最終更新日:2025/4/23

東芝テリー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器
  • コンピュータ・通信機器
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
2億6,000万円
売上高
128億円(2024年度)
従業員
440名
募集人数
6~10名

確かな技術をベースに「映像・通信・放送・防災システム」において専門性の高いエンジニアリング・ソリューションを提供!!

  • 積極的に受付中

<技術職/営業職募集!>5月WEB説明会の日程を更新しました! (2025/04/23更新)

学生の皆様こんにちは。東芝テリー(株)と申します。
この度は数ある企業の中から、当社のページをご覧いただきありがとうございます!
当社は東芝テリー株式会社と東芝通信インフラシステムズ株式会社が合併し、誕生した会社です。
通信・放送・防災システムのエンジニアリング・工事施工管理を主とした東芝通信インフラシステムズと、産業用・監視カメラの自販事業を主とする東芝テリーが融合し、 商品企画、開発設計、製造、工事からアフターサービスまで、全ての業務プロセスを持ち事業展開していきます。
当社では、定期的に会社説明会を開催しております!
セミナー画面にて予約受付を行っておりますので、まずはお気軽にエントリーお待ちしております!

【日程】※WEB開催
・4/27(木)13:00~
・4/28(月)10:00~

・5/13(火)10:00~
・5/15(木)13:00~
・5/20(火)13:00~
・5/22(木)10:00~
・5/27(火)10:00~
・5/28(水)10:00~
・5/30(木)13:00~


文系理系問わず、まずは皆さんとお会いしたいと思っています!
お会いできることを楽しみにしています!
#内々定まで最短2週間 #マイナビだけでエントリー受付中
★年間休日127日、ワークライフバランス充実★
★入社後の研修が充実で安心★

◇2024年10月に開催されたマシンビジョン業界最高峰の展示会「VISION 2024」にて行われた「VISION Award 2024」において、当社「表面探傷スコープ」がグランプリを獲得しました!
東芝テリーの技術力に興味のある方は、ぜひご確認ください!
https://www.toshiba-teli.co.jp/topics/news/2410003.htm
東芝テリー(株)HP→トピックス一覧
→トピックス-2024年
2024年10月15日「表面探傷スコープが VISION Award 2024 グランプリを受賞」

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    フレックス制度や在宅勤務を導入しており、ライフステージに応じた休暇もあります。

  • やりがい

    ものづくりの全過程に携ることができ、寛容な風土の中で成長できます。

  • 技術・研究

    産業用ロボット等に組込まれるFAカメラを得意分野の一つとし、設計開発を一貫して担当することが可能です。

会社紹介記事

PHOTO
若手からベテランまで、世代の異なる多彩な社員たちが知恵を絞りながらお客様、そして社会・産業そのものの課題解決に力を尽くしています。
PHOTO
ものづくりの上流から下流までを総合的に担っているため、部署を超えたコミュニケーションも円滑。人と接するのが好きな方にも活躍の場が広がっています。

つねに挑戦し続ける姿勢で、さらなる高みを目指します!

PHOTO

富澤さん(左)と澤田さん(右)はともに2021年入社。現状に満足することなく学び続け、高い向上心を持って活躍しています。

大学院でカメラの画像処理について研究してきた私は、“カメラ”を軸に就活を進めていました。当社は開発・設計・製造と全工程を一貫して手がけているため、ものづくりのすべてに関与できるのが入社の決め手となりました。以来、工場の製造ラインなどに組み込まれるFAカメラの論理回路設計を担当。その中でもデバイス間のやり取りを行うFPGAを専門としています。学生時代はソフト寄りの研究テーマだったので回路に関して未知な点もありましたが、3年間にわたる「ワークアサインメント」を通して年度ごとに設定した課題を乗り越え、一人立ちを果たすことができました。

直近では、全く新しいプラットフォームのカメラ設計に挑戦中です。従来はベースとなる過去のモデルが存在していましたが、新規開発となる今回はFPGAと他の部品や機能との連携もゼロから考え、仕様を決定する必要があります。はじめは手探り状態でしたが、上流から下流まですべてに携わりたいという思いが叶えられ、充実した毎日です。
<開発部 開発第一担当・富澤>

当社では産業用ロボットなどに組み込まれるFAカメラを得意分野の一つにしていますが、私はその機能を自由に設定できるようにパソコン上で扱うためのソフトウェアを提供しています。そのソフトウェアをお客様がカスタマイズするための“キット”を開発するのが、ソフトウェア開発担当の役割です。直近では物体の傷をワンショットで検出する『表面探傷スコープ』が発売されるのを受け、付随するソフトウェアを開発しました。前例のない商品だったためソフトの中身やGUIをゼロから作り上げてきましたが、先輩の支援を受けながらなんとか乗り越えられた経験は一つの自信となりました。

この他にも今まで知らなかった技術に触れ、それを自分のものにして成果物を生み出していけるのが仕事上でのモチベーションになっています。今後もより高い技術に挑むべく、FAカメラと相性の良いAIなどにも知見を広げてカメラの新しい形を実現していきたいです。
<開発部 開発第三担当・澤田>

会社データ

プロフィール

当社は東芝テリー株式会社と東芝通信インフラシステムズ株式会社が合併し、誕生した会社です。

通信・放送・防災システムのエンジニアリング・工事施工管理を主とした東芝通信インフラシステムズと、
産業用・監視カメラの自販事業を主とする東芝テリーが融合し、
商品企画、開発設計、製造、工事からアフターサービスまで、全ての業務プロセスで事業展開していきます。

正式社名
東芝テリー(株)【東芝グループ】
正式社名フリガナ
トウシバテリー
事業内容
当社の主な事業は以下の通りです。
・産業用カメラ・医用カメラ、監視カメラ、無線操縦装置などの製造及び販売
・通信・放送・防災システムのエンジニアリング・工事施工管理

◎マシンビジョン&メディカルイメージング事業領域
・産業用・医用CCDカメラ
・産業用・医用CMOSカメラ
・インテリジェントイメージセンサーカメラ
・管内検査用カメラ装置
・LCDディスプレイ
◎監視カメラシステム事業領域
・産業用・防災等監視カメラ及びシステム(官公需及び民需)
・映像監視システム用デジタルビデオレコーダ
・映像監視システム用IP伝送装置
・監視用画像処理システム
◎伝送領域
・特定小電力型無線操縦装置
・微弱電波型無線操縦装置
◎防災通信システム事業領域
・防災通信システム
・施工管理
・現地調査、試験、調整
◎放送システム事業領域
・スタジオ機器、送信機器
◎無線ネットワーク事業領域
・無線ネットワーク機器
本社郵便番号 191-0065
本社所在地 東京都日野市旭が丘4-7-1
本社電話番号 042-589-7777
設立 1973年2月7日
資本金 2億6,000万円
従業員 440名
売上高 128億円(2024年度)
事業所 本社工場(日野市)
東京事業所(府中市)
東北支店(仙台市)
中部支店(名古屋市)
大阪支店
神戸支店
九州支店(福岡市)
沿革
    • 旧 東芝通信インフラシステムズ株式会社
  • 1963年
    • 東京電気特機 (株)大阪営業所が無線通信機器、電子応用測定器、電子部品等の販売を開始。
  • 1973年
    • 産業用エレクトロニクスの総合商社として事業の拡大を図るため、特機電子(株)として独立。
  • 1977年
    • (株)東芝の資本参加。
  • 1986年
    • 東芝特機電子(株)に社名変更。
  • 2012年
    • 東芝放送ネットワークエンジニアリング(株)と合併し、東芝通信インフラシステムズ(株)に社名変更
    • 旧 東芝テリー株式会社
  • 1940年
    • 東京芝浦電気(株)神戸工場として開設。船舶無線機の製造開始。
  • 1950年
    • 集中排除法に基づく企業再建整備計画により東芝第二会社「東京電気無線(株)」として分離・独立。
  • 1959年
    • 東芝電子工業(株)に社名変更。
  • 1967年
    • 東京電子装置(株)と合併し、東京電子工業(株)に社名変更。
  • 2004年
    • 東京電子工業(株)と東芝通信システム(株)の監視カメラシステム事業を統合して「東芝テリー(株)」が発足。
    • 新生 東芝テリー株式会社
  • 2024年10月
    • 東芝通信インフラシステムズ株式会社
      東芝テリー株式会社
      両社合併により、新生・東芝テリー株式会社が発足。
    • 詳しくは下記URLをご覧ください。
      http://www.toshiba-teli.co.jp/company/history.htm

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.4%
      (69名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入教育(1カ月)
職能別教育教育(スタッフ研修、営業研修、技術研修、製造研修など)
階層別教育教育(マネジメント層、中堅層、若手層など)
グローバル研修
キャリア&ライフプラン研修
自己啓発支援制度 制度あり
英会話研修
TOEIC対策研修
通信教育補助制度
資格取得報奨金制度
自己啓発、社会貢献活動等、自己のキャリア形成を目的としてワイドプラン休暇制度など
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
TOEIC受験(年2回社内で実施)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪市立大学、鹿児島大学、岩手大学、金沢工業大学、神奈川工科大学、成蹊大学、九州大学、電気通信大学、東京工業大学、室蘭工業大学、東海大学、拓殖大学、法政大学、横浜国立大学、宮崎大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、岩手大学、桜美林大学、大阪工業大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西学院大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、佐賀大学、芝浦工業大学、首都大学東京、成蹊大学、西南学院大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農工大学、同志社大学、東洋大学、名古屋工業大学、西日本工業大学、日本大学、福岡大学、法政大学、宮崎大学、室蘭工業大学、名城大学、明星大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年度新卒採用:10名
2023年度新卒採用:1名
2022年度新卒採用:6名
2021年度新卒採用:4名
2020年度新卒採用:4名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 1 0 1
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp78652/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東芝テリー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東芝テリー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東芝テリー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 東芝テリー(株)の会社概要