予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
重症心身障害者の地域生活支援のほか、国際交流やアート活動、地域イベントの企画等を通じた社会参加支援を行います。◇重症心身障害者に対する総合的な生活支援◇障害児・者宅へのヘルパー派遣◇法人・施設運営業務◇国際交流事業(韓国・ドイツ・フランス・カナダ・オーストラリアなど)◇地域交流活動の企画・運営(コンサート、フリーマーケット、キッズクラブ、映画会など)◇被災地支援(東日本大震災、能登半島地震など大規模災害時にスタッフを被災障害者支援のために派遣します)◇行政・医療機関との連絡調整、交渉(コミュニケーションが苦手な方、医療的ケアが必要な方々に代わり、行政機関や医療機関との連絡調整等に当たります)重症心身障害者の地域生活を支援するために様々な活動を行っています。限定的な福祉の分野にとどまりません。スタッフの4割は福祉系以外の学部です。様々な視野を持ったスタッフが集まり、総合的な福祉活動を展開しています。
▼重症心身障害者の支援現場を見学いただきます。▼先輩スタッフとの質問時間を設けます。▼代表理事が説明いたします。
会社説明会
対面/WEBにて実施
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
内々定
▼筆記試験は、一般常識、論文▼面接試験は、学生時代の力点、NPOでの就業を目指す理由、動機などをお聞きします。▼適性検査は、WEB上で実施します。
▼学生様の個性、目指したいもの、志望動機を個々でしっかりお聞きしたいため、グループでのワークや面接は予定しておりません。
▼募集対象は、2026年3月卒業見込みの方。▼既卒者は、2021年3月卒業以降の方。▼理系、文系、学部、院を問いません。様々なことを学んだスタッフが活躍しています。
▼重い障害を持った方々への地域生活支援、社会参加支援に関心のある方であれば、学部・学科は不問です。スタッフの約4割は福祉系以外の学部出身者。法学部や文学部、国際学部、芸術系、理科系ら多彩です。
▼留学生の方も、福祉職での就職のためビザ(査証)取得を支援します。▼国際交流を推進しています。海外留学経験のある方、語学が得意な方も応募をご検討ください!▼転居を伴う転勤はありません。▼一般企業での経験を活かせる既卒者の方も積極的に歓迎します。
(2025年04月実績)
大卒/短大卒/専門卒
(月給)210,500円
186,500円
24,000円
大学院了/既卒
▼学歴問わず、210500円を下回りません。▼既卒者の場合、年齢や職歴を考慮いたします。▼モデル月収例をご覧ください。また見学会では、諸手当などについてもご説明いたします。▼1年目から「ベースアップ加算」(厚労省)を支給します(諸手当7000円)
▼3ケ月を設けますが、給与等の労働条件については試用期間中も正式採用と差異はありません。
【資格取得支援】・社会福祉士取得のための休日取得支援・介護福祉士取得のための試験費支援【研修】・新人研修、OJT研修・海外研修(アメリカ、ドイツ、韓国等)
▼重い障害を持った方々への支援が業務となりますので、勤務中は基本的には喫煙は困難であることをご理解ください。休憩時間に屋外喫煙可能です(専用の喫煙スペースはございません)。
▼事業所はすべて大阪にございます。重症心身障害者の日中活動を支援するデイサービス4ケ所、地域での自立生活を支援するグループホーム1ケ所、地域交流のイベントを企画するフリースペース1ケ所。
■休憩時間 60分