最終更新日:2025/4/4

(株)フクヤ

  • 正社員

業種

  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品
  • 専門店(ホビー・ペット関連)
  • 文具・事務機器関連
  • 日用品・生活関連機器
  • イベント・興行

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
52億5750万(2025年1月期)
従業員
61名(2025年2月末現在)
募集人数
若干名

自分たちの「好き」を込めたモノづくりでお客様の「好き」を楽しむ気持ちに応え続ける

自分たちの「好き」を込めたモノづくりで お客様の「好き」を楽しむ気持ちに応え続ける (2025/02/27更新)

伝言板画像

【エントリーに関して注意事項】

エントリーシートはMycareerBoxよりお願いいたします。
グッズ・キャラクター・アニメ・プライズが好きな方!
世の中に自身が企画した商品を届けていきたい方!
ユーザーの笑顔を創造したい方!など……
エンターテインメントを通じて、やりたいことがある方からのエントリーお待ちしています。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!


※商品企画職へのエントリー予定の方へ、お知らせです。
商品企画職ご希望の方はポートフォリオ提出が必須となります。
詳細は選考過程に応じてご連絡いたします。

ポートフォリオのご提出は、PDFとなります。
郵送をご希望の方は、採用専用アドレス(saiyo@fancy-fukuya.co.jp)までご連絡をお願いいたします。
※採用専用アドレスへの直接のポートフォリオご提出はお控えください。

**********************************************

★プライズ(景品)を、もっと多くの人へ届ける仕事。
「プライズ(景品)」と聞くと、どんなモノを思い浮かべますか?
クレーンゲームの景品、店頭のノベルティ、雑誌の付録や限定販売グッズ……。
呼び方は違っても、それらすべてがプライズの一部。
私たちフクヤは、これらを企画・提案し、世の中に広める仕事をしています。

ただ商品をつくるだけではなく、「どうすれば多くの人に手に取ってもらえるか?」を考え、戦略を立て、提案することが重要。
お客様(企業)のニーズを的確に捉え、トレンドを先読みし、プライズを通じて新たな価値を生み出していきます。

★新しい市場を切り拓く。
私たちが手掛けるプライズは、一つひとつが特別な体験を生み出します。
「欲しい!」「手に入れたい!」そう思ってもらえるような商品を、お客様と共につくり、世界中へ届けることが私たちの使命。

だからこそ、こんな想いを持った人を求めています。

・「自分の提案で世の中を動かしたい」
・「人と話すのが好きで、相手のニーズを引き出せる」
・「トレンドに敏感で、新しいアイデアを生み出すのが得意」
・「大好きなキャラクターやブランドの魅力を、もっと多くの人に伝えたい」

自分の提案が形になり、多くの人の手に届く。
そのやりがいを一緒に味わいませんか?
あなたのアイデアと行動力で、新しいワクワクを生み出していきましょう!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    前年度の年平均有給休暇取得日数は7.4日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    フレックス制度やリモートワーク(在宅勤務)など、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。

  • やりがい

    1人の社員の企画がカタチになり、海外展開も視野に入るような挑戦ができます。

会社紹介記事

PHOTO
フクヤオリジナルキャラクター”しばだんご”。国内プライズ事業で大人気のBIGぬいぐるみです。
PHOTO
FUKUYA ONLINEで大人気のアクリルフレームは、従業員の「こんな企画がやりたい」という思いを形にした商品。自身のやりたい企画を、みんなで一緒に実現できます。

エンターテインメント&サブカルチャーの「かわいい」を発信し「次のワクワク」を創る

PHOTO

フクヤが求めているのは、経験よりも「熱量」と「主体性」(代表取締役社長 齋藤潤一)

★常に業界の最前線を突き進む
当社は1953年の創業以来、挑戦と進化を続けてきました。
最初は射的や輪投げの景品(人形)の卸売業からスタート。
その後、時代の変化を捉え、遊園地のゲームコーナーや80年代のアミューズメント施設のクレーンゲーム(UFOキャッチャー)ブームに対応し、成長を遂げてきました。
現在も、スマホ全盛期の中でプライズ(景品)事業は拡大を続け、自らメーカー機能を強化し、業界をリードする存在へと進化。
全国5,000店舗以上のアミューズメント施設に、トレンドを先取りしたプライズを提供しています。

★事業内容
70年以上業界の最前線を走り続ける理由、それは変化を恐れず挑戦し続けてきたから。
当社は、日本のエンターテインメントと「かわいい」文化を発信しながら、次のワクワクを生み出すことを使命としています。
現在の事業領域は、国内プライズ事業にとどまらず、以下のように拡大中です。
・くじ/OEM事業:キャラクターくじを主軸に展開
・eコマース事業:「FUKUYA ONLINE」でBtoC販売を強化
・海外事業:アジア・アメリカ市場に向けた拡大戦略
常に新しい市場を切り拓く姿勢が、当社の強みです。

★「面白いことに挑戦したい」あなたへ
この仕事の醍醐味は、未来に向けて"次のワクワク"を生み出し続けること。
だからこそ、以下のような人が活躍できます。
・ エンタメやトレンドに敏感で、新しいものを生み出すことが好きな人
・ アイデアをカタチにするために、粘り強く行動できる人
・ チャンスを掴み、自分の力で道を切り開きたい人
実際に、eコマース事業は社員の提案から生まれました。「やってみたい!」という意志があれば、それを実現できる環境があります。
事業として成長し、SNSでも注目され、海外展開も視野に入れるほどに進化しています。
今では入社5年目の社員が主任として活躍中!

挑戦し続けることで、自分自身も大きく成長できる環境です。
「面白いことを仕事にしたい」そんな熱意を持った方、ぜひ一緒に業界の未来を創っていきましょう!

会社データ

プロフィール

★HAPPY TOGETHER
私たちは、自分たちの「好き」を込めたモノづくりで、お客様の「好き」を楽しむ気持ちに応え続けています。

●お客様への「HAPPY TOGETHER」
当社の使命は、お客様の売り場が持つ課題を共有し、解決のお手伝いをすることです。
他社にはない差別化された商品を提案することはもちろん、販売促進のためのイベントや提供コーナーの装飾方法についての提案も行います。
お客様との成功の共有を意識した行動の積み重ねが、現在のお客様とフクヤの信頼関係を築いています。

●エンドユーザーの皆様への「HAPPY TOGETHER」
出会った瞬間に思わず微笑んでしまうようなモノ、見ているうちになんだか欲しくなってしまうようなモノ、小さいけれど確かに人の心を動かすモノが景品なのです。
日常生活の中で楽しめる身近なプチハッピーを、これからも一人でも多くの方に感じていただきたいと考えています。

事業内容
アミューズメント施設向け景品の企画・販売
玩具・雑貨等の卸売り販売
企業向けセールスプロモーション、ノベルティグッズの企画・販売

★全国5,000店舗以上のアミューズメント施設がお客様

●アミューズメント施設のプロデューサー
クレーンゲーム機等で使用するプライズ景品を企画・製作・販売しています。
施設のニーズや市場のトレンドを背景に、当社で考案するキャラクターやデザインとユニークな商材を掛け合わせ、オリジナルの景品を製作しています。装飾ツールや運営方法の提案と併せ、トータルプロデュースをしています。

●ライセンスキャラクタープライズの企画・製作・販売
オリジナルキャラクターだけでなく、人気のキャラクター商品も取り扱いたい!という施設側のご要望にお応えするため、様々なキャラクターの中からニーズを予測し商品ライセンスを取得、プライズ商品にしてご提供します。

●プレミアム・ノベルティグッズの製作サービス
様々な企業向けに、販売促進の仕組みのご提案や商品の企画・製作を行っています。様々な業種のお客様と向き合い、課題解決に努めています。

●キャラクターくじ(キャラ福くじ)
企業のブランドやオリジナルキャラクターを使用したOEM商品として、キャラクターくじの企画製作サービスをご提供しています。

●カプセルトイ
"何が出るか分からない"ワクワク感を提供するエンターテイメント!小さなカプセルの中には、子どもも大人も夢中になるようなユニークで楽しいアイテムがぎっしり。

●ライセンスコラボ物販
時代や流行に合った話題のキャラクターの商品化権を取得し、コラボ物販として新たな業種や販売チャネルと適切に結びつけることで、クライアント企業の新たな売上創出に貢献しています。
既存マーケットへの取り組みはもちろん、その他の新マーケットの開拓に向け、チャレンジの毎日です。

●海外への販売拡大
既に海外の一部地域では市場が成立しているアミューズメント。現在はグループ会社を通じ、香港を中心にショッピングモールなどに出店しているアミューズメント施設と取引をしています。今後は中国全域・米・ヨーロッパへの展開も視野に入れています。

PHOTO

2024年3月にオフィスを移転いたしました。リフレッシュスペース(休憩スペース)を設けており、コミュニケーションを取れる職場作りに取り組んでいます。

本社郵便番号 103-0023
本社所在地 東京都中央区日本橋本町1-5-4
住友不動産日本橋ビル10階
本社電話番号 03-6811-7882
決算期 1月
設立 1953年5月18日
資本金 3,000万円
従業員 61名(2025年2月末現在)
売上高 52億5750万(2025年1月期)
事業所 東京都中央区日本橋本町1-5-4
住友不動産日本橋ビル10階
取引銀行 ・三菱東京UFJ銀行/日暮里支店
・三井住友銀行/日暮里支店
・みずほ銀行/稲荷町支店
・東京東信用金庫/入谷支店
・商工組合中央金庫/押上支店
主な取引先 SOB販売株式会社/アンテポスト株式会社/エイト・レジャー物産株式会社/ドリームカプセル株式会社/プレビ株式会社/ベネリック株式会社/ユーズ株式会社/楽天グループ株式会社/株式会社GM商事/株式会社KOKADO/株式会社MG/株式会社アミパラホールディングス/株式会社イオンファンタジー/株式会社カーゾック/株式会社カプコン/株式会社クリエイション・コム/株式会社ソユー/株式会社タイトー安田倉庫株式会社/株式会社ティーアイ市川営業所/株式会社トーシン/株式会社ドラマ/株式会社ハピネット/株式会社ハローズ/株式会社バンダイナムコアミューズメント/株式会社ファイブ/株式会社フジ・ユーエン/株式会社プレステージ/株式会社プロバックス/株式会社ぶんぶん/株式会社ポプラ社/株式会社マザー牧場/株式会社マタハリーエンターテイメント/株式会社ラウンドワンジャパン/株式会社リード/株式会社ルルアーク/株式会社レジャラン/株式会社ワイドレジャー/株式会社横浜八景島/株式会社共和コーポレーション/株式会社山崎屋/株式会社新書館/株式会社友栄/株式会社A3/株式会社ColorfulPalette/株式会社fave/株式会社GENDA GiGO Entertainment/株式会社カフェレオ/株式会社ケンメディア/株式会社ビーム/株式会社ペニイ/株式会社ムービック/株式会社よみうりランド/株式会社壽屋/杭州迷萌文化創意有限公司/合同会社DMM.com/日本商業施設株式会社/北東商事株式会社/有限会社サントス
関連会社 ・株式会社フクヤホールディングス
・FUKUYA HONG KONG LIMITED
・FUKUYA USA INC.
・FUKUYA TAIWAN LIMITED
・株式会社トーキョー キャラクター メーカーズ
平均年齢 34.7歳
所属 東京商工会議所
玩具人形健康保険組合
一般社団法人 日本アミューズメント産業協会(JAIA)
東京玩具人形協同組合
沿革 当社の設立は1953年(昭和28年)、射的や輪投げなどの遊戯屋台景品の販売から商いを始めました。商材は遊園地向けのカーニバル景品を経て、アミューズメント施設向けのクレーンゲーム景品へと発展し、さらに企業としてメーカー機能の強化に舵を切りました。
その後は主力のアミューズメント事業のノウハウを活かし、企業向けのセールスプロモーション事業も展開させ、ノベルティ景品の企画製作のほか、物販商品のOEMや別注供給などを手掛けています。
近年はキャラクターくじマーケット、自社ECサイト「フクヤオンライン」でのBtoC販売事業、海外事業など、販路の拡大に注力しております。私どもフクヤは、時代とニーズの変化に対応しながら70年に渡り景品に携わり続けて参りました。これからも国内外のネットワークを活かした景品の総合商社として、さらなる事業の発展を目指します。
沿革
  • 1953年(昭和28年)
    • (有)福屋人形店として設立
  • 1996年(平成8年)
    • (株)フクヤに名称変更
  • 2002年(平成14年)
    • 田中敬一郎が社長に就任
  • 2008年(平成20年)
    • FUKUYA HONG KONG LIMITED (福屋香港有限公司)を設立
  • 2017年(平成29年)
    • (株)フクヤホールディングスを設立
  • 2018年(平成30年)
    • FUKUYA USA INC.を設立
      FUKUYA TAIWAN LIMITED を設立
      FUKUYA ONLINEにてeコマース事業を開始
  • 2019年(令和元年)
    • 伍彩广州貿易有限公司を(株)GENDA、加賀アミューズメント(株)、(株)ナコスとの共同出資により設立
  • 2020年(令和2年)
    • 東京都千代田区に本社を移転
  • 2021年(令和3年)
    • 合弁会社 株式会社トーキョー キャラクター メーカーズ設立
  • 2024年(令和6年)
    • GENDAグループへ参画
      代表取締役会長に田中敬一郎が就任
      代表取締役社長に齋藤潤一が就任
      東京都中央区に本社を移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内研修、社外研修共にあり

★新入社員研修
社内研修を中心に、業界特色・各事業の特徴・規程・実務内容など様々な内容をお伝えします。また、外部研修ではビジネス基礎を学ぶ研修を実施予定です。

★OJT研修
3か月間のOJT研修を用意しています。先輩社員の指導の元、1か月毎に振返りを行い成長を促します。

★階級別教育
人事制度に基づく、各等級の方々に学んでほしいことや、事業を成長させていくためのノウハウを外部研修から学んでいただきます。専門的なスキルやマネジメントスキルを身に付けることが出来ます。

★フォローアップ研修
入社約半年を目安に、フォローアップ研修を実施しています。PDCAサイクル、業務の優先順位の付け方など、半年間の棚卸しを中心に研修を実施しています。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
リクルーターがサポートいたします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学
<大学>
青山学院大学、関西学院大学、京都精華大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、城西大学、女子美術大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、多摩美術大学、大東文化大学、中京大学、筑波大学、東海大学、東京経済大学、東京造形大学、東洋大学、富山大学、獨協大学、日本大学、文教大学、法政大学、北海道大学、武蔵野美術大学、明治大学、目白大学、立正大学、早稲田大学、関西大学、神田外語大学
<短大・高専・専門学校>
アミューズメントメディア総合学院、東京デザイナー・アカデミー、日本工学院専門学校

採用実績(人数)     2020年 2022年 2023年
----------------------------------------
大卒   4名   5名    4名
短大卒   ー    ー    ー
採用実績(学部・学科) 國學院大學(文学部 中国文学学科)
慶應義塾大学(文学部 人文社会学科)
関西学院大学(人間福祉学部 人間科学科)
関西学院大学(国際学部 国際学科)
関西大学(法学部 法学政治学科)
女子美術大学(芸術学部 アートデザイン表現学科)
多摩美術大学(美術学部 統合デザイン学科)
北海道大学(教育学部 教育学科)
神田外国語大学(外国語学部 英米語学科)
富山大学(芸術文化学部 芸術文化学科)
武蔵野美術大学(造形学部 芸術文化学科)


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 7 8
    2024年 0 0 0
    2023年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 8 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp76941/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)フクヤ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フクヤの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フクヤを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)フクヤの会社概要