最終更新日:2025/4/8

ちふれホールディングス(株)

  • 正社員

業種

  • 化粧品
  • プラスチック
  • 受託開発
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
埼玉県、東京都
資本金
6億5,000万円
売上高
173億5,749万円(2024年3月期実績)
従業員数
ちふれホールディングス単独 457名 グループ連結 1,136名 ※2024年10月現在
募集人数
6~10名

くらしと、ともに。高品質・適正価格の理念を貫く総合化粧品メーカー。事務系、技術系の総合職募集です。

  • My Career Boxで応募可

【限定案内中】適性検査の結果と履歴書の提出について。(適性検査合否連絡予定日:4月8日) (2025/04/08更新)

伝言板画像

■ちふれホールディングスの採用ページをご覧いただき誠にありがとうございます■

(4/8更新)
---------------------------------------------------------
お忙しい中で適性検査の受検対応いただきありがとうございました。
適性検査の結果につきましては4/8(火)にご案内を予定しております。
また、適性検査からご縁が繋がった方につきましては1次選考のご案内と履歴書の提出案内をお送りします。
1次選考は4/21~4/25で実施を予定しておりますので予約期間内に予約の対応をお願いいたします。

1次選考予約期間:4月11日(金)10:00 ~ 4月16日(水)13:00

また、1次選考ご案内の方については履歴書の提出依頼をMyCareerBoxよりお送りします。お手数ですが期日までにご対応の程よろしくお願いいたします。

履歴書提出期日:4月18日(金)10:00まで

引き続きよろしくお願いいたします。


(3/1案内文章)
---------------------------------------------------------
3/1よりエントリーを開始します!
エントリー受付完了後、随時会社説明動画と各職種の応募受付フォームをご案内いたします。案内到着いたしましたら、ご確認よろしくお願いいたします。
(応募受付〆切日:3月19日 AM9:00まで)

皆様より沢山のご応募を心より楽しみにお待ちしております。

尚、応募受付後にESをMyCareerBoxからご案内いたします。(ご案内は3月3日以降となります。)
皆様からご提出いただいたESにつきましては、1件ずつ丁寧に確認いたしますため、結果に時間を要しますことご承知おきください。
ES結果連絡予定日:3月下旬~4月上旬

また、一次募集のエントリー受付締切を3月19日AM9:00で締め切らせていただきます。以降もエントリーは受付けさせていただきますが、二次募集の実施については現段階では未定ですので予めご了承ください。

最後までご確認いただきありがとうございました。
皆様からのエントリーを心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では15.3日と休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    社宅・家賃補助、退職金制度などの福利厚生に加え、在宅勤務や時短勤務など働き方にも柔軟性があります。

  • 製品・サービス力

    「一人ひとりのゆたかな生活の開発」を理念に、化粧品の研究開発・製造を行っています。

会社紹介記事

PHOTO
生活に華やかさと彩りを与えてくれる化粧品を「誰もが手に取れる日用品にしたい」と挑戦を繰り返し、今も変わらぬ想いで化粧品を届けているちふれグループです。
PHOTO
「くらしと、ともに。」…ちふれは、これまでも、これからも満足することなく、より良いくらしを求めていく。そんな存在であり続けます。

「高品質の化粧品を、適正価格で」。それが私たちの約束です。

PHOTO

教員の初任給が1万円以下の昭和34年、化粧品は千円前後と贅沢品。多くの人のくらしを豊かにする化粧品を作りたいという創業者の夢からちふれの歩みは始まりました

「高品質の化粧品を、適正価格でお客様へお届けすること」。これが創業以来変わらぬ私たちの姿勢です。問屋を通さず、過剰包装もせず、高品質な化粧品を適正価格で提供することは、1960年代には非常に斬新なアイデアでしたが、多くのお客様の共感を得て今に至り、創業から70年以上経った今も、弊社に対する時代のニーズは年々高まり続け、多くの支持をいただきながら、着実に成長を続けています。

さまざまな分野で安心・安全が叫ばれるようになった現代の価値観は、私たちにとっては大きなチャンスに溢れています。高品質な商品を適正価格で提供することへの取り組み、日本初の詰め替え化粧品を発売した先進的な意識など、私たちが創業以来「正しい」と考えてきたことが、今、社会で求められるようになっているからです。

新しい価値を生み出すための挑戦を続け、成長し続けることが我々の使命であると考えています。新卒採用活動においても、守るべきちふれの本質を守りつつ、失敗を恐れずに既成概念にとらわれない自由な発想で、環境変化に対応していくことができる逞しい人材を求めています。

就職活動を通じて当社の事を理解し、“この会社で挑戦したい”と思われた方とお会いできることを楽しみにしております。

会社データ

プロフィール

化粧品はくらしの一部であると考えているからこそ、もっとくらしに寄り添う、もっと身近なものがあっていいと思っています。
使い続けやすいことが安心感につながり、気持ちにゆとりをつくってくれると考え、そうするときっと、人と出会うこと、新しいことを始めること、仕事が前向きになることなど「楽しいくらし」がさらに広がっていくものと思います。

だからこそ、お値段はずっと続けられるくらいがいい。きちんと成分のことを知って、毎日安心して使ってもらいたい、そして、未来のくらしのために、環境を守りたい。
私たちが、化粧品を作り始めた時からこうした姿勢を貫いてきたのは、一人ひとりの一日、一日を丁寧に支え、楽しく豊かなくらしへと繋がってほしいからです。
これまでも、これからも満足することなく、より良いくらしを求めていく存在であり続けます。

事業内容
ちふれは「一人ひとりのゆたかな生活」を開発する企業として、適正価格での化粧品販売、詰め替え化粧品の開発、フロンガスを使わないスプレー容器の採用など、常に消費者や社会、環境に寄り添い、また消費者の皆様に支えられ、着実に成長してまいりました。

グループ企業の事業内容は多岐に渡っており、事業の軸である化粧品事業に始まり、化粧品の受託製造、化粧品容器等の樹脂成形品製造・販売、女子サッカーチーム「ちふれASエルフェン埼玉」の運営等、スポーツ事業全般など幅広く展開しています。

「美を中心とした領域で社会に貢献し、商品・サービスの価値を高め、かつ創造し続ける企業グループとなること」をビジョンに掲げ、正義感と誇りをもって嘘のない事業活動を行い、世界中の人々と共に心ゆたかに生きられる社会・文化の創造を目指します。

■化粧品の研究開発・製造・販売
総合化粧品メーカーとして、『ちふれ』、『綾花』、『潤肌実』、『HIKARIMIRAI』、『do organic』、『do natural』などの化粧品を開発・製造し、全国有名百貨店や量販店、ドラックストア、コンビニエンスストア等で販売しています。
また、ちふれブランドに関しては海外展開も行っており、2010年の中国初進出から現在ではASEANを中心に展開しています。海外にお住まいの方にとっても、海外を訪れる観光客の方にとっても、「くらし」に寄り添う高品質の「made in Japan」のブランドとして成長させ、これからも世界中の人々とともにゆたかに生きられるよう日本から世界へ発信します。

PHOTO

6月25日は「詰め替えの日」ちふれグループが展開する「ちふれ」ブランドの想いを体現した取り組みに基づき制定され、その取り組みは現在も継続しています

本社郵便番号 350-0833
本社所在地 埼玉県川越市芳野台2-8-59
本社電話番号 049-225-6101(代表)
渋谷オフィス郵便番号 150-0002
渋谷オフィス所在地 東京都渋谷区渋谷1-17-14 全国婦人会館・ちふれビル
渋谷オフィス電話番号 03-3499-2181
創業 1947年9月20日
設立 1955年11月22日
資本金 6億5,000万円
従業員数 ちふれホールディングス単独 457名
グループ連結 1,136名
※2024年10月現在
売上高 173億5,749万円(2024年3月期実績)
グループ会社 ■(株)ちふれ化粧品
■(株)アイメイト
■(株)アゼリア
■(株)エルフェンスポーツクラブ
事業所 川越本社 /埼玉県川越市
研究所  /埼玉県川越市
工場   /本社工場(埼玉県川越市)、飯能工場(埼玉県飯能市)、アイメイト八潮工場(埼玉県八潮市)
事業所  /渋谷オフィス(東京都渋谷区)、赤坂オフィス(東京都港区)、大阪営業所(大阪府大阪市)、アイメイト本社(東京都足立区)
事業所毎の従業員数 川越本社工場 / 175名
研究所    /  39名
飯能工場   /  43名
渋谷オフィス / 107名
文京オフィス /  80名
大阪営業所  /  15名
アイメイト社(本社工場合算)/35名

※文京オフィスは2025年2月に赤坂オフィスへ移転しました。文京オフィスの人数は参考で記載しており、移転の際に渋谷オフィスと合わせて再編しております。
※2025年2月現在
主な販路 全国の百貨店、量販店、ドラッグストア、コンビニエンスストアなど
平均勤続年数 10.8年(2024年3月現在)
※拠点社員に限る
平均年齢 38.5歳(2024年11月現在)
※拠点社員に限る
理念・事業指針・ビジョン <ちふれ宣言>
私たちは、正義感と誇りをもって、
うそのない事業活動を行い、世界中の人々と共に、
心ゆたかに生きられる
社会・文化の創造をめざします。

<グループ基本理念>
ちふれグループは「一人ひとりのゆたかな生活」を開発する企業グループです。

1. 人として共感しあえる価値を求め、世界中の人々が様々な形で参加できる
事業を開発します。
2. 社員一人ひとりが個性と能力を発揮し、公正に評価され、幸せを実感できる
社風を開発します。
3. お客様一人ひとりの満足と、ちふれの利益が循環し、共に拡大していく
仕組を開発します。

基本理念を追求するため、私たちは常に適正な利潤を確保し、着実に発展し続け
なければなりません。

<事業指針>
1.お客様に確かな品質に基づく安心・安全を提供します。
2.世界中の人々のゆたかな生活につながる新しい常識の創造に努めます。
3.人も自然もいきいきとしている社会・環境づくりに誠実に取り組みます。
4.グループ各社が機動的に独自の事業を展開できる体制を整備します。
5.グループ経営理念の実現に向け、力を発揮できる人材を育成します。

<ビジョン>
美を中心とした領域で社会に貢献し、商品・サービスの価値を高め、かつ創造し続ける企業グループとなる。
求める人材像 「企業文化を継承し、多様な価値をお互いに認め、自身が納得できる新たな挑戦と成長を続け、常に努力を怠らない人材」

<期待する行動>
1.挑戦:時代の変化に対し、自由闊達で柔軟な発想と気概ある姿勢で挑戦する
2.感謝:感謝の気持ちをもって周囲に目を向け、何事も自分事として捉え、自己の成長に繋げる
3.尊重:相手の価値観・個性を尊重し、仲間と共に成果を生み出す
役員及び管理職の女性割合 21.7%(2024年11月現在)
※役員及び管理職全体で129名に対して女性は28名
※ここでは管理職を法定上の管理監督者ではないものの、勤怠管理や人事考課、業務マネジメントなどの管理業務を行う社内基準で任命された者を指しています
沿革
  • 1947年
    • 三菱石油(株)が、その一部門に化粧品の製造・販売会社として、アゼリア薬品工業(株)を設立。
  • 1951年
    • 石油事業再開(昭和24年)に伴い、島田松雄がアゼリア薬品工業(株)を三菱石油から独立させ、社長に就任。
  • 1962年
    • 「100円化粧品」の製造を開始。
  • 1968年
    • 全国地域婦人団体連絡協議会(現:全国女性団体連絡協議会)と提携し、「ちふれ化粧品」を開発、婦人会員への組織販売を開始。
  • 1974年
    • 省資源を考え、容器再利用の「詰替化粧品」を発売。
  • 1978年
    • 発売当初から公開していた成分・分量を、他社に先駆け商品に表示。製造年月も消費者に分かりやすく表示。
  • 1980年
    • 愛用者室の前身「消費者室」を開設。
  • 1981年
    • フロンガスを使わない「ノンガスヘアスプレー」を業界に先駆け、いち早く開発。
  • 1989年
    • エコマーク商品の第一号にノンフロンヘアスプレー、セットローション、ヘアトリートメントスプレーの3商品が認定される。
  • 1991年
    • 東京実業(株)から、(株)ちふれ化粧品に社名を改称。
      機能とファッション性を追求したブランド「綾花」を発売。
  • 1992年
    • 消費者志向優良企業として、通商産業大臣から表彰される。
  • 2003年
    • テレビCM開始。
      川越本社工場・渋谷支店(商品開発部門)においてISO9001:2000の認証を取得。
  • 2007年
    • 年間売上100億円達成(2006年度)
  • 2008年
    • 国産オーガニック・スキンケアブランド「do organic」を発売。
  • 2010年
    • ISO14001の認証を取得。
      「ちふれ」の中国での販売を開始。(海外初進出)
  • 2014年
    • 6月25日が「詰め替えの日」に制定。(一般社団法人日本記念日協会)
      飯能研修センターを埼玉県飯能市に開設。
  • 2015年
    • 「肌には知る権利がある記念日」を制定。
      「ちふれ」のタイ王国での販売を開始。
  • 2016年
    • 「ちふれ」の台湾での販売を開始。
  • 2017年
    • 創業70周年を迎える 。
      理化学研究所と技術指導契約及び共同プロジェクト開始。
  • 2018年
    • ちふれホールディングス(株)へ商号変更。
      ちふれブランド50周年を迎える。
      埼玉県飯能市に新工場を建設。
      カウンセリングブランド「HIKARIMIRAI」化粧道具ブランド「BEAUTY UP TOOL」を発売。
      エルフェンスポーツクラブを設立。
  • 2019年
    • グループ年間売上200億円達成(2018年度)
      埼玉県川越市に新研究所を竣工。同敷地内に事業所内保育所を開園。
      「ちふれ」のマレーシア、シンガポール、韓国、香港での販売を開始。
      ナチュラルスキンケアブランド「do natural」を発売。
  • 2020年
    • 東京都文京区にちふれ六義園ビルを開所。
      「ちふれ」のベトナム、ブルネイダルサラームでの販売を開始。
      「ちふれ」の中国での越境EC市場参入。
  • 2021年
    • 一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連)に入会。
  • 2022年
    • メイクアップ化粧品OEM・受託製造会社 株式会社アイメイトをグループ会社化。
  • 2024年
    • 川越本社工場、飯能工場、アイメイト八潮工場においてISO22716の認証を取得。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 5 10
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    40.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.9%
      (63名中10名)
    • 2023年度

    「管理的地位にある者」を法令上の管理監督者(部長以上)と定義して算出

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(半年後のフォローアップ研修を含む)、ステップアップ研修(新卒入社後3年目社員を対象)、階層別新任研修(役職階層)、管理職研修、新任トレーナー研修、テーマ別全社研修 など

新入社員研修からステップアップ研修まで入社後同期と一緒の研修に参加し、その後は階層別の新任研修(役職等)や役割別研修(新任トレーナー研修)など各人に合わせた研修を用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育:会社が指定する通信講座を受講し、修了・合格終了した場合は受講料の一部または全額が会社から補助されます。

eラーニング利用:テーマ別全社研修でも利用しているeラーニングシステムを個人負担なしで年間通して利用できるように整備しています。1000以上あるコンテンツから自らの興味のある分野を選択し、通勤等の隙間時間でスマートフォンなどから学びを深めることができます。
メンター制度 制度なし
類似制度あり
新入社員トレーナー制度:新入社員と同部署で原則非管理職の3年以上10年以下の十分な知識・技能を有する従業員がトレーナーに選任され、OJT担当として新入社員へ啓発を促し、能力向上を図るとともに職場環境への順応や定着に向けたフォローアップを行う制度があります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
制度はないものの、管理職と月1回程度の1on1面談を通じてキャリアの相談をすることや、年1回の自己申告書で自身のキャリアについて意見できる環境はあります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、お茶の水女子大学、香川大学、神奈川工科大学、関西学院大学、北里大学、九州大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、東京医科歯科大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、広島大学、北海道大学、三重大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、奈良女子大学、筑波大学、武庫川女子大学、東京工科大学、鳥取大学、明治薬科大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、大阪市立大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、学習院大学、学習院女子大学、北里大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、信州大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、中部学院大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京女子大学、東京薬科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、広島大学、文教大学、法政大学、三重大学、武蔵大学、武蔵野音楽大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学、同志社大学、神戸市外国語大学、北海道大学、立教大学、兵庫教育大学、フェリス女学院大学

2007年以降 採用実績校   ※50音順

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------------------------------
院了   4名   5名    5名   6名   3名
大卒   5名   6名    5名   6名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 8 12
    2023年 4 6 10
    2022年 6 5 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 10 0 100%
    2022年 11 3 72.7%

先輩情報

コミュニケーションが活発で風通しの良い職場
Y.G
2017年入社
武蔵大学
人文学部 ヨーロッパ文化学科
カウンセリング営業部
セルフ販売店への営業活動
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp75582/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ちふれホールディングス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンちふれホールディングス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ちふれホールディングス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ちふれホールディングス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ちふれホールディングス(株)の会社概要