最終更新日:2025/4/23

(株)プレナス(ほっともっと/やよい軒)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
東京都

取材情報

研修・教育について伝えたい

自分らしいキャリアを考え、成長していく1年間

PHOTO

マネージャーデビューに向け、研修中から学ぶ現場の“リアル”

「ほっともっと」「やよい軒」「MKレストラン」など国内外で約3,000店舗を展開している(株)プレナス。マネージャーデビューに向けて研修に励む、注目の新人3名に、研修内容ややりがい、目標などを伺った。

写真左から
■安保 美侑(アボウ ミユ)さん
採用育成部付(取材時)/2024年入社

■林 美樹嘉(ハヤシ ミキヒロ)さん
採用育成部付(取材時)/2024年入社

■車 多愛(チャ ダエ)さん
採用育成部付(取材時)/2024年入社

成長を感じたこと

「“待ち”の姿勢ではなく、今は教えていただける時間をもらっているのだから自分からお願いしにいく、そんな積極性や誠実さ、素直さが大事だと気付きました」(安保さん)
「店舗の状況によって思うようにいかず、不安になることもありますが、それを乗り越えた先に成長があると信じて頑張っています」(林さん)
「壁にぶつかっても”これがまた学びになるでしょ”と前向きに乗り越えられるようになりました。悩んだときは上司にも相談できるので、心強いです」(車さん)

同期からも刺激をもらい、自分らしく働けるようになってきた

就職活動では他のサービス業を中心にみていた中、自分の時間を大事にしながら、キャリアも積んでいける当社に出会いました。3人のお子さんを育てながら活躍する先輩もおり「この会社なら、ワークライフバランスを重視した環境で、長く働けるかも」と思いました。また実際に会社を訪れたとき、フリーアドレス制でそれぞれが好きな場所で楽しそうに働いている姿や、すれ違う先輩が皆「ぜひ来てくださいね!」と声をかけてくれたのが印象的でした。必要とされている感じがしてうれしかったです。

当社では入社2年目からマネージャーとして、各店舗に配属されます。そのため、本社でのビジネスマナーから現場での研修まで、1年かけて幅広く学ぶことができます。机上では実現できることでも、実際に現場でやってみると現実的ではないこともあり、どちらの側面からも学べることがすごくありがたいです。

大変だったのはイチからマニュアルを覚えなくてはならないこと。例えば調理でいうと、メニューごとのグラム数や秒数などが細かく決まっています。壁に掲示されているものの、お客様に素早く提供するには毎回確認するわけにもいかず、必死に覚えました。入社するまでは飲食店でのアルバイト経験もなかったので、とにかく勉強、勉強の日々。覚えたつもりでも、身についていないことがあり、何度も復習して覚えていきました。学ぶ習慣がついてすごく良かったです。

同期の存在にも大きな刺激を受けています。日報や集合研修でお互いの状況を共有する中で、分からないことがあればすぐに頼る同期の姿勢に、影響を受けました。それまでの私は、自分を良く見せようとして誰にも相談できずにいることもありましたが、同期を見習うことで、クルーさんとの雑談を通じて相談しやすくなり、少しずつ自分らしく働けるようになってきたと感じています。

マネージャーになったら、現場での経験をしっかり積んで、アルバイトやパートのクルーさんたちに信頼される人になりたいですね。そして次のステップは、私がいなくても成り立つような店舗づくり。最終的には、マーケティングに携わっていきたいです。きっかけは本社研修で、同期のマーケティングの仕事を見たことでした。広告撮影やアプリの運用で商品の売れ行きを変えるって、すごく面白そうだと思います!(安保さん)

クルーさんと店舗づくりに関われることが一番のやりがい

学生時代、当社ブランド「ほっともっと」でアルバイトをしていたときのマネージャーに憧れて、志望を決めました。アルバイトの学生にもしっかり向き合ってくれるマネージャーの人柄に魅かれたので、自分も同じようにクルーさんを支えていく存在になりたいと思っています。

入社して約半年間は、ビジネスマナーや店舗のオペレーション、さらに本社のバックオフィス部門での研修を受けました。「社会人としての自立は何か」ということを皆で考えるグループワークや事業内容を深める研修まで、座学の内容がとても幅広く、さまざまなことを勉強させてもらっています。

さらに「ほっともっと 店舗モデル開発部」で、調理のマニュアル作成という重要な業務も任されました。アルバイト時代は気付かなかったのですが、誰でもできる手順を追求していることに驚きました。私は牛タン弁当を担当し、より効率よくできるやり方を提案したところ、見事採用されることに!研修のうちから、現場の最前線に関わる仕事に携われるので、モチベーション高く取り組むことができています。

やりがいを感じるのは、クルーさんを巻き込んで仕事をするときですね。最近では「ほっともっと」でのシフト作成など、クルーさんの労働時間の管理をさせてもらっています。クルーさんと直接やり取りしてコミュニケーションをとっていけることが、今はすごく楽しいです。

店舗運営は自分一人ではなくクルーさんがいてこそ成り立つもの。次はクルーさんの指導や育成にも挑戦していきたいです。来月には新人クルーさんのオペレーションを担当することも決まっているので、今から楽しみにしています。さらに私が目指したいのは、明るい雰囲気で“入りたくなる”店舗づくり。お客様だけではなく、クルーさんも前向きな気持ちになり、日々の出勤が楽しみになるような店舗づくりに取り組みたいですね。(林さん)

海外プロモーション部での業務改善にも挑戦できた!

料理を作ることも、人に喜んでもらうことも大好きな私。「好きなことを仕事にしたい」と思いながら就職活動を進めていましたが、思い通りにいかないことも多くありました。そんな中、海外にも多くの店舗を展開している当社に出会い、私と同じ外国籍を持つ先輩たちが活躍していることを知りました。「ここなら自分の力を存分に発揮できるかも!」と思い、志望しました。

「いつかグローバルな仕事に関わりたい」と思っていましたが、研修でいきなり海外プロモーション部での仕事のチャンスが!こんなに早くできるとは思っていなかったので、正直驚きました。私が任されたのは海外でのメニュー表の作成で、現地スタッフがスムーズに商品を提供できるようにこだわりました。翻訳アプリを使いながら、現地スタッフと行ったミーティングはとても緊張しましたが、それ以上に責任ある仕事を任せてもらえたことがうれしかったです。

さらに国内プロモーション部での業務も見学させてもらったことで、最終的には業務改善の提案まですることができました。上司も賛同してくれて、さらに上の立場の本部長にも通してもらえることに。“海外スタッフの立場に立って考える”という意識を社内で共有できて、“自分がこの会社で働く意義“のようなものを感じることができました。研修期間ですが、受け身で学ぶだけではなく、発信することで成長に繋がったと思っています。

他の同期も改善を提案したり、部内で発表を行ったりなど、研修中から重大な役割を担ったようです。“主体性を持ち、積極的に取り組めば受け入れてくれる”、そんなチャレンジを歓迎する風土を随所に感じています。

もう一つの気付きは、横の繋がりの大切さです。最初は自分のスキルアップだけを考えていましたが、特に2年目からのマネージャーとしての仕事は、私一人でできることではありません。周りの方々とコミュニケーションをとり、報告・連絡・相談の基本を守ることが重要だと学びました。

将来は海外でのマネジメント業務に携われたら一番うれしいです。そのためにも、まずは国内の現場でしっかり経験を積んでいきたいと思っています。(車さん)

学生の方へメッセージ

就職活動では自己分析も大切ですが、私は「面白そう」という気持ちを優先させて選びました。「いいかも」と惹かれたところに思いきって飛び込むと、楽しい日々が待っていると思います。当社は高いワークライフバランスを実現しており、育成課の方もしっかり見守ってくれているので自分らしく働けています。“自分らしさ”を大事にしたい方にぜひおすすめしたい会社です。(安保さん)

当社の魅力の一つは、店舗管理だけにとどまらず、マーケティングや商品開発、海外事業、人事、立地開発といったたくさんのポジションが用意されていること。自分でキャリアプランを考えて、それに向かって頑張れる会社です。やりたいことがあれば周りも応援してくれるので、やりたいことを突き詰めたい人には合っていると思います。(林さん)

皆さんの就職活動の軸は何ですか?もし“チャレンジすること”や“仲間と一つのことに取り組むこと”であれば当社はベストな会社だと思います。研修でイチから学ぶことができ、さまざまなことに挑戦できますよ。皆が一丸となって取り組み、達成する喜びをぜひ味わってほしいですね。(車さん)

PHOTO
約40名いる同期はかけがえのない存在。研修中は日報や集合研修で互いの学びを共有している。同期の仕事ぶりに刺激を受けて「自分も励まされた」との声も多く聞かれた。

マイナビ編集部から

本社を訪れるとまず目に飛び込んでくるのは、壁一面に広がるウォールアート。印象的なオープンなレイアウトはコミュニケーションを重視したもので、フリーアドレス制を導入しているという。カフェスペースもあり好きな場所で働くことができるなど「本社の雰囲気に魅かれた」という安保さんの言葉にも納得だ。ワンフロアにさまざまな部署が集まっており、仕事の様子が見えるので、将来のキャリアイメージも膨らむだろう。

別のオフィスにはフィットネスジム「ほっとGYM」があるなど、“お客様の満足と健康を実現”を目指す同社は、社員の健康づくりにも余念がない。想いの詰まった本社やオフィスをぜひ一度訪ねてほしいと感じた。

取材で話を伺った期待の新人3名は、今まさに現場で店舗マネジメントを学んでいるとのこと。「実務に関われることがとにかく楽しい」とうれしそうに話す姿が印象的だった。同社では2年目からマネージャーとして活躍するため、あえて裁量権を持たせ、研修のうちから責任ある業務を任されている。大きな壁を乗り越えた自信が、さらなるモチベーションに繋がっていることをイキイキと語る3人の表情から感じた。店舗マネジメントに早くから関わることで、早くからキャリアの幅を広げられることが同社の魅力である。自分らしいキャリアを築きたい方にぜひおすすめしたい会社だ。

PHOTO
2年目からマネージャーとして活躍できるよう、1年間の研修を実施。ビジネスマナーから現場での実践形式の研修まで、充実したプログラムで基本的なスキルを身に付けられる。
  1. トップ
  2. (株)プレナス(ほっともっと/やよい軒)の取材情報