予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度入職の方を対象とした新卒総合職の採用選考に関する情報を掲載しています。説明会も企画していますので、まずはエントリー下さい。皆さんとお会いできることを楽しみにしております!日本公認会計士協会 人事グループ採用チーム一同
【転勤なし】公認会計士法に基づく業界団体。社会貢献◎
事務局職員が協働する対象も、公認会計士だけでなく、官庁、企業、非営利団体など多岐にわたっており、あらゆる分野において職員は真摯に仕事に向き合っています。
公認会計士とは?企業などの財務情報の信頼性を保証する監査・会計のスペシャリスト。それが、公認会計士です。「監査」を主たる業務とし、また、「会計」「税務」「コンサルティング」の業務を通して健全な経済社会の維持と発展に寄与します。公認会計士協会とは?日本公認会計士協会は、公認会計士で組織する唯一の自主規制団体であり、全ての公認会計士は、会員として当協会に登録することが義務付けられています。会員数は2000年には13,226人、2010年には21,289人、2023年には34,717人と急速に増加しており、その中で約1,600人の公認会計士が役員・委員として、協会の運営に無償で参画・貢献しています。日本公認会計士協会は、公認会計士の業務が監査だけでなく、税務やコンサルティングを含め拡大している変化に応じて、公認会計士の「あるべき姿」を提示し、公認会計士とともに経済社会が取り巻く諸問題の解決に取り組んでいます。公認会計士協会の事務局とは?特徴的な業務として、様々なアジェンダを扱う「委員会」業務があります。これらの「委員会」では公認会計士や専門的知見を持つ委員(大学教授、企業役員等)を強力にサポートし、協働することが求められます。その他にも官庁との折衝、出版、広報、一般的な企業における総務業務など多様な仕事があり、事務局職員は、会計や監査の知識を主として、法令の知見や、英語力などそれぞれの強みを生かして仕事ができる環境にあります。
日本公認会計士協会は、日本における唯一の公認会計士の団体です。1949年(昭和24年)に任意団体として発足し、1966年(昭和41年)に公認会計士法で定める特殊法人となりました。また、2004年(平成16年)4月には、特別の法律により設立される民間法人(特別民間法人)となりました。
会計・監査を中心とし、多種多様な業界・業種のプロフェッションとかかわることから、向上心を持ち、自己を高めることが必要とされます。
男性
女性
<大学院> 早稲田大学、明治大学、中央大学、法政大学、東京大学、立教大学、同志社大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、横浜国立大学、東北大学、千葉大学 <大学> 早稲田大学、明治大学、慶應義塾大学、中央大学、日本大学、法政大学、東京大学、立教大学、青山学院大学、一橋大学、上智大学、同志社大学、関西学院大学、関西大学、京都大学、学習院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、福島大学、千葉大学、津田塾大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京理科大学、神戸大学、立命館大学、東洋大学、東京経済大学、成城大学、日本女子大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp78440/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。