予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
新規日程をupしました。■開催情報日程:火・水・木・金時間:13:00~15:00※予定が合わない場合、個別調整をいたします。 セミナー開催日程一覧にある「日程の案内を希望」
東京濾器は、創業から75年を数える技術者集団。 1949年の設立以来、一貫した自主独立の経営体制のもと、自動車・二輪車・輸送機器の部品を中心とした各種製品の開発・製造を行なってきた会社です。東京濾器の“ものづくりの姿勢”を象徴する言葉は「CLEAN & SAVING」。燃費改善や排ガス浄化など、「優れた製品を開発・製造することで、地球環境に少しでも役立ちたい」という開発思想を表しています。現在は、自動車のエンジン周辺部品を中心に扱い、燃費効率の改善や排ガス浄化など、環境にダイレクトに貢献できる製品を開発・製造しています。世界的な環境意識の高まりを鑑みると、成長市場である新興国から、最新技術が必要な先進国まで、自動車に限らず様々な分野の市場で、当社の技術力が求められていると考えています。ガソリン車、ディーゼル車、電気自動車(EV)、そしてハイブリッドやプラグインハイブリッド車など、現在の自動車業界は激動の時代を迎えています。また、日本国内の市場を狭い視野で見れば「若者の自動車離れ」や「人口減少による需要減」などのネガティブな要素も指摘されています。しかし、社会生活において「モビリティ(移動手段)」の必要性が失われることはありません。また、当社が培ってきた「CLEAN & SAVING」の技術は、住環境や社会環境などの様々な分野に展開できる可能性を秘めています。 目の前には不安も課題もリスクもある。しかし同時にチャンスもある。あらゆる可能性にチャレンジしてほしい。そして、自分の仕事が「社会に貢献している」と実感してください。
当社は「Clean&Saving」を掲げ、エンジン周辺の機械・無機化学機能製品を手掛ける、未上場独立系の部品メーカー。最新環境規制にも対応し、排ガス浄化触媒マフラーやEGRクーラ、オイルミストセパレータ等の低公害化製品を提供。触媒とマフラーの一貫生産など、当社にしか出来ない提案も高く評価されています。また、フィルタ類といったアフター市場製品も抱え、多様な市場に対応。提供先も商用車向けをメインに乗用車、建機など様々です。
男性
女性
<大学院> 青山学院大学、神奈川大学、金沢工業大学、熊本大学、埼玉工業大学、成蹊大学、千葉大学、東海大学、東京電機大学、東京農工大学、長崎大学、日本大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、早稲田大学、法政大学、名古屋大学、静岡大学 <大学> 青山学院大学、愛媛大学、大阪工業大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、京都外国語大学、近畿大学、熊本大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、産業能率大学、首都大学東京、湘南工科大学、成蹊大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋英和女学院大学、長崎大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、広島市立大学、法政大学、北海道大学、明治学院大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、成城大学
カルフォルニア大学、クランフィールド大学、サセックス大学、ラトローブ大学、ほか海外・全国の大学・大学院(最近の実績)
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79333/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。