最終更新日:2025/3/21

(株)共和コーポレーション【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • アミューズメント
  • レジャーサービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
長野県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

アピナで「好き」を仕事に。お客様の笑顔、成長実感が大きなやりがいになる!

PHOTO

新店舗と共に成長し続ける2人に、仕事のやりがいを聞く

◆K.Rさん(写真左)
AM営業部 アピナ吉岡店
2023年入社/工学部情報応用工学科卒
◆O.Sさん(写真右)
AM営業部 アピナ吉岡店
2023年入社(中途)/短大幼児教育学科卒

業績好調でアミューズメント施設の開設ラッシュが続く共和コーポレーション。2023年にオープンした「アピナ吉岡店」で活躍する若手2人に、入社のきっかけから仕事内容、やりがい、心掛け、社風、目標などを伺った。

プロフィール&心掛けていること

学生時代はクレーンゲームに没頭するなど、ゲームマニアだったというK.Rさん。お客様目線に立った店舗運営とSNS発信により、店舗や会社を大いに盛り上げている。
前職の保育士経験も生かし、子どもやファミリー相手の仕事に笑顔とコミュニケーション力を存分に生かしているO.Sさん。社宅も快適で、長く働き続けられる仕事を実感。
アピナ吉岡店で活躍する2人。同じ入社年ながらゲーム経験豊富なK.Rさんと、社会人経験豊富なO.Sさん。副店長から店長を目指し、刺激し合って店舗を盛り上げている。

大好きなクレーンゲーム機を担当。お客様の笑顔と売上、その両方を増やす方策を考え実行(K.Rさん)

長野県出身で学生の頃からアピナ長野川中島店に通いつめるなど、当社が運営するゲームセンターには親しみを感じていました。クレーンゲームが大好きで、“趣味を仕事にできたら最高だな”という思いから、アピナで働くことを志望。当社は「明るく清潔、安心して遊べる店内」「三世代を楽しませる」などの事業ビジョンにも共感でき、おもてなしの精神や人にやさしい雰囲気を感じたことが決め手になりました。
入社後はフロア清掃や接客をメインとした仕事からスタート。次第に慣れてきたらクレーンゲーム機を担当して、景品となるキャラクター玩具やぬいぐるみ、お菓子の選定やそれぞれメーカーへの発注業務も行っています。
店長の目標達成への意欲やスタッフへの働きかけを見て、私も次第に売上も意識するように。また売上を左右する機器の設定も、大切な仕事になります。難しいのはやはり景品ゲームの難易度調整です。売上も意識しつつ、やはりお客様には楽しんで景品を獲得して頂きたいので、そこが腕の見せ所になります。先輩にも機器の設定や調整方法、景品の置き方は常にアドバイスいただきながらマスターしました。
自身が一顧客の立場でプレイしていた経験も仕事に直接生きていますし、やはり何より楽しいと感じるのは自分の設定した機器・選んだ商品によって、お客様が笑顔で楽しんでいる場面に立ち会うことが出来た瞬間です。多くのお客様がゲーム機の前で盛り上がり、笑顔になってくれること、さらにリピーターとして「また来たよ」と挨拶をいただける関係性の構築がやりがいです。日々売上とお客様の笑顔両方を増やすために、試行錯誤できること自体が仕事の楽しみになっています。
2年近く働いて、一番大きな変化は売上への意識がより強くなったこと。どうしたらお客様に足を運んでいただけるか、未経験の方から常連さん、各年代が楽しめる面白いゲーム機器の導入やサービス、売上に直結する効率の良い方法を常に考えています。また休日は平日の3~4倍の売上になるので、店長と一緒に売上(数字)を分析し、週末用の目玉商品やイベントも考えたうえで商品発注を行います。常にトレンドにアンテナを張ることも忘れません。接客では景品が取れず残念がる方への声掛け・ヒントの提示も大切に、何かしら良い気分、リフレッシュになったと思ってもらえるように努めています。

一からゲーム機を覚え景品の配置も担当。お客様と喜び・楽しみを共有できる瞬間が最高(O.Sさん)

短大で保育士の資格を取得し、前職は保育園に4年務めていました。子どもは大好きでしたが、持ち帰り残業や人間関係に疲れてしまう自分がいました。転職を考えたときに、子供の頃に祖母の家の近くにアピナ上田店があり、家族と共に楽しんだことを思い出しました。アピナにはキッズスクエア併設店舗もあり、ゲーム好きと子供好きの両面を活かせる職場と感じ、当社が再スタートの職場になればと志望したのです。
新設されたアピナ吉岡店に配属となったのですが、社員・アルバイトともに若いスタッフが多く、みんな仲が良くてなじみやすい職場を実感。店長と社員の間にも全く壁がなく、上から目線ではなく“みんなでこれから一緒に店舗を作っていこう”という姿勢に共感、入社前とのギャップは全くなかったです。現在は店長を含め4人の社員、そしてシフトに入るアルバイトと一緒に店舗を盛り上げています。
最初は店長などから筐体(ゲーム機)の機種の説明を受け、一通りのことを覚えました。次第に機械の構造から景品の置き方、入れ替え方法なども学びました。接客においては、常に笑顔を大切にお客様の顔を見て話すことを心掛けています。「どうやったら景品を取れますか?」の質問には「ここを狙ってみたら」と簡単なヒントも提示、三世代や友人同士などが楽しく過ごせるようみんなで盛り上げています。
比較的親しみやすいクレーンゲーム機2台から担当していますが、どの景品を中に入れたら喜ばれるか、商品の選定や発注が大変ながら大切なポイントになります。その分、自分なりに考えた結果、前月比や昨年比で売上が上がった、という結果になると大きなやりがいを感じます。また苦戦していたお客様が「景品取れたよ」「子どもや孫に持って帰れるので嬉しい」といった声をいただくと、「良かったですね。おめでとうございます」と返答。一緒に喜びや楽しみを共有できることは、この上ない仕事のやりがいです。
入社1年ですが、機種とその商品ブースを自分なりに任せてもらって試行錯誤させてもらえる環境は張り合いになっています。社員やアルバイトみんなのチームワーク、結束力が店舗の強み。いろいろな人と対話することでコミュニケーション力が増したことも大きな収穫です。こんな人にはこんな話し方、みたいなコツもつかめるようになりました。

店長を目指しつつ、SNSで店舗の認知拡大を図りたい(K.Rさん)/長く働ける環境も励み(O.Sさん)

【K.Rさん】私が入社した年の4月に、アピナ吉岡店がオープン。準備の段階から関わり、新規開店、軌道に乗るまで一連の流れを経験できたことは、私にとって貴重な財産になりました。かなりの勢いで業績もアップしていて、店舗と共に自分自身が対話力やサービスの部分で成長できている点は誇りです。普段から心がけているのは、お客様の気持ちに寄り添うこと。「あのお客様はいま楽しめているか?」「考え込んでないか?」などは常に気を配っています。また自分が担当するクレーンゲームだけでなく、併設されたキッズスクエアも含めてフロア全体を気にしながら、楽しい笑顔が溢れるように努めています。
今後はお客様や従業員に対するきめ細かな心配りも大切に、数年後には副店長、さらに店長へとキャリアを積んでいきたいです。当社は長野を起点に店舗も中部や北陸、関東や東北、関西に広がっていますが九州を含め全国的な店舗拡大にも貢献していきたいです。
自分としては常に忙しい状態が好きなので、関東圏や関西圏など人口の多い場所で、賑わいのある店舗を担当し盛り上げていけたら…。いま私はSNS向けに動画を撮ってアピナの店舗やクレーンゲームの楽しさを広める活動も始めており、広報戦略の一翼を担うことにも注力。継続的に行うことで、当社の知名度を全国へ広げることにも貢献したいです。
【O.Sさん】私は子ども対応の経験を活かし、キッズスクエアの受付なども担当。マットや用具に破損がないかなど安全面、玩具にゴミや埃がついていないか衛生面もチェック。玩具で散らかっていたら整理整頓に努めるなど、保育士経験が役立っています。時に小さなお子様から目を離される親御さんがいて、そのときは子ども目線に立って注意深く見守り、安全に過ごせるよう配慮。ときどき親御さんが子どもの遊ぶ姿を見守りつつ、リラックスされているのを見ると、このスペースの意義も感じて微笑ましくなります。
今後はクレーンゲーム機にもっと精通し、担当機種を増やしていろんな知識を得るとともに、後輩やスタッフに適切に指導ができる副店長・店長も目指していけたらと思います。また当社は異動もありますが、社宅が家具家電付きで家賃の7割を会社が負担してくれるので、とても快適に暮らすことができています。産休・育休制度を取得して復職されたという先輩の情報も心強く、ライフイベントも大切に長く働き続け続けられたら幸いです。

学生の方へメッセージ

【K.Rさん】ゲームが大好きで、その仕組みを知りたい・工夫してみたい人に当社はお勧めです。ゲームセンター以外にボウリング場やバッティングセンターも運営しているので、スポーツや娯楽を提供したいタイプの人も活躍のチャンスはあるでしょう。私のように休日もゲームするなど自ら楽しみながら市場や機器を分析し、地域に笑顔を増やしたい人もバッチリ。就活は志望企業に合わせて対策し、面接でよく聞かれそうなことは自分なりに考えアピールしてみてください。笑顔で人と話せることは、当社のようなアミューズメント企業に向いてますが、自分を前向きに明るく変えたいという人にもいい職場です。
【O.Sさん】ゲーム好きの人はもちろん、多様な世代・多様な人とのコミュニケーションが好きな人なら当社の仕事にすぐなじめるでしょう。私のように子どもは好きだけど、保育や教育ではない場で接したいという方にもお勧め。当社は老若男女を問わずすべての人に開放的な職場で、人間関係の悩みも少なく日々快活に働けると感じます。
就職活動では気を張って“いいことを言わなきゃ”ではなく、リラックスしてありのままの自分や仕事への想いをアピールするといいと思います。当社が運営するアピナをはじめ、チャンスがあればゲームセンターや施設を実際に見てみてください。好感が持てた方は、お客様も従業員もみんなが楽しめる、そんなスペースを一緒に創っていきましょう。

PHOTO
2人ともゲーム好きは共通だ。アニメやフィギュア好きもいれば、引っ込み思案の自分を変えたいという社員も。多くの人に開かれ、誰もがチャレンジできる職場でもある。

マイナビ編集部から

共和コーポレーションでは「一生懸命の楽しみ」「顧客満足の楽しみ」「実践と行動の楽しみ」という3つの楽しみを経営理念として掲げている。「楽しさを売る」「楽しさを創造する」ことに軸足を置き、お客様を第一に考えたおもてなしサービスを行っているのが特長だ。今回若手社員に話を聞かせてもらったが、お客様からダイレクトな反応がある喜びはもちろん、自分たちも楽しむことでお客様の気持ちを少しでも盛り上げられたら、の想いが伝わってきた。日々の仕事に前向きかつ明るく取り組んでいる姿が印象的だった。
同社は「APINA(アピナ)」をメインに「YAZ(ヤズ)」「GAMECITY(ゲームシティ)」ブランドの確立へ、直営店でこそ得られるお客様ニーズを新たなビジネスへつなげる動きも活発だ。仕事は店舗での接客がスタートになるが、人・モノ・金のマネジメント力を養うことで副店長・店長・エリアマネージャーへ、段階的にキャリアアップできる。また上記登場のK.Rさんは学生時代に培った動画編集力を仕事に活かせないかと考え、会社の了解のもと自らクレーンゲーム機やアピナ店舗の魅力をSNSで発信している。社員の主体性ある動きを生み出しているのは、ゲームやアニメ、接客が好きなメンバーが集まり、上下の垣根なくみんなで良い店舗を創っていこうというムードがあるからに他ならない。常に“楽しみ”を忘れず、地域に笑顔の連鎖を生み出したい人に格好の職場といえるだろう。

PHOTO
清潔感・開放感にあふれるアピナ吉岡店の店内。週末や休日は特に多くの人で賑わいを見せる。早い時期での100店舗体制が、会社の当面の目標になるという。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)共和コーポレーション【東証スタンダード上場】の取材情報