最終更新日:2025/4/21

(株)ネクステージ【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険
  • サービス(その他)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 1年目
  • その他理科系
  • 営業系
  • 販売・サービス系

後悔のない就活を!!ぜひ満喫してください!!

  • 藤井 竣太
  • 2022年入社
  • 名城大学
  • 理工学部
  • 配属店舗:関東エリア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
現在の仕事
  • 部署名配属店舗:関東エリア

この会社に決めた理由

人と接点を持つ仕事がしたい。個人店の居酒屋でのアルバイト経験から営業職に興味を持ちました。
機械工学を専攻し、システム開発などを行ってきた自分がメーカーではなく営業職を志望するとは思ってもみませんでした。
その中でネクステージを選んだ理由は、同期がたくさんいる環境で自分がどれだけできるか挑戦したい気持ちがあったこと。今後もっと成長する企業だと感じ取ったからです。
また広田会長のお話を伺えるイベントに参加した際に、大切にされているお言葉を質問させていただいたところ「天は高きに居って卑きに聴く」とお答えいただきました。言葉通りの意味ではなく、役職が高くても現場の社員の意見を常に最前線で取り入れたいという意味で大切にされているとのことでした。
このお話を聞いてネクステージに決めました。


会社で活かせている自分の強み

柔道で学んだ“礼儀”と、アルバイト先で身につけた“情況把握力”です。礼儀はお客様にはもちろんですが、職場でも非常に大切です。少しの気遣いも忘れないように意識しています。
次に情況把握能力ですが、“状況”ではなく“情況”です。この人は今どんなことをしていて、どうしてもらいたいんだろうを意識して気に掛けることです。店舗が忙しいときに、新卒の自分は何ができるかを常にアンテナを張って行動しています。今後お客様の対応をするときには十分なヒアリングと合わせて、お客様のニーズを察知していきたいと思います。


就活生時代の思い出

就活は大学二年生の夏から始めました。その頃はモノづくりの技術職に就くものだと固定概念があり、メーカーの話しか聞いてませんでした。様々な企業様と連絡を取り合う中少し違和感がありました。「本当にやりたいことって何だろう」
三年生の秋ごろ、アルバイト先の常連さんからは常に「営業向いてるよね。」と言われていたこともあり、小売業の分野にも目を向けてみました。そこから気持ちの入った就職が始まりました。営業職という職種を知ってからは自分の中で違和感が消え、楽しく就活をすることができました。趣味就活です。(笑)
自分は中小企業の人材育成に力を入れている企業ばかりお話を伺いに行ってました。なぜなら社長様との距離が近く、直接お話を聞けるからです。中には食事に連れて行ってくださったり、私のアルバイト先まで内定証明を持ってきてくださった社長様もいらっしゃいました。
就活は、たくさんのお話・情報から将来自分のやりたいことに備える期間だと思います。貴重なお話を就活生という立場を使って聞ける唯一の期間です。是非皆さんもやりたいことを見つけ、やりたいことのできる企業を見つけてください!私はネクステージで見つけました!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ネクステージ【東証プライム上場】の先輩情報