予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名管理部
仕事内容事務
私は事務職として入社しましたので1週間の研修後、支店へ配属されました。事務職が支店へ配属される場合は管理部に所属することになります。管理部の業務内容は、経理・総務など幅広く業務を行います。基本的には2年間、支店で先輩方に業務を教えていただきながら仕事を覚えていきます。私の場合は支店で1か月業務の基礎を習った後、営業所の業務をサポートするように指示がありましたので、営業所に勤務しています。営業所の業務内容は、支店の内容とほとんど同じですが、現場に1番近いポジションということで、技術職の社員と直接関わりながら業務を行っています。私が担当している仕事は主に2つあります。1つ目は、協力会社からの請求書管理です。弊社では、工事を受注すると各協力会社へ業務を発注することになります。そこで発生する請求書を支店へ上げる前に、不備や不正が無いのかを確認する業務を行っています。2つ目の業務は、受注計上の業務があります。この業務は、営業担当者が取ってきた仕事を、正式に会社の仕事として登録する業務です。現在はこの2つの業務を行いながら、他の業務を覚えているところです。
私が弊社に入社を決めた理由は、大学時代にゼミナールで学んできたことと関わりのある分野で働きたいと考えたからです。交通インフラを研究するゼミに所属しており、空港の民営化や、オープンジョーを活用した観光の提案、道路維持の為の研究等を行ってきました。そこで、陸海空すべての交通インフラに関わる業界で働きたいと考え、道路業界に目をつけました。弊社では道路建設以外にも、社会基盤となる空港や港湾の整備にも関わっています。これらは、普段当たり前のように使用していますが、私たちの生活に欠かすことのできない基盤となっています。この当たり前の生活を陰から支える仕事にやりがいを感じ貢献したいと考えたことが1つの理由です。加えて、同業他社と比べ、従業員数が約450人と少なく、顔の分かる規模間というのも理由の1つです。入社してから感じましたが、人数が少ないことで、1人ひとりの働きが埋もれることなく、やりがいを実感することがで来ます。また、他の部署の方などにも顔と名前を覚えてもらえるので、他部署の方にでも質問をしやすい環境があることは強みだと思います。この2つの点は特に決め手となりました。
入社してほしい人材として、”協調性”や”主体性”があることは重要だと思います。チームで業務を行いますので、お互いのことを考えながら、少しでも多くの業務をこなし、会社の戦力になりたいといった考えのできる人材は求められていると思います。またもう1点加えるなら、”客観性”です。1つの物事を複数の視点から考え判断できる人材は特に求められると思います。1つの部署や営業所など、組織に属していると、考え方が偏り、常に自分たちの立場に取って都合の良いように解釈してしまいます。外部から見ると、明らかに間違えていることでも正当化し、それを貫こうとする。そういった考え方では、いつか不正が起こりますし、現場では事故の原因にもなります。1つひとつの規則や今行っている取り組みには、理由があるわけですから、他の人はしていなくても決まりは守る。そして理由を考え、自分が守らないことで、会社全体やステークホルダーにどんな影響を与えるのかを考える必要があります。複数の視点から、自分の立場よりも会社の立場で考え行動できる人材に入社していただきたいと思います。