最終更新日:2025/4/14

扶桑工機(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計

基本情報

本社
三重県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

自分で考え行動する

  • T . I
  • 2022年入社
  • 名古屋工学院専門学校
  • 電気工学研究科 卒業
  • FA本部 工機工場 制御グループ
  • 電気工事

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名FA本部 工機工場 制御グループ

  • 勤務地三重県

  • 仕事内容電気工事

1日のスケジュール
8:00~

始業開始
部署ごとに分かれて朝礼を行い、各自の仕事を始めます。

8:10~

工事
協力業者がスムーズに工事できるように段取りします。
組み上げ、配線作業を行います。

12:00~

昼食
社内食堂にて昼食をとります。

12:45~

工事
午前に引き続き、組み上げ・配線作業を行います。

16:45~

退社

現在の仕事内容

私の業務内容は、工場で使われるライン設備を組み、調整することです。ライン設備とは、ロボットやコンベアなどをプログラムを用いて自動で動かし部品を組み上げる設備のことです。私は主に設備の電気系統の組み上げを行っており、操作盤やセンサーなど様々な部品を組み合わせて形にし、そこに配線を行うということをしています。


今の仕事のやりがい

工場で使われる設備なので、25mほどもある大きな設備もあり、一つ一つを組み上げるのはとても大変です。少しのミスでも設備が上手く動かなかったりすることがあります。ですが、思った通りに設備が動くと達成感があり、やりがいを感じます。


この会社に決めた理由

もともとものづくりが好きで、会社見学に参加した際に工場内にあった設備を見て、このような設備を作る仕事がしたいと思いました。またいつも同じ設備を製作するのではなく、毎回違う設備を作るということに魅力を感じて入社を決めました。


当面の目標

今はまだ分からないことの方が多く、先輩に教えて貰いながら仕事をしています。一つ一つ仕事を覚えていき、一人前に仕事ができるようになりたいです


学生へのメッセージ

企業説明会や見学会には、積極的に参加していき話を聞いてみるといいと思います。頑張ってください。


  1. トップ
  2. 扶桑工機(株)の先輩情報