予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業2部
勤務地東京都
仕事内容研究所や大学向けの営業
ログインするとご覧いただけます。
始業準備9時始業に向け、8時55分頃に出社。当日のスケジュール確認やメールチェックを実施。
デモの準備翌日の客先デモに向けて機材準備。接続確認や説明の流れを実機に触れながら検討する。機材梱包して客先へ発送(社有車で持ち込むこともある)。
外出&昼食電車で客先へ移動。午後の訪問に向けて外で昼食。社内で食べることも多いです。
アポイント1社目納品で訪問。使い方の説明や今後の使用予定について打合せ。いつ使い始めるのかを聞くことで、そのときのサポートや次の提案の話ができます。
アポイント2社目この日は一度帰社して、社有車にて客先訪問。案件の打合せと機材の引取。打合せには技術を同行させて話すこともあります。この日は開発中の機器の検証で使う装置を見せてもらい、引き取ることも目的でした。
帰社会社に戻り、レポート作成や問い合わせ対応、翌日の準備をします。
1年目は研修期間を終えた後、営業の部署でOJTの先輩がつき、訪問先への同行やデモの準備など一連の営業活動を共にしました。空いた時間は専門知識を調べたり、デモ機に触れながら製品知識を深めたりしました。不明点があればOJTの先輩や技術者に直接聞いて教えてもらいました。現在は研究所や大学がメインの営業先です。研究所の研究員や大学の理系学部の教員に対して、研究ツールとして自社製品の販売や、特注の装置開発をおこないます。不明点は1年目と変わらず色んな人に聞いています。
研究所や大学のユーザーは、自身の研究で成果を出すためのツールとして当社製品に興味を持っていただくものの、映像機器そのものに詳しくないことが多いです。そのため例えばカメラ単体を売るだけでなく、周辺機器や今使っているツールとどうすれば接続できるかといったトータルなシステムを提案することも必要になります。このようにただのモノ売りに終わらないところにやりがいを感じます。また最新の研究や技術に触れる機会も多く、そこに自社製品や技術が応えられ、研究に役立ったことが実感できるときもやりがいを感じます。
アルバイトで働いていた放送局でこの会社の製品を見つけたのがきっかけでした。アルバイトをしたころから、放送局で使われるようなプロフェッショナル向けの機材を扱うメーカーに行きたいと思い、そのあと説明会で見た8K製品に興味を持ち、また面接の前後に社内ですれ違った社員の雰囲気が自分に合っているように思い、この会社に決めました。
研究所や大学の担当として、ただ販売するだけでなく、新しい技術を社内に取り入れて将来のビジネスの糧になるような活動が当面の目標です。
ここ10年で映像を扱うサービスやソリューションはプロフェッショナル向けのものより、コンシューマ向けのものが増えてきました。その中でプロ用の映像機器が何を作り出すのか、挑戦だと考えています。答えが一つとは限りませんが、その答えになるような技術に出会い、自社技術とつなげ、新製品開発に貢献することが将来の夢です。