最終更新日:2025/4/16

東京濾器(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
20億円
売上高
699億円(2024年3月決算)
従業員
990名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

WEB個別開催”会社説明会&人事面談”/業界研究セミナーのご予約をお受付しております。 #スピード選考#年間休日125日#初任給理系28万

【初任地確約】『WEB個別開催”会社説明会&人事面談”/業界研究セミナー』予約受付中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

新規日程をupしました。
■開催情報
日程:火・水・木・金
時間:13:00~15:00
※予定が合わない場合、個別調整をいたします。
 セミナー開催日程一覧にある「日程の案内を希望」

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

東京濾器の仕事、社会との関り

PHOTO

東京濾器は、創業から75年を数える技術者集団。 1949年の設立以来、一貫した自主独立の経営体制のもと、自動車・二輪車・輸送機器の部品を中心とした各種製品の開発・製造を行なってきた会社です。

東京濾器の“ものづくりの姿勢”を象徴する言葉は「CLEAN & SAVING」。燃費改善や排ガス浄化など、「優れた製品を開発・製造することで、地球環境に少しでも役立ちたい」という開発思想を表しています。現在は、自動車のエンジン周辺部品を中心に扱い、燃費効率の改善や排ガス浄化など、環境にダイレクトに貢献できる製品を開発・製造しています。世界的な環境意識の高まりを鑑みると、成長市場である新興国から、最新技術が必要な先進国まで、自動車に限らず様々な分野の市場で、当社の技術力が求められていると考えています。

ガソリン車、ディーゼル車、電気自動車(EV)、そしてハイブリッドやプラグインハイブリッド車など、現在の自動車業界は激動の時代を迎えています。また、日本国内の市場を狭い視野で見れば「若者の自動車離れ」や「人口減少による需要減」などのネガティブな要素も指摘されています。しかし、社会生活において「モビリティ(移動手段)」の必要性が失われることはありません。また、当社が培ってきた「CLEAN & SAVING」の技術は、住環境や社会環境などの様々な分野に展開できる可能性を秘めています。 目の前には不安も課題もリスクもある。しかし同時にチャンスもある。あらゆる可能性にチャレンジしてほしい。そして、自分の仕事が「社会に貢献している」と実感してください。

会社データ

プロフィール

当社は「Clean&Saving」を掲げ、エンジン周辺の機械・無機化学機能製品を手掛ける、未上場独立系の部品メーカー。最新環境規制にも対応し、排ガス浄化触媒マフラーやEGRクーラ、オイルミストセパレータ等の低公害化製品を提供。触媒とマフラーの一貫生産など、当社にしか出来ない提案も高く評価されています。また、フィルタ類といったアフター市場製品も抱え、多様な市場に対応。提供先も商用車向けをメインに乗用車、建機など様々です。

事業内容
自動車・二輪車・輸送用機器等の部品の開発・製造・販売

■開発
「CLEAN & SAVING」の企業理念のもと、自動車用フィルタやオイルクーラ、排ガス浄化マフラー等の各種部品を開発しております。当社の高い技術力は取引先企業に信頼されており、純正部品として採用されております。また、技術開発や技術応用に力を入れており、様々な特許を取得しております。

■製造
当社は国内6つ、海外に3つの製造工場を構えております。品質・コスト・納期のバランスの良いモノづくりの体制を整えていることは、多くの取引先企業に高く評価・信頼をいただいております。

■販売
当社は独立系という強みを活かして、乗用車や商用車、建機等の様々な企業との取引があります。大型・中型・小型と自動車の大きさに関わらず、また自動二輪車や汎用機にも部品を提供しております。

PHOTO

本社郵便番号 224-0041
本社所在地 神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-3
本社電話番号 045-945-8500
設立 1949年3月29日
資本金 20億円
従業員 990名
売上高 699億円(2024年3月決算)
事業所 <本社> ※本社兼開発拠点 
・神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-3

<他事業所>
・神奈川県相模原市中央区田名塩田(工場3、研究棟4)
・山梨県大月市賑岡町畑倉2525(工場1)
・滋賀県草津市青地町30(工場1、研究棟1)
・広島県安芸高田市向原町坂360(工場1、研究棟1)
・広島県広島市安佐北区上深川町747-1(研究棟1)

<海外>
 工場:メキシコ、タイ
 販社:インドネシア
主な取引先 <50音順>いすゞ自動車(株)、(株)小松製作所、スズキ(株)、(株)SUBARU、ダイハツ工業(株)、トヨタ自動車(株)、日野自動車(株)、ボルボ・トラックス、本田技研工業(株)、マツダ(株)、三菱自動車工業(株)、三菱重工業(株)、三菱ふそうトラックバス(株)、ヤマハ発動機(株)、ヤンマー(株)、UDトラックス(株)、他
関連会社 <国内>
 第一産業(株)
 東京濾器名倉製作所
 東京濾器山村製作所

<海外>
 TOKYO ROKI de MEXICO,S.A. de C.V.
 TOKYO ROKI (Thailand) CO., LTD.
 PT. Tokyo Roki Sales Indonesia
沿革
  • 1949年
    • 「東京濾器株式会社」設立
      内燃機関用エアクリーナ、オイルフィルタの製造・販売を開始
  • 1955
    • 「川崎工場」開設
  • 1958
    • 航空機用各種フィルタの開発
  • 1964
    • 「横浜工場」開設
      ディーゼル用白金触媒浄化マフラー開発
  • 1966
    • 「草津工場」開設
  • 1969
    • 「広島工場」開設
  • 1971
    • 「相模工場」開設
  • 1972
    • 「技術センター」開設
      (当時、フィルタ関係研究設備で国内最大規模となる)
  • 1974
    • 「浜松工場」開設
  • 1976
    • 「大月工場」開設
      乾式複写機用トナーフィルタエレメント開発
  • 1984
    • 「横浜工場」開設
  • 1985
    • コンピュータによる構造解析システム導入
  • 1992
    • TIS(全社オンライン統合ネットワークシステム)稼働
  • 1995
    • 「本社」を現住所に移転
  • 1997
    • 「相模第1工場」開設
  • 2001
    • 「相模第2工場」開設
      「株式会社ユニバーサルキャタシステムズ」設立
      「東濾触媒」設立
  • 2003
    • 株式会社ユニバーサルキャタシステムズを「株式会社ユニキャット」へ社名変更
  • 2006
    • 「中国蘇州工場」開設
  • 2008
    • 「相模第3工場」開設
  • 2010
    • 「タイ・アマタ工場」開設
  • 2013
    • 「メキシコ工場」開設
      「タイ・ゲートウェイ工場」開設
  • 2019
    • 「広島R&Dセンター」開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 24 5 29
    取得者 7 4 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    29.2%

    女性

    80.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (103名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修(管理職研修・新任役職者研修・昇格前研修・若手研修)、大学支援制度、通信教育制度、技術研修、語学研修、OJT制度 など
自己啓発支援制度 制度あり
【通信教育講座】
職種、等級に応じ約200種類の通信教育講座を受講可能。
(講座により、費用は全額会社負担と一部会社負担あり)
【英語学習】
社内TOEIC実施・通信教育費用補助・社内英語講座など
その他、資格取得補助制度などあり。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年に1回、人事考課面談を実施
自己申告書制度あり(年一回)
社内検定制度 制度あり
昇格要件として、Excel、計数管理、品質管理等の通信教育を規定(会社全額負担)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、神奈川大学、金沢工業大学、熊本大学、埼玉工業大学、成蹊大学、千葉大学、東海大学、東京電機大学、東京農工大学、長崎大学、日本大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、早稲田大学、法政大学、名古屋大学、静岡大学
<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大阪工業大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、京都外国語大学、近畿大学、熊本大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、産業能率大学、首都大学東京、湘南工科大学、成蹊大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋英和女学院大学、長崎大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、広島市立大学、法政大学、北海道大学、明治学院大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、成城大学

カルフォルニア大学、クランフィールド大学、サセックス大学、ラトローブ大学、ほか海外・全国の大学・大学院(最近の実績)

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大学院卒  2名   1名    1名
学部卒   6名   5名    7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 2 8
    2022年 6 0 6
    2021年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 8 0 100%
    2022年 6 0 100%
    2021年 8 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79333/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東京濾器(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京濾器(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京濾器(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東京濾器(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京濾器(株)の会社概要