最終更新日:2025/3/27

上田日本無線(株)【UJRC】

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • コンピュータ・通信機器
  • 精密機器

基本情報

本社
長野県
資本金
7億円
売上高
118億円(2023年12月)
従業員
489名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

超音波で命をつなぐ 通信で心をつなぐ~人々の安全安心に貢献する製品・サービスを提供していきます~

【上田日本無線】2026新卒採用募集! (2025/02/12更新)

伝言板画像


当社に興味を持っていただきありがとうございます。

エントリーしていただきますと会社説明会にご案内いたします。

セミナー画面よりエントリーをお待ちしております。

みなさんとお会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    無線通信技術や超音波技術を活かし、医療機器の開発・設計・製造・販売を行っています。

  • 技術・研究

    原料から製品まで一貫生産体制をとっていることが特徴であり強みでもあります。

  • 職場環境

    昨年度の年平均有給休暇取得日数は14.3日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
人命や健康の維持に影響する医療機器メーカーとして、皆様に信頼される製品をご提供しております。
PHOTO
医療機器、特に超音波分野に力を入れ、中でも胎児の状態を診る際に欠かせない「超音波診断装置」の開発・製造技術は、当社が誇るコアテクノロジーの1つです。

通信でこころを”つなぐ”超音波で命を”つなぐ”

PHOTO

【創業期より磨き続ける無線、超音波技術と一貫生産が私たちの武器】
1949年(昭和24年)の創業以来、長野県は上田市に根を張り、無線通信機器、医用電子装置の開発・設計および製造・販売を行ってきた上田日本無線。創業期より磨き続けてきた「無線技術」と「超音波技術」の設計、開発、製造まで一貫した生産体制を武器に、量産品から少量生産、一品一品の受注生産まで、お客さまのニーズに柔軟、かつきめ細やかに対応できることを強みとしています。

【人を守り社会機能を支える私たちの技術】
私たちの製品や技術は、家電製品のようにコンシューマー向けではありません。医療現場で不可欠な超音波診断装置や自動分注分析機器といったBtoBがそのほとんどを占めます。<人の命を守る現場>が私たちにとってのフィールド。自分の仕事が社会や人々への貢献に直結するだけに、そのやりがいは非常に大きなものが味わえることでしょう。

【創意無限】
開発から生産までの一貫体制を持つだけに、電気・電子、ソフトウェア、メカ、化学、素材、製造技術など幅広い技術領域を持つ私たち。それだけに時に専門領域を越えたエンジニアとの連携や、自分が学んできたこと以外の技術と向き合う必要のある場面も多々あります。そこで重要となるのが狭い視野にとらわれず、新しいものに挑戦することを楽しめる気持ち。また、新しいことを敏感にキャッチしようとする姿勢です。

会社データ

プロフィール

 私たち上田日本無線は、無線通信技術の先駆者である日本無線のマザー工場として日本無線グループ発展の一翼を担ってまいりました。永年にわたって培ってきた無線通信技術や超音波技術を活かして、近年では医療現場に不可欠な超音波診断装置(エコー)や血液の分析装置といった医療機器の開発・設計・製造・販売に力を入れています。
社是「創意無限」のもと、医療機器の小型化や無線化への対応など、独自技術と一貫生産のものづくりで医療の未来に挑戦していきます。

事業内容
メディカル機器、無線通信機器の開発・製造・販売。

◆メディカル機器
超音波診断装置・血液分析装置等の医用電子装置及び各種圧電センサー 等

◆無線通信機器
業務用無線、船舶レーダー、アンテナ、小電力無線機器、RFID機器 等

PHOTO

超音波診断装置や血液分析装置等の医用電子機器、また長年培ってきた無線の技術を活かし「医療」の分野で様々な製品を提供しています。

本社郵便番号 386-8608
本社所在地 長野県上田市踏入2丁目10番19号
本社電話番号 0268-26-2114
設立 1949年10月1日
資本金 7億円
従業員 489名
売上高 118億円(2023年12月)
代表者 代表取締役社長 小林 真行
事業所 小牧工場 (長野県上田市諏訪形)
東京営業所(東京都文京区後楽)
株主構成 日本無線(株)
沿革
  • 1949年
    • 上田日本無線(株)発足。
      資本金700万円、従業員190名。船舶用無線機、通信機、測定機、送信機等を製造。
  • 1961年
    • 社内提案制度を開始。
      社員が広く創意工夫して、会社はこれを奨励する原点となる。
  • 1983年
    • 三鷹営業所を開設。
      日本無線三鷹製作所内に三鷹営業所を開設し、営業並びに技術の拠点とする。
  • 1988年
    • 小牧工場を開設。
      長野県上田市諏訪形に小牧工場を開設する。同年浅科ニチム(株)を設立。
  • 1995年
    • ISO9001認証取得。
  • 1999年
    • 創立50周年を迎える。ISO14001認証取得。
  • 2001年
    • 上田ニチム総合ビジネスサービス(株)を設立。
  • 2006年
    • ISO13485認証取得。
  • 2015年
    • 川越工場を開設。
  • 2016年
    • 日本無線(株)による完全子会社化。
  • 2018年
    • 浅科ニチム(株) 本社工場および上田工場が IATF 16949 認証取得。
  • 2019年
    • 107号棟(3階建・延3,452.732m2)を完成。
  • 2020年
    • 新101号棟(5階建・延6,804.8m2)を完成
  • 2021年
    • 浅科ニチム(株) 本社工場 ISO1348 認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 1 11
    取得者 8 1 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    80.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.3%
      (114名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社の教育制度は、新入社員で入社してから管理職にステップアップしていくまで階層毎に行っていく「階層別研修」と仕事のスペシャリストを目指して行う「スキルアップ研修」に分かれています。

スキルアップ研修には、日本無線グループ全体で行われる技術講座があり、50以上の技術講座から必要に応じて受講し、初級から中級、上級へと階段を登るようにスキルの向上を目指しています。

研修制度の詳細につきましては、弊社ホームページ内の「教育・人材育成」をご参照ください。
自己啓発支援制度 制度あり
各自の意欲に応える仕組みとして自己啓発支援制度を設けております。
制度には「通信教育」「資格取得補助」「英語学習支援制度」があります。

(1)通信教育
社員各人が自己啓発し易いよう外部機関と連携して充実した通信教育講座を用意し、修了時には受講費用の半額を会社が補助する制度です。

(2)資格取得補助
業務に必要な資格の取得を目指している場合、受験料や交通費等の費用を補助する制度です。

(3)英語学習支援制度
TOEICテストを通じて社員の英語力向上を図るため、TOEICの受験料はもとより、スコアに応じた奨励金を支給し、社員皆さんの英語学習を支援しています。
メンター制度 制度あり
新入社員として入社後1年間は、先輩社員がアドバイザーとして付き、サポートする仕組みがあります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社6か月、入社8年の節目の年に人事によるキャリアに関する相談の時間を設けます。
社内検定制度 制度あり
はんだ付け、医療機器の検査検定等有

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、金沢工業大学、九州大学、群馬大学、工学院大学、信州大学、千葉大学、筑波大学、東洋大学、日本工業大学、室蘭工業大学、山梨大学、芝浦工業大学
<大学>
信州大学、山梨大学、芝浦工業大学、東京電機大学、工学院大学、群馬大学、筑波大学、金沢工業大学、山形大学、日本工業大学、新潟大学、富山大学、埼玉工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、日本大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、東洋大学、駒澤大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京都市大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、長野大学、法政大学、早稲田大学、岩手大学
<短大・高専・専門学校>
長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、上田女子短期大学、大妻女子大学短期大学部、清泉女学院短期大学

採用実績(人数)

      2022年 2023年 2024年
―――――――――――――――――――
大学院了   1名   1名   1名 
大学卒    6名   5名   9名
高専卒    2名    ―    ―
短大卒     ―    2名   3名





  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 5 13
    2023年 6 2 8
    2022年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80401/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

上田日本無線(株)【UJRC】

似た雰囲気の画像から探すアイコン上田日本無線(株)【UJRC】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

上田日本無線(株)【UJRC】と業種や本社が同じ企業を探す。
上田日本無線(株)【UJRC】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 上田日本無線(株)【UJRC】の会社概要