最終更新日:2025/3/31

(株)クマヒラ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(精密機器)
  • セキュリティ
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

仕事で感謝される人材を目指して

  • R.M
  • 2016年入社
  • 芝浦工業大学
  • 工学部 通信工学科
  • 設計・技術
  • 災害対策として用いられる特殊扉の設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名設計・技術

  • 仕事内容災害対策として用いられる特殊扉の設計

志望動機・入社理由

自分の地元発祥の企業ということもあり、クマヒラのことは以前より知っていました。金庫からスタートして、今では多様なセキュリティ製品に展開しているところに興味を抱き志望をしました。時代の変化に伴って、人や企業を取り巻く環境は変化していく中で、常にその時代のニーズに沿った製品を提供し、1世紀以上続いてきた企業という特徴が最終的に入社を決めた理由です。入社前は長く続いた企業=お堅いところというイメージでした。しかし実際に入社してみると、上司や先輩方がとても気さくで、気軽に話しかけてくださるのでわからないことがあっても聞きやすくのびのびと仕事をさせてもらえています。


今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したこと

初めて自分で図面を描いた製品の納入に立会った時です。数ケ月間、お客様や工場とやり取りをし、いざ完成品を見たときは感動よりも驚きが大きかったことをよく覚えています。何度も図面を見ているはずなのに、紙の上と実物とではここまで違うのかと思い、物作りの面白さを実感しました。そして、納めた製品を実際にお客様に使用していただいて、「性能がいいね」と褒められたときは、初めての経験ばかりで苦労した分とても嬉しかったです。


仕事のやりがい・心掛けていること

【仕事のやりがい】
設計の魅力は物をつくる前だけでなく、納めた後も携われると所だと思っています。お客様の要望を一つ一つ図面に落とし込んでいって、実際に納入されるところまでが仕事になります。お客様に仕様の提案をした際に「確かに、そっちの方がいいね」と言ってもらえた時は、設計者として力になれたという気がして嬉しいです。どれだけ準備を行っておいても現場では不測の事態が起きうるので、その一つ一つをクリアしながら納入したあとには、達成感があります。

【心掛けていること】
上司・先輩社員など、他の人が行っている仕事の内容をよく観察することです。どんなに準備をしていても予期せぬトラブルは起きてしまいます。そんな時にこの人が以前にこうゆう仕事をしていたなと直接アドバイスを求めに行って解決したことがたくさんあります。逆に、そんなやり方もあったのかと、驚きと反省をすることもあります。自分一人で経験できることには限界があるので、いかに他人から学び取って活用できるかを常に心がけています。


当面の目標・将来の夢(仕事・プライベートなど)

【当面の目標】
入社してから設計の仕事に携わってきてますが、まだまだ知識や経験が不足していて周囲の人に日々助けられています。恩返しの意味も含めて、どんどん新しいことに挑戦して、積極的に経験を積むことが当面の目標です。

【将来の夢】
仕事上の夢は、多方面で活躍のできる人材になることです。設計者は、お客様にはじまり営業マン、工場の技術者、現場の技術者といった様々な人々と関わることのできる職業です。それぞれの分野の人と対等に議論できるように一日でもはやく成長したいと考えています。プライベートでは、やりたいことを後回しにしていまいがちなので、とにかく今しかできないことをやって人生楽しむことです。


学生の皆さんにメッセージ

就職活動をしていると、今まで知らなかった業界や職種がたくさん見つかることだろうと思います。たくさんある選択肢の中でどれを選べば良いか判断に悩む場面もあると思いますが、まわりの意見や評判に流されることなく自分の価値基準を軸に判断することが大事だと思います。そうすれば入社した後も就職活動の経験が活かせるはずです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)クマヒラの先輩情報