最終更新日:2025/4/17

扶桑工機(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計

基本情報

本社
三重県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

自分の考えが形になる

  • T . I
  • 2021年入社
  • 鈴鹿工業高等専門学校
  • 機械工学科
  • FA本部 技術部 機械設計グループ
  • 専用機設備の機械設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名FA本部 技術部 機械設計グループ

  • 勤務地三重県

  • 仕事内容専用機設備の機械設計

1日のスケジュール
8:00~

朝礼・メールチェック
スケジュールの確認やメールチェックを行います。

8:20~

設計業務
日によってやることは変わります。
顧客からの要望を確認し、設備にどのような動きをさせるか簡単な絵を描きます。これを構想と言います。この構想を元にCADを使って設計します。
構想から設計まで担当する場合もありますが、構想は自分で行い、社外で製図を行ってもらうための指示出しを行う場合もあります。

12:00~

昼休憩
食堂で昼食をとります。

12:45~

設計業務・会議
設備の構想・設計のほかにお客様との打ち合わせや、社内の他部署との打ち合わせを行います。

16:30~

明日の準備
当日の振り返りや明日やるべきことの準備を行います。

16:45~

退勤

現在の仕事内容

専用機の設計をしています。お客様が必要とする製品をどのように製作するか、またどのような設備が必要かを提案し、3DCADソフトなどを用いてお客様の求める設備を設計しています。


今の仕事のやりがい

自分で設計した設備が形になるのを見るのはとても楽しいです。特に、考えた機構・構造が思い通りに動作すると達成感があります。


この会社に決めた理由

扶桑工機では設備の設計から組付・メンテナンスまで全て自社で担う一貫生産体制の会社です。ものづくりの工程をすべて見ることができることに魅力を感じました。


当面の目標

設計には正解が無く、設計者が何を重視するかで形が変わります。何を重視するべきかを決定するには設計者の知識・経験が必要で、先輩方はそれをすぐに決められます。そのため、先輩方のように優先順位を正確に決められるようになることが目標です。


学生へのメッセージ

ものづくりの工程を1から関わることのできる数少ない企業の一つです。一緒に専用機を作りませんか?


トップへ

  1. トップ
  2. 扶桑工機(株)の先輩情報