出すことが大事。現在、業務の中で様々な部署の方と交流する機会が多いです。そういった関わり合いの中で、新たなステージを見つけ、挑戦を続けたいと思います。

〈片山 凌さん〉

学生の方へメッセージ

「就職活動では気になる会社に直接出向き、リアルな雰囲気を体感することを心がけていました。実際にオフィスを訪れ、職場の様子を見て、社員たちと触れ合ってはじめてわかることがたくさんあります。社員と話せる機会があれば、どんなタイプの人が多いのかを聞いてみるといいでしょう。『面接では緊張してしまい、上手に話せない…』と悩んでいる人もいると思います。けれども、すらすら答えられなくても大丈夫。自分の言葉で素直な気持ちを伝えれば、上手く話せなくても想いは届くものです。当社では、選考の途中に面談を実施。面接で自分らしさを発揮できるよう、しっかりサポートするので安心してください」〈高橋さん〉

「一緒に働きたいのは、どんなときもポジティブで、何事にも前向きに取り組める方。そういった方は周囲が応援したくなるので、どんどん成長していけるのではないかと感じています。就職活動では、まず自分を知ることが大事。やりたいことがなかなか見つからない方は、何をしているときにやりがいを感じたかなど、過去の経験を振り返ってみてください。また、面接では自分をよく見せようとして背伸びをする必要はありません。ありのままの姿で挑み、自分自身を表現してください。ありのままの自分を評価してくれた会社こそ、ご自身がいきいきと働ける会社であるのではないかと考えます。 」〈片山さん〉

PHOTO
年次や経験に関係なく、手をあげた人にチャンスを与える会社。若手社員のうちから大きな裁量を与えられ、チャレンジングな仕事に携われるので、スピーディに成長できる。

マイナビ編集部から

全国に約1800店舗のキャリアショップを運営している「ティーガイア」。また、法人のお客さまが抱えているさまざまな課題を多彩なITサービスで解決する法人事業も展開している。また、それだけではなく、コンビニなどで販売されている各種ギフトカードなどの決済サービスを提供。さらには、再生可能エネルギー・スマート農業やヘルスケア、地方創生など、時代のニーズにフィットした新事業を次々に立ち上げている。

多彩な活躍のフィールドが用意されているからこそ、同社でならきっとやりたい仕事が見つかるはずだ。働くうちにキャリアビジョンが変化しても、ジョブローテーションを通して新しい仕事にチャレンジすることが可能。選択肢がたくさんあるので、転職することなく社内で幅広い経験を積むことができる。

働きやすい職場環境も見逃せない。抜群のワークライフバランスを実現できるだけでなく、仕事と子育ての両立がしやすいのも魅力。奨学金返済支援制度など、社員想いの福利厚生もしっかり整っている。働きがいも働きやすさも手に入る同社でなら、高いモチベーションで長く活躍できるだろう。

PHOTO
同社パンフレット掲載の中期経営計画。「『つなぐ想い』でお客さまの未来を創造し 社会に貢献する企業グループへ」という目標に向け、今後も新しい挑戦を続けていく。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ティーガイアの取材情報