最終更新日:2025/4/18

(株)ヨシダ

  • 正社員

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器

基本情報

本社
東京都
資本金
3億2,000万円
売上高
349億円(2024年7月)
従業員
680名
募集人数
11~15名

歯科医療の分野でトップクラスのシェアと実績を確立!商社としてのビジネス領域にとどまらず、業界の未来につながる製品開発やマーケットの創造に挑戦しています。

【2026新卒採用スタート!】歯科業界のリーディングカンパニーで活躍してみませんか? (2025/04/18更新)

伝言板画像

この度は「株式会社ヨシダ」の採用ページを
ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

私たちは歯科医療の分野に特化したメーカー系総合商社として、
歯科医院に必要な医療用機器や最新設備をご提案している企業です。
製品のみならず医院の開業支援や経営コンサルティングなども手がけ、
幅広いソリューションにより歯科医療の発展に貢献しています。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
当社に興味をお持ちいただいた方は、ぜひお気軽にご参加ください。
皆さんとお会いできる日を心待ちにしています!

※マイナビのみで受付

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    全国の歯科医院や関連大学、病院などに対し、シェアの高い製品やヨシダ独自のサービスをご提供しています。

  • やりがい

    歯科医療に関わる幅広い製品を提案し、医師の方々の課題解決に貢献するやりがいの大きなビジネスです。

  • 制度・働き方

    福利厚生の充実をはじめ、たくさんの社員が集う魅力にあふれた会社づくりに向けた取り組みを進めています。

会社紹介記事

PHOTO
既存のサービスに加え、常に新しいソリューションを生み出しているヨシダ。年次や社歴に関係なく、若手が自由にチャレンジできる風土が成長の原動力になっています。
PHOTO
歯ブラシから数千万円におよぶ大型設備まで、あらゆる製品に対応。日本ではヨシダでしか取り扱っていないものもあり、豊富な商品提案力で歯科医療を支えています。

社員に選ばれる“いい会社”を目指し、歯科医療の発展につながる新たな市場を創造!

PHOTO

「歯科医師の方々のニーズに寄り添いつつ、皆様の想像を超えるような製品やソリューションを提供できるパートナー企業で在りたいと考えています」(当社代表・山中)

【歯科医療の世界に、まだ「ないもの」を創造する!】
私たちは、歯科医療に必要なあらゆる製品を提供しているメーカー系総合商社です。歯医者さんに行った際、診察の時に座る「チェアユニット」をはじめ、多くの製品で業界トップクラスのシェアを確立。歯科医療の現場を最先端の製品やツールで支え続けています。

ヨシダのミッションは、既存の製品を提供することだけではありません。例えば歯科医療に関わる、これまでになかった「製品」や「市場」を創り出すことにも積極的に取り組んでいます。今回、新たに本社では“体験・体感”をキーワードにした、新たなデモンストレーション施設「YOSHIDA T-Studio(ヨシダ ティースタジオ)」をオープンしました。ここでは社員自身がヨシダの製品を使って歯の治療を体験することが可能に。リアルな体験を通じて歯科医師の方々の気持ちを理解し、その気付きから今まで以上に必要とされるソリューション提案や製品開発につなげていきたいと考えています。

ほかにも歯の健康促進に大切な「噛む」ことにスポットを当て、自然によく噛んで食べられるおにぎり・お味噌汁のレシピづくりや、就寝時の歯の摩耗を防ぐマウスピース「ナイトガード」の開発など、ユニークな取り組みも続々。製品をつくることだけにとどまらない多角的な視点で、新たな市場や習慣づくりに寄与し、歯科医療の発展を支えていきたいと考えています。

【“いい歯科医院”を創るため、自分たちも“いい会社”に】
多くの方に選ばれ、人が集う「いい歯科医院」づくりのお手伝いをしている私たち。一方で、その実現のために、まずは当社自身が率先して社員が集う魅力にあふれた会社であろうと「いい会社プロジェクト」を立ち上げました。

社内制度や福利厚生の充実をはじめ、社員が健康的に働き、「会社に行きたい」「仲間に会いたい」と思えるような職場づくりに力を入れています。ある拠点ではフットサルクラブを立ち上げたり、社員運動会を企画したり、オフィスにゴルフシミュレーターを導入したり…。いずれもトップダウンではなく、社員から自発的に出てきたアイデアを活かし魅力的な環境づくりを進めています。日本全国で“いい歯科医院”を増やし続ける“いい会社”という唯一無二の企業を目指して、この先も業界の未来につながる先進的な取り組みやビジネスを展開していく予定です。
<代表取締役/山中 一剛>

会社データ

プロフィール

株式会社ヨシダでは、歯科医療を支えるため様々な社員が活躍しています。仕事の楽しさをはじめ、ワークスタイルや職場環境など、当社で働く魅力を若手社員がご紹介します。

◆D.I.さん(24歳/東京第二営業所/一般営業)
『営業担当として歯科医療に関わる多彩な製品をご提案しています。歯科医師の方の中には、診療環境を改善したいと思っていても「何を、どうすればいいのか」という明確なイメージを描けていないケースも。こうしたお客様のご要望を丁寧にヒアリングし、課題解決につながる製品の提案ができた時は達成感があります。「こうしたかったんだよね!」と笑顔で話していただけると、この仕事をしていて良かったなと思います』

◆A.F.さん(25歳/千葉・松戸営業所/専門営業)
『学生時代に歯科助手のアルバイトをしていたこともあって、この業界に興味を持ちました。当社に入社を決めた理由は社員の雰囲気に魅力を感じたから。人事の方が就職活動の相談に乗ってくれるなど、とても温かい人たちが多く一緒に働いてみたいと思えました。入社後はレントゲン(X線撮影装置)や口腔内スキャナーなどのデジタル製品に特化したご提案をしています。導入した製品が治療に役立っているところを見ると、とても嬉しくなります!』

◆S.K.さん(27歳/横浜営業所/一般営業)
『神奈川エリアのお客様に対し、歯科関連製品のご提案や導入支援を行っています。扱う製品が多岐にわたり、また製品自体も進化しているため覚えることはたくさんありますが、製品を通じて歯科医師の方々の課題解決に貢献できることに、大きなやりがいを感じます。またフレックスタイム制をはじめ、自由度の高い職場環境も当社の魅力。自分も朝、保育園に子どもを送ってから出社するなど、柔軟に働くことができてありがたいですね』

◆K.A.さん(29歳/松戸営業所/フィールドエンジニア)
『ユニットと呼ばれる診療用チェアに携わるエンジニアとして、新規導入時のセッティングや、メンテナンス・修理などを担っています。ユニットが故障すると診療にも大きな影響が出てしまいます。迅速な修理により感謝の言葉をいただけることが技術者として大きなモチベーションにつながっています。福利厚生として、歯の定期メンテナンスの補助があるのも当社らしいところ。入社してから自分も定期的に歯医者さんに通う習慣が身につきました!』

事業内容
ヨシダは歯科医療製品の企画・開発・輸入・販売などを行うメーカー系総合商社です。1952年には電動油圧ポンプで動く治療イス、1958年には痛みを緩和し治療時間の短縮ができるエアタービンなど、今の歯科治療の礎となる製品を続々と開発。現在も全国の歯科クリニックや大学、病院などの歯科医療関係者を支援する幅広い製品やサービスをご提供しています。

< 全国をカバーする拠点ネットワーク >
歯科医院の最も身近なパートナーとして、東京本社を中心に全国50拠点以上を展開。また歯科関係者に役立つ情報をご提供するWebサービス『G-PLUS』も順調に会員数を伸ばすなど、柔軟なサービスで歯科業界に寄り添い続けています。

< 歯科医療を支える多彩なソリューション >
治療に使われる小さな製品から数千万円規模の大型機材まで、豊富なラインアップが特長です。製品によっては国内で25%~50%を超える販売シェア(※)を誇り、歯科業界で抜群の知名度を有しています。また、4K高画質モニターに口の中を映し出すことができる人気製品『ネクストビジョン』をはじめ、最新デジタル技術を活用した数多くの製品を自社開発しています。
(※)「株式会社R&D刊 歯科機器・用品年鑑(2024年)」より

* 製品例 *
◎診療用チェアユニット
◎ハンドピース・エアタービン
◎レントゲン(X線撮影装置)
◎レーザー治療機器
◎電子カルテ・レセプトコンピュータ
◎各種診療器具

< DNA(Dental Next Action)の推進 >
人々の健康と笑顔を守る社会インフラとして歯科医院の価値を高め、歯の健康について考える機会を創出する「DNA(Dental Next Action)」に取り組んでいます。スポーツなどの専門家・スペシャリストとコラボレーションした講演会の開催や、患者様・ドクター双方が使いやすいクリニック空間を提案する体験型ショールーム運営など、独自の取り組みで歯科医療の発展を後押ししています。

< 歯科医療を次世代につなげる取り組み >
製品を提案するだけでなく、クリニックの開業や経営に関するコンサルティング支援なども手がけています。2020年には医院の事業継承サービス『D-Transit』を開始。高齢化が進む歯科業界で後継者探しをサポートすることで、地域医療の維持や活性化にも貢献しています。

PHOTO

当社の創業は1906年。国内にある歯科医療メーカー・商社の中でも有数の歴史を誇り、100年以上にわたり業界の最前線を支え続けながら今日に至っています。

本社郵便番号 110-8507
本社所在地 東京都台東区上野7-6-9
本社電話番号 03-3845-9535(担当直通番号)
創業 1906年(明治39年)11月
設立 1961年(昭和36年)5月
資本金 3億2,000万円
従業員 680名
売上高 349億円(2024年7月)
売上高推移 353億円(2023年7月)
336億円(2022年7月)
328億円(2021年7月)
276億円(2020年7月)
292億円(2019年7月)
300億円(2018年7月)
事業所 本 社/東京都台東区上野
事業所/北海道、青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島、新潟、群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、神奈川、愛知、長野、岐阜、静岡、大阪、京都、石川、兵庫、広島、岡山、愛媛、徳島、福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、沖縄(営業所、サービスセンターなど44拠点を展開)
関連会社 ■(株)吉田製作所/吉田製作所HSD
■吉田精工(株)
■吉田真下工業(株)
■(株)ヨシダデンタルシステム
■(株)ヨシダサービス
■(株)エム・ディ・インスツルメンツ
■(株)MDC
■(株)デンタル・スイッチ
■(株)クラデンジャパン



主要販売先 【主要販売先】
■官公庁/東京都、防衛庁、参議院、法務省ほか
■国公立大学/東京医科歯科大学、大阪大学、新潟大学、北海道大学、長崎大学、九州大学、東北大学ほか
■私立大学/明海大学、朝日大学、日本大学、東京歯科大学、日本歯科大学、昭和大学、奥羽大学ほか
■歯科ディーラー/ササキ(株)、ケーオーデンタル(株)、(株)玉井歯科商店ほか

【主要仕入先】
■国内/コニカミノルタメディカル(株)、ウィーメックスヘルスケアシステムズ(株)、生化学工業(株)、(株)吉田製作所、吉田精工(株)ほか
■海外輸入先/マイクロメガ社(仏)、デュール社(独)、サイブロンエンド社(米)、ケアストリームへルスケア(株)ほか
売上高構成比 ■大型歯科用機械、歯科用レーザー39%
■画像診断関連機器・コンピュータ関連36%
■歯科材料、歯科材料関連機器21%
■その他4%
沿革
  • 1906年
    • 故山中卯八により、東京都墨田区に借工場で独立、開業
      (株)吉田製作所の前身となる
  • 1930年
    • 吉田鉄工所から吉田製作所と改称
  • 1948年
    • (株)吉田製作所を設立
  • 1961年
    • (株)吉田製作所の営業部門を分離独立
      資本金2,000万円にて吉田販売(株)を設立
      (株)ヨシダの前身となる
  • 1964年
    • 世界的なスポーツイベントの宿舎に最新の歯科医療機器一式を提供
  • 1966年
    • フランス、マイクロメガ社と技術販売提携
  • 1969年
    • 吉田精工(株)を設立
  • 1975年
    • 吉田販売(株)を(株)ヨシダと改称
  • 1977年
    • 東京・上野に(株)ヨシダ新本社ビル完成
  • 1979年
    • (株)ヨシダ 資本金3億2,000万円に増資
      デンタルサービスヨシダを設立
  • 1981年
    • (株)吉田製作所茨城工場を開設
      ヨシダ倉庫(株)を設立
  • 1985年
    • 歯科用レーザー販売開始
  • 1990年
    • (株)エム・ディ・ヨシダを設立。
  • 2000年
    • (株)ヨシダデンタルシステムを設立
      (株)デンタルサービスヨシダを(株)エム・ディ・サービスヨシダと改称
  • 2001年
    • (株)エム・ディ・ヨシダを(株)エム・ディ・インスツルメンツと改称
  • 2002年
    • 歯科用治療台『エクシードef』販売開始
      翌年、グッドデザイン賞受賞
  • 2006年
    • ヨシダグループ創業100周年
  • 2011年
    • 山中 一剛が代表取締役社長に就任
  • 2016年
    • (株)エム・ディ・サービスヨシダを(株)ヨシダサービスと改称。
  • 2018年
    • クラデンジャパン設立
  • 2019年
    • ヨシダサポートセンター開設
  • 2019年
    • デジタルマイクロスコープ『ネクストビジョン」販売開始
  • 2021年
    • デンタルスイッチ設立
  • 2022年
    • ヨシダサポートセンターをMDCに改称
  • 2024年
    • ヨシダグループ創業118年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 6 20
    取得者 2 6 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    14.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.0%
      (166名中10名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新人研修、階層別研修、営業研修、商品研修、機械修理研修】

■新人研修の内容(予定)
▽4月~5月…はじめに社会人の基本となるビジネスマナ―や歯科業界、また当社で扱う製品などに関する基礎知識を学びます。
この期間は上野本社で対面、または自宅からオンラインで研修を受講していただきます。

▽5月~7月…仮配属先でOJT研修となります。先輩社員に同行して、営業の基礎を学んでもらいます。
新入社員1人に対してメンターとなる先輩1人が付きますので、安心して業務を学んでいただくことができます。

▽7月~1月…本配属先でのOJT研修が続きます。配属された部署で先輩社員と同行し、専門知識を身につけてもらいます。

▽12月…社員1年目の仕上げとなる研修(2~3週間)を実施。2年目以降に備え、よりステップアップができるように、1年を振り返りながら知識やスキルの定着を図ります。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得補助】
業務遂行にあたり優位となる資格取得に対し、受講料および受験料を会社で補助します。
メンター制度 制度あり
【メンター制度】
5月中旬より始まる先輩社員とのOJT研修期間中、または7月中旬以降の本配属後も新入社員人に対して1人のメンターが付きます。
常に質問しやすい環境を整えていますので、安心してOJT研修期間を過ごすことができます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度あり
【社内技能試験】

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、朝日大学、茨城大学、奥羽大学、大阪教育大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、札幌学院大学、産業能率大学、芝浦工業大学、西南学院大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、阪南大学、一橋大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道教育大学、明治大学、名城大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学

その他、全国主要大学、短大、高専、専門学校、高校

採用実績(人数) ■2024年4月入社/17名
■2023年4月入社/8名
■2022年4月入社/18名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 7 17
    2023年 4 4 8
    2022年 10 8 18
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 17 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 18 4 77.8%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp77749/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ヨシダ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヨシダの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヨシダを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヨシダの会社概要