最終更新日:2025/4/3

(株)NAAリテイリング【NAAグループ】

  • 正社員

業種

  • 空港サービス
  • 旅行・観光
  • 専門店(複合)
  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
千葉県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

空の玄関口で、日本のおもてなしを提供する仕事。幅広いフィールドで活躍できる

PHOTO

自主性や成長意欲を大いに発揮できる環境

成田空港内で、免税店を中心に80店舗以上を展開する同社。国際空港という特別な場所で働くやりがいや業務内容、仕事の魅力、今後の目標などについて、それぞれのフィールドで活躍中の3名の先輩から伺った。

■R.H.さん(2018年入社)
営業企画部 店舗開発課

■N.J.さん(2019年入社)
営業第二部 Fa-So-La DUTY FREE Liquor & Tobacco 本館

■S.I.さん(2020年入社)
営業第二部 国際商品第一課

先輩の横顔

休日数が多く、メリハリをつけて働ける環境。仕事終わりに気軽に海外へ出かけることも。毎週、地元の草野球チームに参加してリフレッシュしています!(R.H.さん)
JR成田駅から徒歩3分の社宅に入っており、同期との交流も盛んです。効率的なシフト制で自分の時間もたくさん取れるので、今は英語の勉強に鋭意励んでいます!(N.J.さん)
空港近くに住んでいるメリットを生かし、土日に国内旅行を楽しんでいます。まとまった休暇も取りやすいのでプライベートも充実できます。(S.I.さん)

【R.H.さん】店舗経験を活かし開発部門へ。お客さまとスタッフ、双方にとって最高のお店をつくりたい

私は成田市出身で、幼少期から「空港で働きたい」という思いを持っており、空港関係の企業を探すなかで当社に出会いました。当社は成田空港内に最も多くの免税店を展開しており、幅広い商材を扱えることを魅力に感じて入社を決めました。重要な交通インフラである「空港」で働けることや、世界中のお客さまが喜んでお買い物をされている姿を見られることは、当社で働く醍醐味だと思います。

入社後はまず2年半ほど、店舗で販売職を経験。入社当時は、高額な商品がどんどん売れていくことに驚きましたね。免税品やお土産ショッピングならではの特徴だと思います。併せて、「空港はさまざまな職種の人が携わって成り立っている施設なのだな」と実感したことも覚えています。便数によって慌ただしい時間帯もありますが、忙しいときほど仕事のやりがいは大きく、店舗で働くなかで自分なりに課題や改善点も見つけることができ、現在の店舗開発の仕事にも役立っています。

店舗開発は、新しい店舗づくりや既存店舗の改修を担う部署です。設計会社や各部署と連携をとりながら、施工、点検、各所との調整や内装などに携わっています。設計図を見る機会も多く、建築に関する知識は目下の課題で、本を読むなどして知識を深めています。今は、空港の設備面を強化し社員が働きやすい環境を実現していくことや、店舗という制限のある空間の中でも、お客さまにより楽しんでいただけるような工夫も考えています。視覚的な華やかさを生み出せる最新技術なども取り入れてみたいですね。

そのほか、商品管理や営業各部の取りまとめにも携わっており、さまざまな仕事を経験できることが、今のやりがいになっています。小売全般の知識を磨きたい思いがあり、「販売士」資格の取得も検討しているところです。当社は若い人が活躍している会社なので、とても活気があり、仕事にやりがいを求める人には良い環境だと思います。グローバルな考えを持っている人も多く、新しい考えも柔軟に取り入れていこうという社風なので、意見も出しやすいですね。異動してまだ1年ほどなので、現部署でしっかりと成果を出していくことが当面の目標です。

【N.J.さん】店舗の最前線で活躍。常に新しい学びがあり、おもてなし力や語学力が身に付く

大学では国際ビジネス学科で学び、二度の留学も経験。飲食店のアルバイトで接客の楽しさも知ったことから、就職活動では「英語を生かせるサービス業」を中心に企業研究を進めました。当社については、店頭以外の“おもてなしを支える立場”でも幅広い挑戦ができる点に魅力を感じ、入社を決意しました。

入社後はお酒と煙草の免税店に配属となり、各エリアにある4つの店舗を回っています。出国エリアは海外のお客さまが大半で、時間に余裕がある方も多いので、気兼ねなくいろいろなお話ができる楽しさがありますね。一方で、商品に関して自分の意見を求められる機会も多く、最初の頃は返答に悩むこともありました。担当ブランドの商品研修を通じて商品知識が深まってからは、徐々に自分の言葉で説明できるようになってきたかなと思います。お酒は大好きなので、テイスティングをしながら楽しんで勉強できました。

今年からは煙草の担当に変わったので、各製品の特徴や吸い心地などを聞いて勉強しているところです。新商品は常に出てきますし、担当ブランドもローテーションで変わるので、常に新しいことを学ぶ機会があります。在庫管理や新商品の発注業務などにも携わっていますので、ブランドへの責任感とやりがいは大きいですね。

印象に残っているのは、到着エリアの店舗で海外から戻られた日本のお客さまが、接客中に涙を流されたこと。「日本の接客に、改めて感動した!!」と仰っていただき、おもてなしの喜びを切に感じられました。

当社の語学研修制度や福利厚生を通じて、時間が取れるので、語学力を磨くことができました。この1年で英語能力テストを大幅にアップさせることができました。目標を持ってキャリアアップを続けている人が多い環境で、同期や同僚からも刺激をもらっています。

接客のやりがいや楽しさを満喫するなかで、今後はお店を間接的に支える仕事にも携わりたいと思っています。後輩や新人の指導や教育を充実させることで、より接客力の高い販売員のいる免税店づくりに貢献したいですね。さまざまな仕事に携われる機会も多く、入社して良かったと改めて感じています。

【S.I.さん】バイヤーとして世界的ブランドを担当。変化を先取りして商品構成を考える醍醐味

親の仕事の都合で幼少期から空港を頻繁に利用していたのですが、次第に空港そのものに興味を抱くようになり、企業研究では空港運営会社などを見ていました。また、インターンシップでアメリカのアミューズメント施設で働いた経験から、サービス業への就職も検討するようになりました。当社は、空港の免税店の運営を通してお客さまの声を直に受け取れる点に魅力を感じ、入社を決めました。

入社後は店舗勤務を経験した後、1年目秋からはバイヤーとしての役割を担うことになりました。担当しているのは宝飾品のハイブランドで、仕入れや売り上げ分析などをも行いながら、店舗の円滑な運営をサポートしています。当時はハイブランドに詳しかったわけではなかったため、商品知識が足りない中での業務は大変なこともありました。そのため、ブランドのHPを読み込んだり、国内の店舗に出かけながら勉強を重ねていくことで視野を広げていきました。

初めて発注を任されたのは、2年目になってから。時流とブランドイメージに合った商品構成にするために、店舗スタッフやブランド担当者と密にコミュニケーションを交わしながら業務に励みました。宝飾品ブランドだけに仕入れ金額も非常に大きく、任されたばかりの頃は発注自体にもとても緊張していましたが、今では一人で堂々と行動できる場面も増え、自分の成長を感じています。

運営にかかわる私たちは、フライト情報をいち早くキャッチし先回りして対応することで、店舗の運営をサポートしてきました。自分の仕入れた商品が、売り上げにも反映されていくというのは、バイヤーとして非常にやりがいのあることだと感じています。

目指しているのは、お客さまの求めるものをいち早くキャッチして、店舗に取り入れられるバイヤーになること。そのためにはブランドや免税店に関する知識をさらに身に付けなくてはなりません。海外出張もあるので、日々変化してく流行やお客様のニーズをしっかり把握し、現地での買付を頑張りたいです。

学生の方へメッセージ

企業研究のスタートは、実際に会社を訪問し、そこで働くイメージができるかどうか、やりたい仕事ができる環境なのかどうかを、ご自身の目で見極めること。当社の場合は、空港内の店舗が対象となるでしょう。ただ、出国エリア内の免税店に関しては、普段は訪れることはできません。だからこそ、特別な場所とも言えます。最後の旅のおもてなしができる空間で、「海外の皆さんが旅の終わりに会う日本人として、良い印象や思い出を持って帰っていただけるように」といった気持ちやホスピタリティを大いに発揮できる場所です。

語学力はあるに越したことはありませんが、自信がない方も心配は不要です。研修が充実しているので、入社後にしっかり磨いていくことが十分可能です。ネイティブ講師を招いて英語や中国語の研修を開催しており、1カ月間の海外研修に参加するチャンスもあります。

また扱う商品点数が多いため、商品に関する研修も頻繁に開催。身に付けた知識をお客さまに還元できる手応えも味わうことができます。自由に選択できる通信講座などもあり、積極的に成長できる環境です。仕事も同様、前向きな姿勢の社員が活躍しています。自分で考えて行動できる人ほど、仕事のやりがいを感じやすい環境です。

(総務部人事課)

PHOTO
インターンシップなどには積極的に参加し、ぜひ先輩社員の生の声を聞いてください。そうすることで、「ご自身が本当にやりたい仕事は何か」ということに気付けるはずです!

マイナビ編集部から

ビジネスや観光など、さまざまな目的で訪れる人たちの“成田空港ショッピング”を支える同社。食品や化粧品、嗜好品に留まらず、民芸品や電器製品など幅広く扱っており、世界各国のお客さまのニーズに応えている。

ここでは、同社の働きやすさにスポットを当てたい。年間休日が実質127日以上あり、シフトも効率的に組まれ、取材した全員から「働きやすい」という声が聞かれた。ワークライフバランスを重視したい人に相性が良い企業と言えるだろう。空港という立地も生かし、毎週のようにフットワーク軽く、旅を楽しんでいる社員もいるとか。駅近かつ築浅、セキュリティが万全の社員寮が完備されており、そのほか福利厚生の充実度も申し分ない。

また、社員の平均年齢が若いこともあり、風通しが良く活気のある風土も魅力のひとつ。入社後は店舗業務からスタートし、本人の適性や希望によって異なる部分は多少なりともあるが、1年目から店舗開発に携わっている社員もいることから、キャリアルートを描ける環境にあると言えよう。今回の取材でも、積極的にスキルアップに励む社員たちの姿が印象に残った。コンスタントに新卒採用を続け、前向きな若手の活躍を歓迎する姿勢からも、同社の未来にかける意気込みが感じられた。

PHOTO
同社は成田国際空港内に、化粧品・香水、酒・たばこをはじめ、食品、伝統工芸品、電気製品などさまざまなジャンルの免税店を展開している。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)NAAリテイリング【NAAグループ】の取材情報