最終更新日:2025/4/4

森六(株)(旧社名:森六ホールディングス(株))

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 自動車・自動車部品
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(医療機器)

基本情報

本社
東京都
資本金
16億4,010万円
売上高
【連結】1,456億円(2023年3月期)
従業員
連結:4,447名(2024年3月末時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

次の400年へ伝統とイノベーションで世界と未来を共に創ろう。★Web会社説明会実施中★

26卒:あらたに『森六株式会社』として総合職の募集を行います (2025/04/01更新)

伝言板画像

2025年4月1日、森六ホールディングス株式会社は、「森六テクノロジー株式会社」および「森六ケミカルズ株式会社」と合併し、『森六株式会社』に商号変更いたしました。

今後は、森六株式会社として、2026年新卒採用を実施いたします。
たくさんの学生の皆さんとお会いできればと思います。

随時、複数の説明会を実施いたしますのでぜひご予約ください!

---------------------------------------------
森六採用担当 
TEL. 03-3403-6104
Email. jinji_saiyo@moriroku.co.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    メーカー×商社のシナジー効果で世界中のお客様の製品ニーズに応え、サステナブルな環境に配慮した事業

  • 製品・サービス力

    クルマ・デバイス・医療・健康・食品など幅広い素材と技術の提案が可能(ケミカル事業本部)

  • 技術・研究

    クルマの未来「デザイン」「機能」「環境」を実現する製品の企画から量産まで一貫体制で提供(生産事業本部)

会社紹介記事

PHOTO
ケミカル事業本部では、さまざまな事業分野の化学原料や新素材を世界各国で提供しています(営業職積極採用中)
PHOTO
生産事業本部では、クルマの未来を創る樹脂加工製品を企画から量産まで一貫体制で提供しています(技術職/営業職他積極採用中)

森六―360年の革新。未来へのシナジーとして次のイノベーションを創ります。

PHOTO

森六のホームページに連載中の「モリ録”」では、新社名の発表とともにスペシャル動画「森六-360年の革新。未来へのシナジー」を配信中です

森六は、化学をベースに事業をスタート、今ではクルマ・スマホ・医療・環境と、幅広い分野に最先端の素材と技術を提供するグローバルマテリアル企業。
創業360年の歴史ながら、常に新しい技術に挑戦し続けます。
「商社」と「メーカー」の2つの事業で、世界14ヵ国61拠点でモノづくりを支える会社として成長中!
◎北米・アジアに製造拠点を有し世界で活躍できる環境
◎ホンダ、トヨタなど世界的自動車メーカーと取引
◎SDGs・カーボンニュートラルなど持続可能な素材開発
◎4,000社超の国内外の幅広いネットワーク
森六で未来を支える“次のイノベーション”を生み出しませんか?

【時代の最先端を創るケミカル事業】
江戸時代に藍染の原料を卸売する事業として創業した森六。
今ではグローバルに拠点を置き、化学の専門商社(ケミカル事業本部)として事業を拡大中です。
医療、ファインケミカル、ヘルスケア分野などでは高度な技術と品質の商材を提供。モビリティ分野では専門性の高い樹脂製品の提案、半導体・LEDといった電気電子分野でも先進技術に利用される製品をグローバルで提供しています。
また、あらゆる製品の性能向上と環境に配慮した機能素材分野、食品添加物や加工食品原料・包装資材の製造・流通など、お客様のビジネス効率化にも貢献。さらに私たちはケミカル製品を商社として扱うだけでなく、独自の樹脂製品加工生産を組みあせたシナジー戦略で、お客様や時代のニーズに合った高付加価値のモノづくりに挑戦しています。

【未来のクルマを創る樹脂加工製品事業】
クルマの内装/外装の空間をつくる森六の樹脂加工製品事業(生産事業本部)。
特に森六の強みは、製品の企画から量産を一貫で行う体制と、QCD(品質・コスト・納期)の揃った技術力にあります。
また、自動車産業の時流や市場ニーズを先取りする提案力も強み。CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)を標榜する未来カーには、私たちの技術が活かされます。内/外装・電装品には先端マテリアル、燃費・電力には軽量で耐久性に優れた素材、快適な車内空間にはサステナ材料などが求められます。ホンダのTier1サプライヤーなど、完成車メーカーと密接な関係なのは、クルマの「デザイン」「機能」「環境性能」を進化させる製品を世界に展開しているから。今後も最先端の開発と提案力でEVや次世代モビリティの進化に貢献します。

会社データ

プロフィール

化学をベースに事業をスタートした森六は、日本最古の化学企業として、現在は『生活に役立つ製品を支える素材の提供』から『樹脂を活用したクルマの空間づくり』まで、幅広い事業をグローバルに展開し、持続可能な社会に貢献しています。

事業内容
★化学品、合成樹脂製品、電子材料、複合材料、産業資材、食品等の販売および輸出入、各種受託加工、精密機械部品/電動工具部品の製造販売
★四輪車用/二輪車用樹脂成型部品、機能部品の製造・販売
 :ACCORD、FIT、ODYSSEY、STEP-WGN、VEZEL、S660、N-BOX、N-ONE、N-WGN等のホンダ車向けの内外装プラスティック部品(インパネ・センターコンソール・フロントグリル・サイドシル・トリムホイール等)の製造
本社郵便番号 107-0062
本社所在地 東京都港区南青山1丁目1番1号 新青山ビル東館18F
本社電話番号 03-3403-6104
創業 1663年(寛文3年)
設立 1916年3月
資本金 16億4,010万円
従業員 連結:4,447名(2024年3月末時点)
売上高 【連結】1,456億円(2023年3月期)
代表者 代表取締役社長 最高経営責任者 黒瀬 直樹
事業所 【開発センター・工場】
開発センター(栃木県)、関東工場(群馬県)、鈴鹿工場(三重県)
【生産工場】
群馬県太田市、三重県鈴鹿市
【視点・営業所】
大阪支店、名古屋支店、四国支店、明石営業所

【海外駐在員事務所】
イスラエル駐在員事務所
ベトナム駐在員事務所
主な取引先 本田技研工業、ホンダアクセス、本田技術研究所、ホンダトレーディング、ヴァレオジャパン、日産自動車、ニフコフコク物産、富士重工業 ほか(敬称略)
関連会社 (株)ユーコウ 、 熊本森六化成(株) 、Greenville Technology, Inc. 、Moriroku Philippines, Inc. 、Listowel Technology, Inc. 、Moriroku Technology India Pvt.Ltd. 、Rainsville Technology, Inc. 、広州森六塑件有限公司 、武漢森六汽車配件有限公司 、Moriroku Technology (Thailand),Co.,Ltd. 、PT. Moriroku Technology Indonesia、Moriroku Technology De Mexico S.A.De C.V.
平均年齢 40.5歳(2024年3月現在)
平均勤続年数 15.4年(2024年3月現在)
沿革
  • 1663(寛文3年)
    • 創業
      阿波(徳島)において阿波藍および肥料の取り扱いを開始
  • 1882(明治15年)
    • 内外肥料の問屋営業を開始
  • 1909(明治42年)
    • 染料・工業製品・ソーダ類の輸入販売開始
  • 1916(大正5年)
    • 総本店森六商店を株式会社に改組
      (資本金:100万円、本店:徳島、支店:東京・大阪・神戸)
  • 1927(昭和2年)
    • 本社を大阪に移転
  • 1939(昭和14年)
    • 食品用防黴剤取扱い開始
      ⇒近代化学品事業への発展
  • 1949(昭和24年)
    • 塩化ビニール取扱い開始
      ⇒樹脂事業に進出
  • 1958(昭和33年)
    • 低圧ポリエチレン取扱い開始、製品応用法開発
      ⇒生産事業に進出
  • 1962(昭和37年)
    • 本社を東京都中央区日本橋室町に移転
  • 1963(昭和38年)
    • 商号を森六商事株式会社に変更
  • 1968(昭和43年)
    • 本社を千代田区霞が関(霞が関ビル)に移転
  • 1982(昭和57年)
    • 商号を森六株式会社に変更
  • 1986(昭和61年)
    • アメリカ オハイオ州に現地法人GREENVILLE TECHNOLOGY,INC.を本田技研工業と合弁で設立
  • 2003(平成15年)
    • 栃木県真岡市に生産事業本部開発センターを設立
      ⇒生産事業本部機能を集約
  • 2006(平成18年)
    • 化学品事業本部と樹脂事業本部をケミカル事業本部に統合(組織再編)
  • 2008(平成20年)
    • 森六株式会社を「森六ホールディングス株式会社」に商号変更新設分割により「森六ケミカルズ株式会社」「森六テクノロジー株式会社」を設立
      それぞれがケミカル事業、生産事業を承継
      ⇒持株会社体制への移行
  • 2017(平成29年)
    • 東京証券取引所 市場第一部へ株式上場
  • 2025年
    • 「森六テクノロジー株式会社」と「森六ケミカルズ株式会社」の外国法人管理事業以外のすべての事業をそれぞれ会社分割により「森六ホールディングス株式会社」に承継し、商号を「森六株式会社」に変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 2 14
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.6%
      (195名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修、新入社員中間フォローアップ研修、部門別研修、階層別研修、語学研修、他
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニング…自己啓発支援として導入しています
上記以外にもスタディサプリやTOEICの受験等、自身の価値を高められる制度を整えております!
メンター制度 制度あり
あり…配属先の若手社員がフォローにつき、仕事の指導から、プライベートの悩みまで、幅広くサポートしています
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本工業大学、芝浦工業大学、群馬大学、工学院大学、北見工業大学、帝京大学、島根大学、東京理科大学、兵庫県立大学
<大学>
青山学院大学、宇都宮大学、大妻女子大学、大阪経済大学、神奈川大学、神田外語大学、北九州市立大学、共立女子大学、国士舘大学、佐賀大学、首都大学東京、実践女子大学、成蹊大学、専修大学、中部大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、法政大学、北星学園大学、武蔵大学、明治大学、桃山学院大学、立教大学、山口大学、高崎経済大学、愛知大学、芝浦工業大学、久留米大学、九州産業大学、九州工業大学、國學院大學、工学院大学、近畿大学、京都外国語大学、神奈川工科大学、麗澤大学、筑波大学、中京大学、中央大学、大阪工業大学、追手門学院大学、亜細亜大学、愛知工業大学、群馬大学、東海大学、横浜市立大学、愛知学院大学、信州大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、帝京大学、東京経済大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京外国語大学、東京情報大学、同志社大学、東北学院大学、東北工業大学、徳島大学、北海道大学、北海道情報大学、立命館大学、龍谷大学、大阪電気通信大学、名城大学、目白大学、日本工業大学、白鴎大学、大同大学、埼玉工業大学、上武大学、下関市立大学、福岡大学、長崎県立大学、中央学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
ホンダテクニカルカレッジ関東、都城工業高等専門学校

The University of Queensland(オーストラリア)

採用実績(人数) 2022年 森六グループ実績 20名
2023年 森六グループ実績 23名
2024年 森六グループ実績 15名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 7 15
    2023年 13 10 23
    2022年 16 4 20
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 1 93.3%
    2023年 23 0 100%
    2022年 20 2 90.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp73049/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

森六(株)(旧社名:森六ホールディングス(株))

似た雰囲気の画像から探すアイコン森六(株)(旧社名:森六ホールディングス(株))の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

森六(株)(旧社名:森六ホールディングス(株))と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 森六(株)(旧社名:森六ホールディングス(株))の会社概要