最終更新日:2025/4/16

(株)ナイキ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
機械の管理・メンテナンスを通して、技術力が身につきます。
PHOTO
身近な製品の設計に携わります。

募集コース

コース名
技術職 
オフィス家具の設計、生産ラインの設計ならびにファクトリー・オートメーション化の推進
雇用形態
  • 正社員
配属職種 ●技術職(製品設計・生産技術)

オフィス家具の設計、生産ラインの設計ならびにファクトリー・オートメーション化の推進

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

募集コースの選択方法 説明会を職種ごとに開催します。
選考方法 書類選考、筆記試験、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科

技術職:機械工学系、電気・電子系

募集内訳
募集の特徴
  • 総合職採用

仕事内容/生産技術 現在の仕事は生産設備の保全が主な業務で、メンテナンス、修理、生産性向上に繋がる改善策の提案等を行っています。今は大量生産の時代ではなく多品種・小ロットの生産が求められているので、それに対応したラインが効率良く動くよう数々の制御プログラムを組むことも大切な業務です。また、新しいオフィス家具の生産に対応するため、生産設備の導入検討も行います。機械メーカーから購入してカスタマイズする場合もあれば、機械を一から内製する場合もあります。内製の場合、【機械の設計→必要資材の購入→組み立て→試運転→稼動】を私たちの手で行います。独自の機構を持った製品が多いため、今では工場全体の3~5割はオリジナルとなっています。
やりがい/生産技術 他のメーカーであれば、機械設計、電機設計、生産技術、というように業務が専門分化されているケースが多いと思いますが、ナイキでは一人の担当が複数の工程を管理するスタイルをとっています。

そのため幅広い知識・能力が必要になり大変な面もありますが、"モノづくり"の全ての工程に携われるやりがいは、物事の一から十まで知りたいと思っている私にとって充実した日々を感じさせてくれる一番の理由になっています。私の場合、機械工学出身のため電気関係の知識は正直それほど持っていませんでした。入社後3ヶ月は研修期間として丁寧に指導をいただきましたが、それはもちろん基礎の基礎。業務に活かすため、学生時代のテキストを引っ張り出して勉強することもあります。

また外部で開催される研修も積極的に活用していて、最近では「制御システム」に関する講習を受講しました。まだまだやるべきことが山積みの状況ですが、様々な工程を若いうちから任せてもらえるのは当社の特長、その想いに少しでも多く応えられるよう、日々学んでいます。
仕事内容/製品設計 オフィス家具の製品設計を担当しています。
私たちがつくっている製品は、予めターゲットを決めて企画・設計します。そこには大きく5つのポイントがあります。それは、機能性・生産性・強度・デザイン・コストです。機能性やデザインを重視し過ぎると、どうしても生産工程が複雑化してしまい、生産効率が悪くなりがちです。なので、これらのバランスをどう取るかが重要ですね。私の場合、技術課で生産工程や生産設備に携わっていた経験がこれらを考えるうえで役立っています。

以前自社製品である事務用チェアー「セリフト」の設計を担当した時は、富山大学の准教授の方と共同開発を行いました。機能性という面では、今まで知らなかった人間工学の知識を取り入れて設計することができ、非常に勉強になりました。知識が増えることで、自分の引き出しが増えていく実感もありますし、周りからの評価にも繋がるのでやりがいを感じます。今後は、更に色々な素材や知識を活用してオフィスチェアを設計していきたいですね。
働く環境について 働きやすい環境だなと感じています。社員同士の仲は良いですし、お互いに尊敬しています!憧れる先輩もいますね。設計課の先輩なんですが、幅広い知識をもっていて、先輩に聞いたら何でもわかるので、部署内だけでなく工場の皆さんから頼られています。私も皆から頼られるような存在になりたいですね。性格も気さくで、よく飲みに連れていってくれる本当にいい先輩です。会社の同僚とは、季節にあわせていろいろ遊びにいっています。楽しいですよ!引っ張ってくれる先輩が多いですし、年代関係なく和気あいあいとしていますね。全体的にコミュニケーションのとりやすい社風だなと感じています。

採用後の待遇

初任給

(2024年07月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)222,000円

222,000円

院了

(月給)233,500円

233,500円

短大卒・高専卒・専門学校卒

(月給)205,500円

205,500円

  • 試用期間あり

試用期間3カ月

  • 固定残業制度なし
諸手当 時間外手当
交通費全額支給(公共交通機関に限る、自動車通勤は距離に応じて支給)
家族手当(段階あり)

※上記手当は初任給とは別途支給いたします。
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 120日
休日休暇 週休2日制(土・日)
祝日
夏季・年末年始
年次有給休暇(初年度10日、最高20日 次年度繰越あり)
結婚・出産・弔事等 特別休暇制度あり

待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
企業年金制度
結婚祝い金・出産祝い金・香典・見舞い金等 慶弔見舞金制度
財形貯蓄制度
退職金制度
定年再雇用制度
借上独身寮(通勤不可の場合、総合職のみ)
借上社宅
各種文化・体育活動・レクリエーション活動
労働組合

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 滋賀

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 採用総合窓口(本社)/森川

〒530-0005
大阪市北区中之島3丁目2-4
TEL  :06-6244-9823
E-mail:sinsotu_naiki@kk-naiki.co.jp

画像からAIがピックアップ

(株)ナイキ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ナイキの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ナイキを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。