最終更新日:2025/3/24

(株)シケン

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 商社(精密機器)
  • その他メーカー

基本情報

本社
徳島県
資本金
4,975万円
売上高
56億2,600万円(2024年3月期実績)
従業員
647名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

[25卒より休日数増加]人生も、噛みしめたい。

わたしたちは「歯」を通じて、人々の健康をサポ―トする仕事です。 (2025/02/12更新)

伝言板画像


\ はじめまして /

歯科技工の(株)シケンです。

人は歯を1本でも失うと、歯以外にも様々なものを

失うことに気づくことでしょう。

笑う。食べる。話す。

そのような患者様に、歯科医師の治療方針のもと、

『入れ歯』や『差し歯』といった歯科技工物を提供し、

元通りの健康な生活を取り戻すお手伝いをするのが

私たちシケンの仕事です。



このたびは当社事業に関心をお寄せいただきありがとうございます。

当社が製作している『歯科技工物』は、

みなさんが健康的な生活をしていく上で欠かせません。

『歯科技工物』には多種多様な製品があり、

それらは日々、より良い機能を持ったものに進化してます

高齢化や審美ニーズも拡大し、ますます活躍の舞台が広がるシケン。

そんな『歯科技工』の世界を覗いてみませんか?


(株)シケン 採用チーム

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
すべては歯科医院さま、患者さまに満足いただけるものづくりのため。わたしたちがお届けする「歯科技工物」は、人々の健康に大きな役割を果たしています。
PHOTO
歯の修復の主目的は、「食べる・話す・見せる」機能を取り戻すことにある。これらの問題を解決するために科学技術の粋を結集させ、義歯づくりに取り組んでいます。

日本人の100人に1人の割合で、体に「シケン」が入っています!

PHOTO

社員のアイデアから誕生したシケンイメージキャラクター「WITH(ウィズ)」。経営方針のひとつである「共育ち」の”共”という字が胴体となっています!

 私たちは、“健康をアシストする”スペシャリスト・カンパニー。
 私たちには、一歩先の技術力と培ってきたノウハウがあります。 

 すべては「歯科医院さま、患者さまに満足いただけるものづくり」のため。
 患者さまが、笑顔で豊かな生活を送れるようなお手伝いをしています。

 社内のスローガンは、「共に成長できる歯科技工所」。
 社員一人ひとりが、自身の役割を理解し、仕事を通じて人間的成長を果たす
 ことができるよう、顧客だけでなく社員を大切にする経営が息づいています。
 

会社データ

プロフィール

『歯』にこだわり続ける会社。
― (株)シケン

 企業としての歯科技工の確立を目指し、1人の歯科技工士が始めたシケン。
あれから41年、今では歯科技工士430名を含む、全従業員680名の規模にまで成長しました。

 私たちが製作する歯科技工物(入れ歯や差し歯など)は、単に虫歯を治すためのモノではなく、人間の生活に欠かせないモノです。

 人々の健康をサポートする企業であるという強い思いを経営理念に掲げ、顧客である歯科医院様及び患者様とのコミュニケーションを大切にした営業活動で、常に高品質で満足していただける製品を提供できるように研鑽しています。

 今日の歯科医療業界は、加速する高齢化社会と審美歯科を始めとする歯科治療方法の多様化が進み、人々の歯科に対する需要はますます高くなっています。

 医療人の一員として責任のある仕事をし「人の役に立ちたい」「社会に貢献したい」という思いに共感していただける方のエントリーをお待ちしています。

事業内容
■歯科技工物(入れ歯や差し歯など)の製造及び販売。
部分入れ歯や総入れ歯、一般的に虫歯治療に用いられる銀色の被せ物や詰め物から、インプラントや最新素材を用いた歯科技工物まで、ほぼ全ての歯科技工物を製造販売しています。 

■歯科材料の販売
歯科医院で用いられる薬品以外の物…印象材と言われる歯型をとる材料、歯を削る器具などのチェアサイド商品。また、歯ブラシや歯科医院の制服などあらゆる歯科材料を販売しています。

■咀嚼機能材料の研究・開発
より良い歯科技工物を提供するために、新素材の研究開発を行っています。

PHOTO

本社(徳島県小松島市)

本社郵便番号 773-0009
本社所在地 徳島県小松島市芝生町字西居屋敷55-1
本社電話番号 0885-32-2000
創業 1975年1月
設立 1979年4月
資本金 4,975万円
従業員 647名
売上高 56億2,600万円(2024年3月期実績)
売上高推移 決算期       売上高    
―――――――――――――――――――
2023年3月期  55億円
2022年3月期  55億9,000万円
2021年3月期  57億1,000万円
2020年3月期  57億1,900万円
2019年3月期  53憶3,000万円
2018年3月期  51億6,500万円
2017年3月期  48憶7,300万円
2016年3月期  47億6,100万円
2015年3月期  47億9,900万円
2014年3月期  44億4,000万円
2013年3月期  41億5,700万円
2012年3月期  41億2,300万円
2011年3月期  39億5,200万円
2010年3月期  38億3,000万円
2009年3月期  37億0,100万円
2008年3月期  36億3,800万円    
2007年3月期  34億4,600万円

※グループ技工関連売上
事業所 ■ 全国29カ所(営業所26カ所・歯科技工所7カ所)

【本 社】徳島県小松島市

【営業所】

◆関東地区
練馬営業所 (東京都練馬区)  藤沢営業所(神奈川県藤沢市)
葛飾営業所 (東京都葛飾区)  厚木営業所(神奈川県厚木市)
世田谷営業所(東京都世田谷区) 千葉営業所(千葉市中央区)
船橋営業所 (千葉県船橋市)  柏営業所 (千葉県柏市)
八王子営業所(東京都八王子市) さいたま営業所(さいたま市浦和区)
横浜営業所 (横浜市港北区)  川越営業所(埼玉県川越市)

◆関西地区
吹田営業所 (吹田市)     京都営業所(京都市)
大阪営業所 (大阪市城東区)  神戸営業所(神戸市中央区)
堺営業所  (堺市堺区)    明石営業所(兵庫県明石市)

◆東海地区
名古屋営業所(名古屋市西区)  一宮営業所(愛知県一宮市)
岡崎営業所 (愛知県岡崎市)  浜松営業所(浜松市中区)

◆中国地区
岡山営業所 (岡山市北区)

◆四国地区
徳島営業所 (徳島県板野町)  松山営業所(愛媛県松山市)
高松営業所 (香川県高松市)

【技工所】

徳島技工所  (徳島県小松島市) 大阪技工所(大阪市城東区)
徳島第二技工所(徳島県板野町)  東京技工所(東京都江東区)
高松技工所  (香川県高松市)  熊本技工所(熊本県阿蘇郡)
松山技工所(愛媛県松山市)
主な取引先 全国の歯科医院(個人経営、医療法人)約3,300軒
関連会社 (株)クエスト
QUEST DENTAL MATERIAL CORP.
平均年齢 全社 38.1歳(2024年3月末時点)
主な取引銀行 四国銀行、香川銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行
社是 “創造と挑戦”
Creation & Challenge
経営理念 歯科技工業の企業化、組織化を通じて、歯科医療の発展、人々の健康に貢献すると
ともに、全社員の豊かな人生を創出する。
行動指針 ◆社会への貢献
歯科医療、歯科業界の発展のために活動します。
そして歯科技工業に携わる全ての人が、幸福になる方法を模索しつづけます。

◆人材の育成
歯科技工業に携わるプロとしての誇りを持ち得る、歯科医療の向上に寄与できる人材を育てます。

◆顧客満足度の追求
顧客である歯科医院様、患者様のニーズに常に耳を傾け、与えられた条件に最適かつ最高のサービスを提供します。

◆知識・技能・技術の向上
最先端の医療技術を世に提供できるように研鑽します。

◆公正な市場取引
全ての取引先に対して、共存共栄がはかれるよう誠実に対応します。

◆法令等の遵守
関係法令、社会ルールを遵守し、社会的良識を持って行動します。

◆安定的な経営
無駄を排し、筋肉質な経営を行うことにより強固な財務基盤をつくり、お客様、
地域、歯科業界、社員に、永続的に親しまれる企業を目指します。
沿革
  • 1975(S50)年
    •  1月 小松島歯研 創業
  • 1979(S54)年
    •  4月 (有)小松島歯研 設立
  • 1985(S60)年
    •  6月 「(株)歯研」へ組織変更
       「企業としての歯科技工の確立」を目指し、独自の事業展開を行う。
  • 1989(H元)年
    •  1月 松山技工所開設
       2月 鴨島技工所開設
       6月 徳島県知事より「知識融合開発事業」認定を受ける。
  • 1990(H2)年
    •  4月 大阪技工所開設
  • 1993(H5)年
    •  8月 地域産業技術改善費補助金事業認定(徳島県)
         東京技工所開設
  • 1994(H6)年
    •  5月 高松技工所(高松支店)開設
  • 1995(H7)年
    •  6月 第31回徳島新聞「産業賞」受賞
       12月 中小企業の創造的事業活動の促進に関する臨時措置
      法認定(徳島県)
  • 1996(H8)年
    •  9月 ベンチャー企業創出支援事業認定(徳島県中小企業振興公社)
  • 2003(H15)年
    •  7月 戦略的情報化投資活性化事業選定(経済産業省)
  • 2006(H18)年
    •  11月 はぐくみ支援企業等表彰事業所選定(徳島県)
  • 2008(H20)年
    •  9月 徳島第二技工所開設
  • 2014(H26)年
    •  9月 障がい者雇用優良事業所等に対する厚生労働大臣表彰を受ける。
  • 2016(H28)年
    •  4月 優秀将来世代応援企業賞を受賞(日本創生のための将来世代応援知事同盟)
       11月 男女共同参画立県とくしまづくり賞県知事表彰を受ける。
  • 2017(H30)年
    • 2月 第7回「四国でいちばん大切にしたい会社大賞
          四国経済産業局長賞」受賞
      10月 女性活躍・子育て支援リーディング企業 最優秀賞受賞
  • 2019(R1)年
    •  1月 熊本技工所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 8 19
    取得者 1 8 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    9.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.8%
      (16名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後研修からスキルアップ研修まで、キャリアに応じた研修制度を設けています。

■新入社員研修
社会人1年目の研修は、社外での研修となります。
SDGs未来都市に選定された徳島県上勝町で、インターンシップを通して様々な取り
組みを学び、社会人としての考え方や、企業のあり方を学びます。
グループワークを通じて、楽しく学ぶことを大切にしています。
(一例)
・(株)いろどり横石代表講話
・いろどり農家インターンシップ
・グループワーク(NASAが採用していチームビルディング術を体験)
・歯科知識研修

■年次研修制度(入社時研修、二年次研修、四年次研修)

■経営理念研修

■管理者研修

■営業職(CS)研修

■キャリアアップ研修制度各種
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得や、学会参加を促進しています。

資格取得時の費用を会社が負担します。
※当社規定による
メンター制度 制度あり
あり
入社歴の近い先輩社員がフォローします。
1カ月~3カ月同行営業し、ノウハウを教わりながら不安を解消することができます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
資格取得や、学会参加を促進しています。

資格取得時の費用を会社が負担します。
※当社規定による

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
駒澤大学
<大学>
愛知大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大谷大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都精華大学、京都橘大学、京都文教大学、近畿大学、敬愛大学、恵泉女学園大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、国士舘大学、駒澤大学、四国大学、摂南大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、中部学院大学、帝京大学、帝塚山大学、東亜大学、東京成徳大学、東邦大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、同志社大学、同志社女子大学、同朋大学、名古屋商科大学、奈良大学、日本大学、日本工業大学、日本女子体育大学、日本福祉大学、阪南大学、フェリス女学院大学、福岡大学、佛教大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
青森歯科医療専門学校、阿南工業高等専門学校、大分県歯科技術専門学校、岡山歯科技工専門学院、香川県歯科医療専門学校、鹿児島医療技術専門学校、鹿児島歯科学院専門学校、河原医療大学校、九州歯科技工専門学校、京都経済短期大学、熊本歯科技術専門学校、札幌歯科学院専門学校、島根県歯科技術専門学校、新大阪歯科技工士専門学校、新東京歯科技工士学校、仙台歯科技工士専門学校、東邦歯科医療専門学校、徳島歯科学院専門学校、日本歯科学院専門学校、日本歯科大学東京短期大学、日本歯科大学新潟短期大学、博多メディカル専門学校、広島歯科技工士専門学校、北海道歯科技術専門学校、宮崎歯科技術専門学校、明倫短期大学、横浜歯科医療専門学校

大阪セラミックトレーニングセンター

採用実績(人数) 【事務職】
    2022年 2023年 2024年
--------------------------------------
    0名   1名   0名

【営業職】
    2022年 2023年 2024年
--------------------------------------
    7名   6名   3名

【歯科技工士】
    2022年 2023年  2024年
--------------------------------------
専門卒  13名  10名  17名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 15 5 20
    2023年 6 11 17
    2022年 11 9 20
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 20 1 95.0%
    2023年 17 6 64.7%
    2022年 20 7 65.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79023/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)シケン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)シケンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)シケンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)シケンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)シケンの会社概要