最終更新日:2025/7/10

社会福祉法人 聖風会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 財団・社団・その他団体
  • 医療機関
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のため資本金なし
売上高
52億円(2023年度実績)
従業員
785名 ※2025年4月1日実績 402名(正職員) 383名(非常勤職員)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「笑顔」を大切にする聖風会

★2026採用スタート・福利厚生充実・高齢総合福祉施設・介護職、相談職募集★ (2025/06/03更新)

伝言板画像

≪高齢福祉に特化≫≪事業所は都内のみです≫≪福利厚生充実・4年間の無料住宅制度等≫

※内々定まで最短2週間

みなさんこんにちは!!
社会福祉法人聖風会の採用担当です。
当法人のページにお越しいただき、ありがとうございます。

いよいよ2026採用がスタートします!!
業界研究の方も、企業をお探しの方も本格的に自身に合う事業所・施設を見学して探すチャンスの始まりです。

聖風会では、積極的に「個別施設見学会」や「介護の現場仕事体験」、「WEB説明会」、「選考会」を実施いたしますので、是非、活用して生の職場を体験しましょう!!

特に個別施設見学会では、介護現場のリアル(バックヤードを含めた)を感じていただける見学会となってますので、参加をお勧めしております。
実際に介護現場で働いている職員への直接質問も可能です。

また、福祉系以外の学生からのエントリー大歓迎!!
1DAY福祉の仕事体験説明会も実施しております。

☆先ずは聖風会にエントリー
  ↓  ↓ ↓
☆セミナー申込み画面より見学会や選考会にエントリー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

聖風会は『人材』を『人財』に育成する風土があります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    ☆東京都働きやすい職場宣言 100%取得法人☆

【1DAY福祉の仕事体験説明会】

☆随時受付中です。

☆希望のお日にちで相談 10時30分~15時00分  参加受付中
 施設見学とデイサービスセンターでの実施となります。


【個別施設見学会】

 随時受付中


 日程につきましては個別にご相談に応じます。メールでお気軽にご相談ください。
あなたのタイミングに合わせます!!


【WEB説明会】

★開催日はあなたの希望日となります。
先ずはエントリーいただき、日程についてはこちらより相談のご連絡をいたします。
是非、活用してください。

【選考会】※内々定まで最短2週間

2026採用選考会

☆日程が確定しました。
 毎月、第2・第4日曜日の2回実施いたします!(12月のみ第2のみ実施)

皆様からのエントリー、お待ちしております。
お電話やEmailでのお問い合わせも大歓迎です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では12日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 製品・サービス力

    総合福祉事業を展開し、特別養護老人ホーム等様々な介護サービスを提供しています。

  • 安定性・将来性

    2025年には創立70周年を迎え、100年企業を目指しております。

会社紹介記事

PHOTO
職員はとにかく明るく、話しやすい人ばかりで「人に恵まれている」というのが共通認識。社会福祉学部以外の出身者が活躍しているのも特徴です。
PHOTO
「自分らしさ」を大事にしたスタイルでご利用者に接する若手職員たち。人材育成においても型にはめることなく、個々人の長所や個性を尊重しています。

考えれば考えるほど、介護の仕事は楽しくなる。 

PHOTO

近藤常博/代表

これからの高齢化社会を、どう良くしていくか。これは、介護における私の基盤となる考え方です。私にとって、介護はビジネスツールじゃない。介護施設は、利用者様が豊かな生活を営むための場です。そのためにも外部との関わりを増やし、生活の中のひとつであるべきなのです。その手段を考えるのも、私たちの役目。地域の方が利用できるスペースとして、介護施設内でカフェのオープンや屋上農園の無料開放を行なったり。さらにコミュニケーションの場を設けるため、お祭りの日に施設を休憩所として開放したこともありました。介護業界を良くしていくって、そういうことです。考えれば考えるほど、介護の仕事はどんどん楽しくなっていきますよ。


社風について
プライベートも充実させながら、長く活躍できる環境です。
年間休日は112日~123日と業界内でも多く、オフをしっかり取得できる環境があります。また、残業手当を含まない給与体系で、残業手当は給与とは別に全額支給するなど、職員の頑張りを正当に評価。福祉に携わりながら長く安定して働くことができます。そして何より、上下関係のない施設の雰囲気が、働きやすさの一番の理由。休日を合わせてスノーボードに出掛けるなど、職員同士でオフを過ごすことも多く、仲の良さも自慢です。中には、利用者様と競馬の話で盛り上がる職員も。職員と、そして利用者様との信頼関係は、こうして育まれています。

会社データ

プロフィール

1955年、東京都知事より生活保護施設「足立養老院」の認可を受け事業開始。
以来、高齢者福祉の発展に貢献して参りました。
2025年には創立70年周年を迎えました。今後は100年企業を目指しております。

事業内容
“最高に価値あるものをすべての人に”を理念に、総合福祉事業を展開する聖風会。1955年の創立以来、東京都足立区・荒川区の6拠点で9施設を運営しています。主な施設は、特別養護老人ホーム、デイサービス、ケアハウス、グループホーム、訪問介護事業、居宅介護支援事業、地域包括支援センター他。

総合福祉事業
「特別養護老人ホーム」「デイサービス」「ケアハウス」「グループホーム」
「訪問介護事業」「居宅介護支援事業」「地域包括支援センター」の運営

◆特別養護老人ホーム 6施設
◆短期入所生活介護事業 6施設
◆ケアハウス      1施設
◆高齢者グループホーム 1施設
◆デイサービスセンター 4施設
◆認知症対応型デイサービスセンター 4施設
◆訪問介護事業所    2カ所
◆居宅介護支援事業所  3カ所
◆地域包括支援センター 5カ所
◆貸店舗        6店舗

PHOTO

本社郵便番号 121-0061
本社所在地 東京都足立区花畑4-39-10
本社電話番号 03-3883-7955
設立 東京都知事より法人認可 1954(昭和29)年12月28日
資本金 社会福祉法人のため資本金なし
従業員 785名 ※2025年4月1日実績
402名(正職員) 383名(非常勤職員)
売上高 52億円(2023年度実績)
事業所 【法人本部】
東京都足立区花畑4-39-10

◆足立新生苑
・特別養護老人ホーム足立新生苑(特養・短期)
・デイサービスセンターはなはた (一般)
・足立区地域包括支援センターはなはた

◆ゆうあいの郷 扇
・特別養護老人ホーム扇 (特養・短期)
・デイサービスセンター扇(一般・認知)
・ヘルパーステーション扇
・足立区地域包括支援センター扇

◆ゆうあいの郷 六月
・特別養護老人ホーム六月 (特養・短期)
・足立区ケアハウス六月
・デイサービスセンター六月(一般・認知)
・ヘルパーステーション六月
・ケアマネジメントセンターはなはた
・足立区地域包括支援センター六月

◆千住桜花苑
・特別養護老人ホーム 千住桜花苑(特養・短期)
・デイサービスセンター 千住桜花苑(一般・認知)
・ケアマネジメントセンター 千住桜花苑

◆千住さくら
・高齢者グループホーム千住さくら

◆花畑あすか苑
・特別養護老人ホーム花畑あすか苑(特養・短期)
・デイサービスセンターあすか(認知)

◆グリーンハイム荒川
・荒川区立特別養護老人ホームグリーンハイム荒川 (特養・短期)
・グリーンハイムケアマネジメントセンター

◆西日暮里地域包括支援センター

◆東日暮里地域包括支援センター
全施設利用者 一日の施設ご利用者数 約1,300名
若手先輩社員の声 私が聖風会に入社を決めたのは“空気感”。 
はじめは大学の先生に勧められ見学にきたのがきっかけでした。見学会や説明会には他法人にも参加していましたが、聖風会はなんていうか、ご利用者や実際に働くスタッフ達の空気感が違ったんです。
なんだか、上手く伝えられなくて、申し訳ないんですけど。(笑)
「仕事をしている」というよりは、「一緒にその時間を楽しんでいる。」大爆笑をしながらアルバムを見ていたり、スタッフも利用者様も同じくらいムキになりながら、ゲームをしていたり。良い意味でスタッフが構えていないし、ご利用者も自然体で。その空気感がとても暖かく感じ、ここだったら笑顔で働ける、そう思ったのを覚えています。
沿革
  • 昭和29年12月
    • 認可を受け、「社会福祉法人聖風会」発足
  • 昭和30年 1月
    • 東京都知事より認可を受け、生活保護施設「足立養老院」の事業開始(定員50名)
  • 昭和39年 1月
    • 足立養老院を「足立老人ホーム」へ改称
  • 昭和43年 7月
    • 特別養護老人ホーム「足立新生苑」開設(定員50名)
  • 昭和48年11月
    • 寝たきり高齢者への入浴サービス事業開始
  • 昭和59年 4月
    • 軽費老人ホーム「足立区しまね園」受託
  • 昭和61年 4月
    • 足立区デイホーム事業開始
      (現・デイサービスセンター「はなはた」)
  • 平成元年 4月
    • 荒川区立第一特別養護老人ホーム受託(定員100名)(デイサービス併設)
      (現・グリーンハイム荒川)
  • 平成 3年 2月
    • 「西日暮里」在宅高齢者通所サービスセンター受託
  • 平成 5年 4月
    • 特別養護老人ホーム「扇」受託(デイサービス併設)
  • 平成 6年 1月
    • 足立区在宅介護支援センター「扇」受託
      (現・足立区地域包括支援センター「扇」)
  • 平成 7年 4月
    • 特別養護老人ホーム「六月」受託(定員50名)(デイサービス・ケアハウス・在宅介護支援センター併設)
  • 平成10年10月
    • 足立区24時間巡回型ホームヘルプサービス事業開始
      (現・ヘルパーステーション「六月」)
  • 平成12年 1月
    • 足立区在宅介護支援センター「はなはた」受託
      (現・足立区地域包括支援センター「はなはた」)
  • 平成12年 4月
    • 「南千住中部」在宅高齢者通所サービスセンター受託
  • 平成13年 4月
    • 台東区立特別養護老人ホーム「台東」受託(定員50名)(デイサービス・在宅介護支援センター併設)
  • 平成15年 5月
    • 日暮里在宅介護支援センター受託
      (現・荒川区西日暮里地域包括支援センター)
  • 平成16年11月
    • ヘルパーステーション「扇」事業開始
  • 平成17年 1月
    • 「社会福祉法人聖風会」創立50周年
  • 平成18年 7月
    • 認知症高齢者グループホーム「千住さくら」開設(定員18名)
  • 平成19年 6月
    • 特別養護老人ホーム「千住桜花苑」開設(定員100名)(デイサービス併設)
  • 平成25年10月
    • 荒川区東日暮里地域包括支援センター受託
  • 平成25年11月
    • 介護職員初任者研修事業開始
  • 平成27年1月
    • 「社会福祉法人聖風会」創立60周年
  • 平成28年8月
    • 特別養護老人ホーム「花畑あすか苑」開設(定員120名)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 14 17
    取得者 3 14 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 47.4%
      (19名中9名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
フォローアップ研修(入職半年後)
先輩職員によるトレーナー制度(1年間)
 (聖風会HPにトレーナー・トレーニーの体験談動画あり)
2年目研修
3年目研修
法人全体研究発表大会(アクティブ福祉in聖風会)

その他、法人内外の介護スキルアップやコミュニケーションスキルアップ研修などの実施・参加実績あり
自己啓発支援制度 制度あり
資格報奨金制度有り(各資格に応じて報奨金を支給)
初任者研修受講費用補助制度(新卒の場合7万円を限度に支給)
実務者研修受講費用補助制度
メンター制度 制度あり
「トレーナー制度」という名称で実施。
・一人立ちするまでトレーナーと同じ勤務とし、指導します。
 ※毎日5分程度で振り返りを行います。
・「Do-簿」(新任職員育成簿)を用い、指導ポイントを理解し漏れがないようにします。
・1か月の間には面談を組み込みながら、不安を解消していきます。
『トレーナー制度』の目的
1.新人職員が安心して職場環境になれること
2.新人職員の不安・悩みを軽減すること
3.早期に課題の発見と解決ができること
4.指導項目を漏れなく伝えることで業務の標準化が図れること
5.新人職員を早期に育成すること
6.新人職員、トレーナーともに成長すること
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大妻女子大学、神奈川工科大学、川村学園女子大学、敬和学園大学、埼玉県立大学、淑徳大学、昭和女子大学、十文字学園女子大学、城西国際大学、成城大学、聖徳大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、筑波大学、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、東海大学、東京福祉大学、東洋大学、常磐大学、同志社大学、獨協大学、二松学舎大学、日本社会事業大学、日本体育大学、日本福祉大学、文京学院大学、宮崎大学、武蔵野大学、明治学院大学、目白大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、ルーテル学院大学、麗澤大学、和洋女子大学、拓殖大学、江戸川大学、杏林大学、東京家政学院大学、東京家政大学
<短大・高専・専門学校>
浦和大学短期大学部、白梅学園短期大学、聖徳大学短期大学部、貞静学園短期大学、日本赤十字秋田短期大学、目白大学短期大学部、秋草学園福祉教育専門学校、アルファ医療福祉専門学校、江戸川学園おおたかの森専門学校、大原医療秘書福祉専門学校大宮校、大原医療秘書福祉保育専門学校、彰栄保育福祉専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京福祉大学短期大学部、東京福祉専門学校、松山学園松山福祉専門学校、日本福祉教育専門学校、東京福祉保育専門学校、道灌山学園保育福祉専門学校、国際医療福祉専門学校、品川介護福祉専門学校、読売理工医療福祉専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、中央介護福祉専門学校、中央工学校、東京医療福祉専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、栃木介護福祉士専門学校、日本外国語専門学校、オホーツク社会福祉専門学校、宮崎医療福祉専門学校、盛岡医療福祉スポーツ専門学校、北日本医療福祉専門学校、ソーシャルワーク専門学校、東京未来大学福祉保育専門学校、千住介護福祉専門学校

昭和女子大学短期大学部

採用実績(人数)          2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
------------------------------------------------------------------------
大卒        3名  6名  4名  0名   1名
短大・専門卒他   2名  6名  0名  1名   1名
外国人介護職員   4名  5名  8名  8名   9名
高卒        1名  1名  0名  0名   1名
採用実績(学部・学科) 社会学部社会福祉学科、子ども学部子ども学科、人間生活学部人間福祉学科、コミュニティ振興学部ヒューマンサービス学科、福祉総合学部福祉経営学科、教育文化学部、人文学部人間福祉学科、人間関係学部人間福祉学科、人間学部人間福祉学科、ライフデザイン学部生活支援学科、福祉総合学部福祉文化学科、福祉総合学部福祉総合学科、社会福祉学部福祉計画学科、現代社会学部社会福祉学科、保健医療福祉学部社会福祉学科、社会福祉学部社会福祉学科、現代ライフ学部人間文化学科、社会学部社会学科、音楽学部器楽科、外国語学部英語学科、法学部法律学科、教育学部社会教育学科、文学部史学科、文学部中国文学科、海洋学部水産学科、工学部機械工学科、環境創造学部環境創造学科 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 8 9
    2023年 2 5 7
    2022年 5 10 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 15 3 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp78580/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 聖風会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 聖風会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 聖風会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 聖風会の会社概要