【柴崎さん】
就職は人生の大きな決断ですからナーバスになるのも無理はありません。ただ、自分を振り返ってみると、就活はさまざまな業界や企業の人と話せる貴重な機会でした。これを社会勉強として楽しむくらいの気持ちがあると自分にとって大きなプラスになるはずです。就活は「選ばれる」だけでなく「選ぶ」場でもあり、企業とは対等な関係です。自分を取りつくろわず無理しないように心がけると良い結果に結び付くのではないでしょうか。
【箕浦さん】
就職活動ではゴールが見えず苦労することもあるでしょう。やりたいことが分からない場合は、「仕事を通してどう自己実現したいか」という視点に立ち戻ってください。そうしたイメージを明確にすることで、きっと就活の方向性が見えてくるはずです。その上で、積極的に会社説明会に参加し、OB・OG訪問を活用するなど、アクティブに動くことで新たな発見がもたらされると思います。
【牧野さん】
本当の自分を理解できたという点で、就職活動は貴重な経験でした。多くの人が企業研究に時間を割く中、私はまず自己分析に注力し、「何をしているときが楽しいのか」「何に喜びを感じるのか」「どんな出来事に心が動かされるのか」といった問いを突き詰めました。そして、「相手の成長を見ることが自分の喜び」と実感し、当社を選んだ経緯があります。まずは自分の核となる価値観を見つけて、それを大切にしてください。