最終更新日:2025/6/25

(株)中央エンジニアリング

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 半導体・電子・電気機器
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
1億1,600万円(含 資本準備金)
売上高
71億5,000万円(2025年3月末) 前期比14億円増の125%成長!!
従業員
551名(2024年10月時点)
募集人数
36~40名

あなたの「ひらめき」と「情熱」が、モノづくりの未来を「なんとかする」!

  • 積極的に受付中

【ただいま採用強化中!】機械・電気・電子系、情報系専攻の方歓迎!会社説明会でお待ちしています! (2025/06/18更新)

伝言板画像

★ NEW INFORMATION  ★

\夏季採用強化中!内々定まで最短2週間!/


●ロケット・航空機・FA機器開発エンジニアを目指せる!
●オンライン開催いたします!
●エントリーシート提出なし!
 後日オンラインで実施する選考に参加可能!


仕事内容をはじめ、当社で目指せる将来像や、
働きやすさへの取り組み、選考情報などをお話します。
詳しい日程やプログラム内容はセミナー画面よりご確認ください。


------------------------------------------------------
●機械系・電気電子系・情報系学生積極採用中!
※理系であればその他の学科でも大歓迎◎
●年間休日122日以上。フルフレックス勤務制度あり。
 テレワーク制度あり。
------------------------------------------------------

#内々定まで最短2週間

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    航空宇宙・自動車・産業機械・情報通信機器・家電といった、さまざまな分野で活躍する設計専門企業!

  • 技術・研究

    モノづくりもできる設計会社として新分野である医療・環境分野にも挑戦!

  • 制度・働き方

    有給は入社日から15日付与!フルフレックスタイムや各種休暇・自己啓発支援など制度が充実!

会社紹介記事

PHOTO
中央エンジニアリングは2024年9月に創業70周年を迎えました。数ある設計・開発専門企業の中でも当社の歴史は古く、設計業界ではパイオニア的存在です。
PHOTO
製品のコンセプトづくりからメーカーとともに行い、機械設計・電気電子設計・ソフトウェア設計、その先の製作まで、「モノづくり」のすべてを手掛けています。

「なんとかならない?」をなんとかするのが、技術のブレインパートナーの仕事です。

PHOTO

身につけた技術は一生物の財産。どこにいても活躍できるエンジニアを目指せる環境があります。

■70年以上の歴史と確かな技術力で、日本のモノづくりを牽引
株式会社中央エンジニアリングは、創業70年以上の歴史を持ち、最も古い設計会社として、 長年にわたり日本のモノづくりを支えてきました。
国家的な宇宙機器開発プロジェクトや、大手メーカー・研究機関との取引実績は、私たちの確かな技術力の証です。
航空宇宙・防衛・FA・ロボット・ソフトウエア開発まで、幅広い分野で「他社にはできない」高度な設計・開発を手掛けています。
単なる設計会社ではなく、お客様の「技術のブレインパートナー」として、難易度の高い課題を解決し、 日本のモノづくりを根底から支えています。


■設計から製作までを一貫。あなたのアイデアが「形」になる喜び。
当社の最大の強みは、設計だけでなく自社モノづくりセンターで実際に製作まで手掛けられる「ワンストップソリューション」体制です。
解析(CAE)や最先端のAM(アディティブ・マニュファクチャリング)といった技術も積極的に取り入れ、 お客様の「なんとかならない?」を「なんとかする」ための最適なソリューションを提供しています。
あなたのアイデアや設計が、実際にモノとして形になり、社会に貢献する喜びをダイレクトに感じられる環境です。
技術の最前線で、あなたの「もっとこうしたい」という探求心を満たせる場所がここにあります。


■成長を支える温かい環境と、安心して挑戦できるキャリアパス。
社員一人ひとりの成長を大切にするのが中央エンジニアリングの文化です。
2ヶ月間の充実した新人研修に加え、 キャリアアップを支援する教育制度が整っています。資格取得費用補助やカフェテリアプランなど福利厚生も充実しており、 プライベートを大切にしながら、技術者として安心して成長できる環境です。
社内は風通しが良い職場環境で年齢に関係なく、手を挙げた人にチャンスが与えられる文化があり、あなたの意見がダイレクトに反映されることも多いです。
大手では経験できないような、意思決定の速さと幅広い業務への挑戦が可能です。

会社データ

プロフィール

◆夢のある設計・開発プロジェクトへの参加
私たちは航空機やロケットをはじめとする航空宇宙分野を主力に、自動車・IT/IoT・産業機械・医療機器・ソフトウェア分野において、最先端の設計・開発と、関連する試験装置などの製作を手掛けています。
エンジニアの技術領域も多岐にわたり、設計・開発や解析を主に、開発試験、生産技術、プロジェクト業務など、長年の経験から得た技術と信頼を基に、幅広く活躍しています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
▽航空宇宙分野
 ●民間機の機体・エンジン部品の設計・開発
 ●官需機の機体・エンジン部品の設計・開発
 ●航空機開発における各種CAE解析
 ●国産ロケットのエンジン部品の設計・開発
 ●ロケットの打上げサポート・各種試験対応
 ●衛星関連機器の設計・開発
 ●試験用装置の設計・製作

▽FA/ロボット
 ●搬送装置、生産設備等の設計・開発・製作
 ●プラントの設計・開発

▽自動車分野
 ●自動車ボディー/外装部品の設計
 ●車載用ECUの設計・開発
 ●カーナビソフトの開発・評価試験
 ●特殊車両(フォークリフト)の設計・開発

▽IT/IoT分野
 ●家電/情報通信機器の各種設計・開発
 ●消防無線・防災無線の設計・開発
 ●光ネットワーク設計・構築
 ●IoT製品の設計・開発
 ●各種カメラのイメージセンサーの評価・試験

▽ソフトウェア分野
 ●各種業務系アプリケーション
 ●官公庁向けIoTシステム
 ●CADシステムカスタマイゼーション

▽解析分野
 ●各分野の解析(熱、流体、振動、音響等)
 ●航空機の損傷許容解析
 ●航空機の最適化解析
 ●宇宙ロケットの分離解析

▽各分野の試験装置等の設計・製作

▽大学研究室の実験設備等の設計・製作

▼新規取り組み分野▼
▽環境エネルギー
 ●当社製品 水素発生装置の設計・製作
 ●風力発電用ブレード設計・開発
 ●エネルギー関連プラント機器の設計・製作

▽医療機器
 ●薬剤自動払出システムの設計・開発
 ●X線CT装置の設計・開発

▽各分野の試験装置・計測機器・周辺装置等の設計・製作

▽大学研究室の実験設備(装置)・測定機器等の設計・製作

#航空宇宙#防衛#産業機械#ロボット#自動車#家電#設計会社#モノづくり#内々定まで最短2週間#26卒夏季採用強化中

PHOTO

設計から製作まで手掛けられるのが当社の強み。モノづくりをトータルで経験したエンジニアが活躍しています。

本社郵便番号 102-0083
本社所在地 東京都千代田区麹町4-5-7 麹町パークハウスビル
本社電話番号 03-5216-4117
第二本社郵便番号 450-0003
第二本社所在地 愛知県名古屋市中村区名駅南1-17-23 ニッタビル 5F
第二本社電話番号 052-589-2975
創業 1954年9月
設立 1955年9月
資本金 1億1,600万円(含 資本準備金)
従業員 551名(2024年10月時点)
売上高 71億5,000万円(2025年3月末)
前期比14億円増の125%成長!!
事業所 ■本社 東京オフィス 東京都千代田区麹町4-5-7 麹町パークハウスビル

○新横浜オフィス 神奈川県横浜市港北区新横浜2-7-19 竹生第2ビル
○宇都宮オフィス 栃木県宇都宮市東宿郷2-4-3 宇都宮大塚ビル
○福岡オフィス 福岡県福岡市早良区百道浜2-1-22 福岡SRPセンタービル313
○名古屋オフィス 愛知県名古屋市中村区名駅南1-17-23 ニッタビル
○小牧オフィス 愛知県小牧市北外山780-1
○大江オフィス 愛知県名古屋市港区大江町6-16
○小牧南オフィス 愛知県西春日井郡豊山町豊場新田町17-1 菱重F&P 小牧南ビル
○名誘オフィス 愛知県小牧市東田中1200
〇R&Dセンター 愛知県小牧市北外山780-1
〇みなとLABO 愛知県名古屋市港区善進本町556
主な取引先 (株)IHI、インターステラテクノロジズ(株)、(国研)宇宙航空研究開発機構、エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン(株)、(株)NTTデータMHIシステムズ、MHIエアロエンジンサービス(株)、(株)MHIロジテック、川崎重工業(株)、(株)三進製作所、新明和工業(株)、新明工業(株)、(株)SUBARU、(株)SkyDrive、SpaceBD(株)、ソニーグローバルM&O(株)、ソニーセミコンダクタソリューションズ(株)、(株)ダイフク、東京エレクトロン宮城(株)、(株)豊田自動織機、(株)ニコン、富士通(株) 、(株)富士通ゼネラル、富士通ネットワークソリューションズ(株)、本田技研工業(株) 、(株)本田技術研究所、(株)ホンダ・レーシング、三菱重工業(株)、三菱重工航空エンジン(株)、三菱ロジスネクスト(株)、村田機械(株) ※敬称略※
沿革
  • 1954年 9月
    • 故斎田重行が東京都大田区にて機械設計請負業を個人創業
  • 1955年 9月
    • 資本金60万円で「(株) 中央設計所」を設立
  • 1958年 3月
    • 名古屋市南区笠寺を拠点として三菱重工業と取引開始
  • 1963年 8月
    • 大田区西蒲田に本社ビルを建設し事務所移転。
      「(株) 中央エンジニアリング」に社名変更
  • 1974年 4月
    • ロケット分野への進出
  • 1985年 8月
    • 情報通信分野への進出
  • 2002年 4月
    • 自動車開発設計部門に進出
  • 2004年 9月
    • 創業50周年を迎える
  • 2005年 8月
    • JISQ9100およびISO9001の認証取得
  • 2010年 7月
    • 国際エア・ショーに初出展
  • 2013年 9月
    • ISO9001を取得(旧:東京事業本部)
  • 2020年 8月
    • R&Dセンターを開設
  • 2020年 9月
    • JAXA様共同研究。次世代航空機「空飛ぶマンボウ」を発表
  • 2021年 12月
    • ISO9001認証取得(旧:産業機械事業部)
  • 2022年 3月
    • 健康経営優良法人2022認定取得
  • 2023年 4月
    • 自社オリジナル製品の水素発生装置を開発
  • 2023年 8月
    • 「技術のブレインパートナー」が商標登録
  • 2024年 9月
    • 創業70周年を迎える
  • 2025年 2月
    • アメリカ・ノースカロライナ州に子会社である「CHUO USA」を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 1 11
    取得者 10 1 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.5%
      (53名中4名)
    • 2025年度

    今後も女性が働きやすい環境づくりに努め、女性管理職をどんどん増やしていきます。

社内制度

研修制度 制度あり
【研修】
新入社員研修、階層別研修(入社2年目・3年目・5年目・6年目・49歳以上)、キャリアデザイン研修、リーダー育成研修、社内技術講習会、各種資格取得勉強会、管理職研修を毎年実施


【新入社員研修(4月~5月)】実施例
■共通研修
新入社員全員を対象とした基礎知識講座
 ・ビジネスマナー研修
 ・コンプライアンス研修
 ・Excel VBA(入門)
 ・応用数学
 ・展示会見学 他

■専門研修
 専攻別(機械系、電気・電子系、情報系)の専門研修
 ◆機械系
 ◆電気電子系
 ◆ソフトウェア/組込み系


【配属先研修】
 実際の設計業務を通じて技術・経験を習得
 
 ■OJT教育
 ■グループ勉強会

【スキルアップ研修】
 ■階層別研修
 ■技術力強化研修

【社外研修・通信教育】
専門技術研修やビジネススキルアップ研修、TOEIC対策講座などの社外研修や通信教育の受講を助成
自己啓発支援制度 制度あり
【自己啓発支援】
・業務に資すると会社が認めた資格取得費用を補助(全額または半額)
・資格手当の支給
・オンライン自己学習ツールの導入
・上記のほか、あらゆる自己啓発目的の資格取得費用について年間10,000円を上限に補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【キャリアコンサルティング制度】
若年社員の定期キャリア面談
月1回キャリアコンサルティング担当者と個別面談を実施
(個別に年間スキルアップ計画を策定)
社内検定制度 制度あり
【社内検定制度】
・技術要素ごとにスキルレベルを設定し、年度末にスキルアップを判定
・社員等級ごとに知識・技術力に相当する資格テーブルを設定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、愛媛大学、大阪市立大学、岡山理科大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、岐阜大学、九州大学、近畿大学、群馬大学、高知工科大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、崇城大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京工科大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、法政大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、琉球大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知工科大学、愛知工業大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、岡山理科大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関東学院大学、北里大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、近畿大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、工学院大学、神戸大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、摂南大学、創価大学、崇城大学、第一工科大学、第一工業大学、大同大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、電気通信大学、東亜大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、ものつくり大学、山形大学、山口大学、山梨大学、立命館大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、香川高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、仙台高等専門学校、津山工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、名古屋工学院専門学校、奈良工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、都城工業高等専門学校

・California Polytechnic State University
・Iowa State University
・Pasadena City College
・Royal Melbourne Institute of Technology
・University of the Westof England Bristol

採用実績(人数) 2023年 男性 26名、 女性 4名
2022年 男性 25名、 女性 5名
2021年 男性 27名、 女性 6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 26 4 30
    2022年 25 5 30
    2021年 27 6 33
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 30 2 93.3%
    2022年 30 1 96.7%
    2021年 33 3 90.9%

先輩情報

さまざまな航空機に関わるチャンスがある!
N.F
2014年
名城大学
理工学部交通科学科
エアロスペースセグメント 航空機技術部 航空機構造グループ
防衛装備品の設計業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp77304/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)中央エンジニアリング

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)中央エンジニアリングの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)中央エンジニアリングを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)中央エンジニアリングの会社概要