最終更新日:2025/4/18

(株)テイ・アイ・シイ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 機械
  • 精密機器
  • 受託開発

基本情報

本社
愛知県

選考中に先輩訪問はしたほうがいい?

イメージを湧かせるために訪問!(2025年4月16日)

PHOTO

こんにちは!株式会社テイ・アイ・シイ 採用担当の青山です!
先輩訪問はしたほうがいいと思います!
人事担当者のお話だけでは、イメージしきれない部分もあるかと思うので、先輩とお話できる機会があれば、お話を伺って見るといいですね。

ただ全ての企業が先輩訪問を実施してるわけではないので、まずは対応可能か人事担当者に伺ってみるといいですね。
選考は本社だけど勤務地は別の県だったり、合わせたい先輩が忙しくて時間を確保できなかったり、物理的・時間的に実施が出来ない企業も数多くあると思うので、悪しからず!

履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?

何にも見てません!笑(2025年4月16日)

PHOTO

こんにちは!株式会社テイ・アイ・シイ 採用担当の青山です!
履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるかについては、 正直、業種や担当者によって大きく変わってくると思います。

個人的に趣味や特技を伺うタイミングは、会話の初め(自己紹介など)が多いですね。
理由としては、面接の初めは多くの学生さんが、緊張しているので、リラックスしていただく意味も込めて、話しやすいであろう趣味や特技のお話を伺います。
お話いただいた趣味や特技の内容は、選考結果にかかわってきません。
仮に結果に影響するとしても、プラスになることがほとんどです。
例えば、ゲームが好き、、、という方であれば、当社スタッフにはゲーム好きの先輩が多く在籍しているので、入社後周りとなじめそうだな、とかですね。

会社や職種によっては、お話する趣味や特技が選考に大きくかかわるかもしれませんが、ほとんどの企業では、そこまで心配しなくても大丈夫だと思います♪

なので、趣味を偽ったり、話を盛ってしまうと深堀された際、ぼろが出てマイナスな印象になってしまうので気をつけてくださいね笑

グループディスカッションで印象に残る学生って?

自分の意見を伝えることが大切!(2025年4月16日)

PHOTO

こんにちは!株式会社テイ・アイ・シイ 採用担当の青山です!
グループディスカッションで印象に残る学生は、結論、自分の意見をしっかりと伝えられているかどうかですかね。

議題に対して『自分なりの意見を自分の言葉でしっかりとメンバーに伝える』ことが重要だと考えます。
全く同じ考えや意見の人はいないので、正解に近いか否かは別として、意見を伝えることが重要です。
また正解がない議題に対しては、より多角的な見方や意見が求められるため、自分の意見・考えをメンバーに伝えてみてください!

トップへ