最終更新日:2025/4/8

学校法人学習院

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
東京都
資本金
学校法人のためなし
売上高
学校法人のためなし
従業員
1,916名(非常勤講師含む) ※うち専任職員数 261名(2024年5月現在)

2027年に創立150周年、さらに勢いをもって飛躍します。Instagramで日々職場・職員の紹介をしています!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からのメッセージ (2025/04/08更新)

学校法人学習院 採用担当です。
2026卒のエントリーを締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

エントリーシート締切り:4月8日(火)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
令和5年に新大学図書館開館!国際センターやカフェも入った「学びのハブ」となりました!
PHOTO
学習院をどう発展させていくのか、そんな経営者視点が若いうちから求められます。

自らの能力や可能性を大きく広げることができます!

PHOTO

人柄の良さも学習院の自慢です!!

幼稚園から大学まで8つの学校を運営する学習院の事務総合職の仕事は、その業務の幅の広さが魅力です。若手社員の場合はおよそ3~5年で部署の異動があり、常に新しい業務にチャレンジすることができます。経営企画・財務会計・広報・総務人事・システムなど学校を経営するうえで必要な知識を多く身に付けることができます。

【人事課員が語るやりがい】
学習院では、若いうちから様々な業務に挑戦することができます。
私の場合、新卒で入職し、まずアドミッションセンターという部署に配属され、広報と入試運営に携わりました。広報面では高校で実施される大学説明会へ年に10校ほど参加し、時には地方への出張もありました。入職2カ月後には一人で外出していたため、大学の分析やプレゼンテーションの仕方について工夫していました。また、入試運営については1年目から担当の入試を与えられ、入試要項の作成から入学手続までを担当しますが人の人生を左右する大変緊張感のある仕事でした。しかし何事もなく終えることができるとどの仕事よりも達成感を感じることができ嬉しかったです。
4年目に現在の人事部人事課に配属されてからは、アルバイトの給与計算や勤怠管理、職員の採用等を担当しています。アドミッションセンター時代とは全く違う知識が必要なため勉強が大変ですが、管理部門で法人全体の動きを知れることは今後のキャリアにおいても貴重な経験だと思っています。このように若いうちから様々な業務に携われることは学習院の良さだと思います!


【こんな人を求めています】
・チームワークを大切にする方
・多様な人との関わりを楽しめる方
・自分で考え行動に移せる方

☆先輩情報はこちら☆
https://www.gakushuin.ac.jp/houjin/jinji/

会社データ

プロフィール

学習院はこれまで、一貫教育を通じて多数の優れた人材を政界、経済界、学界、文化・芸術分野等に輩出しています。現在では、幼稚園から大学までの8つの学校を擁し、優れた教員陣のもと、伝統を受け継ぎながらも時代の要請に応えた教育を展開しています。研究においても、各専門分野で国内外に誇る実績を上げています。
都心にありながらも緑に溢れ、学生のいきいきしたパワーを常に感じられるキャンパスは、働く場としても魅力ある環境です!

事業内容
【大学・専門職大学院運営】
自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を持つ人材を輩出

【女子大学運営】
グローバル社会で活躍できる視野の広い女性を育成

【中等科・高等科運営】
心身を鍛え、学びの礎と個性を育む

【女子中・高等科運営】
時代にふさわしい知性と品性を兼ね備えた女性へ

【初等科運営】
正直と思いやりの教えを大切にし、生きる力を育成

【幼稚園運営】
遊びを通じた人間形成の土台作り

PHOTO

教育目標として「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」を持つ優れた人材の育成を掲げています。

本社郵便番号 171-8588
本社所在地 東京都豊島区目白1-5-1
本社電話番号 03(5992)1027
創立 1877(明治10)年10月
資本金 学校法人のためなし
従業員 1,916名(非常勤講師含む)
※うち専任職員数 261名(2024年5月現在)
売上高 学校法人のためなし
事業所 ■目白キャンパス(東京都豊島区目白1-5-1)
 法人本部・大学・高等科・中等科・幼稚園

■戸山キャンパス(東京都新宿区戸山3-20-1)
 女子大学・女子高等科・女子中等科

■四谷キャンパス(東京都新宿区若葉1-23-1)
 初等科
沿革
  • 1847年
    • 京都御所日ノ御門前に学習所開講
  • 1849年
    • 「学習院」の勅額下賜
  • 1877年
    • 神田錦町の校舎で学習院開業(創立)
  • 1884年
    • 宮内省所管の官立学校となる
  • 1885年
    • 華族女学校を創設
  • 1894年
    • 華族女学校に幼稚園設置
  • 1906年
    • 華族女学校を学習院に併合、学習院女学部とする
  • 1918年
    • 学習院女学部、分立して女子学習院となる
  • 1947年
    • 財団法人学習院による新しい経営が始まり、学習院と女子学習院は一体として私立学校となる
  • 1949年
    • 新制大学開設(文政学部=文学科・哲学科・政治学科、理学部=物理学科・化学科)
  • 1950年
    • 学習院大学短期大学部を設置
  • 1951年
    • 学校法人学習院となる
  • 1953年
    • 短期大学部、女子短期大学と改称
  • 1963年
    • 幼稚園設置
  • 1998年
    • 女子短期大学を改組し、女子大学開設
  • 2004年
    • 大学に専門職大学院(法科大学院)設置
      女子大学に大学院国際文化交流研究科を増設
  • 2008年
    • 大学院人文科学研究科に美術史学専攻、アーカイブ
      ズ学専攻、身体表象文化学専攻を増設
      大学院自然科学研究科に生命科学専攻を増設
  • 2009年
    • 大学理学部に生命科学科を増設
      大学院人文科学研究科に臨床心理学選考博士前期課程を増設
  • 2013年
    • 大学文学部に教育学科を増設
  • 2015年
    • 大学院人文科学研究科に臨床心理学選考博士後期課程を増設
      大学院人文科学研究科に教育学専攻を増設
  • 2016年
    • 大学に国際社会科学部設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 5 9
    取得者 3 5 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 38.1%
      (42名中16名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
学習院では、高度化・多様化する職務内容に応じた人材育成のため、各種研修の受講環境を整え、職員各人の能力向上に取り組んでいます。

◯内定者研修(ビジネスマナー、教育業界研究等)
◯階層別研修(新任・中堅職員、監督職、管理職等)
◯コンピュータ研修
◯各種講習会(救命救急、ハラスメント防止他)
◯外部団体研修(日本私立大学連盟、私立大学情報教育協会他)
自己啓発支援制度 制度あり
◯通信教育研修(毎年約100コース開講、修了者に受講料補助)
◯職員高度化支援プログラム(◆在職3年以上対象)
  ◆テーマ別研修(学校経営分野、ビジネスリテラシー等。毎年企画)
  ◆研修助成(業務関連の外部機関の授業、講座、通信教育等に受講補助)
  ◆資格取得支援(キャリアコンサルタント・図書館司書取得に係る受講料等を補助)
  ◆国内研修(他大学・民間企業等で実務研修等。3カ月以内)
  ◆海外研修(海外学校経営調査。2カ月以内)
   ※テーマ別研修以外は研修者自らが研修内容を企画・立案して行う企画型研修
メンター制度 制度あり
他部署の若手先輩職員と交流する機会を設け、担当業務の課題だけでなく、キャリア形成等の相談も行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、山形大学
<大学>
青山学院大学、学習院大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、成城大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、日本大学、一橋大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年度:採用人数7名
2023年度:採用人数4名
2022年度:採用人数3名
2021年度:採用人数3名
2020年度:採用人数5名



  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 4 7
    2023年 2 2 4
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp78172/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人学習院

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人学習院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人学習院と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人学習院を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人学習院の会社概要