最終更新日:2025/3/18

(株)タイカ

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 印刷・印刷関連
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
110億円 ※2023年度単体
従業員
単体:191名 連結:1,069名 ※2024年度実績
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

THE VALUE MAKER 製造じゃない、創造するんだ。

説明会・セミナー予約受付中です!(株式会社タイカ) (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!(株)タイカ/採用担当です。
弊社のエントリー及び説明会の受付を開始しております!

会社説明会等のご案内はマイナビよりエントリーいただいた後
参加希望日程をご選択ください!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    4つの事業を展開しており、多機能素材事業では多様な性能を発揮するαGELを提供しています。

  • 安定性・将来性

    「αGEL」では、今後もプロダクトラインナップを広げ、成長が期待できます。

  • 職場環境

    育休取得者の割合は2023年度では全対象者の83.3%と高く、育休を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
社会の本質的な課題を見つめ、新たな価値を創造することがタイカの目指す姿。製造業という枠にとらわれない柔軟な発想で、新たな事業開発や海外プロジェクトにも取り組む。
PHOTO
開発施設内のフリースペースでは、社員同士の打ち合わせはもちろん、切削機による簡単な試作品づくりもできる。違ったテーマで研究する者から刺激をもらえることも多い。

多機能素材「αGEL」の可能性を追求。新たな知見を得ながら成長できる環境を実感!

PHOTO

「化学系の専門を土台に物理系、シミュレーションの知識・スキルも習得。昨年末の米国出張を通して知見や経験値も高まりました」と小川さん。趣味はサッカーやアウトドア。

大学院までマテリアル工学を専攻し、高分子ゲルを研究。この分野をさらに追究して世の中に役立つ製品につなげたいと思い、タイカに入社しました。
入社後は約1カ月間、社会人として必要な基本知識・マナー、当社の業務内容をしっかりと学習。その後2つの工場での研修が1カ月ずつあり、自社製品がどのようにつくられるかを体感したことで、事業や製品について深く知ることができました。
7月からは希望どおり多機能素材研究開発部に配属。当社が開発したゲル状素材「αGEL」の防振・制振性や緩衝性といった性質が製品に生かされるよう、いろいろな角度から研究開発に取り組んでいます。特定のお客さまの要望に応える開発がある一方、“こんな性能をこんな製品に生かせるのでは?”と発信型の研究も行います。
具体的には、コンピュータでどんな材料をどんな形状にすれば制振効果があるのかなどのシミュレーション解析を行い、実際に「αGEL」と金属等を組み合わせるなどの実験・検証に向かう流れです。大学院までは化学を中心に学んでいたので、物理やコンピュータ系の学びは大変でしたが、新しい知見も広がり、別の視点が得られるのも面白さの一つ。入社1年目からお客さま先でプレゼンテーションする機会もあり、シミュレーション結果にお客さまが納得され製品化への道筋が見えると大きなやりがいを感じます。昨年終わりにはアメリカ出張で、数年前から製品を納めているお客さま企業とディスカッション。新しい開発テーマを頂くなど、幅広い知識と経験が積めたことで大きな成長も感じています。

当社は幅広い年代の社員がいて、先輩や上司も何でも話しやすい雰囲気です。化学系だけでなく機械系など幅広いバックグラウンドを持つ開発社員も在籍。パソコンで解析、ゲルと向き合って実験、社員同士で話し合うなど仕事の場面もいろいろで、メリハリもつけやすい環境です。また、私の職場ではフレックス制が導入されているので、自分の都合や体調に合わせて時間を調整できる点も、社員思いで柔軟性に富む社風だと感じます。
「αGEL」はやわらかい素材ながら、硬軟にも幅広いレンジがあって可変性が高いところも独特な面白さ。今後の応用の可能性は無限だと感じており、追究しつづけることでスポーツや文具の分野など、実際に触れて感じてもらえる応用製品の開発にも挑戦したいです。

<小川 昂実/技術情報戦略部/東京大学/2021年入社>

会社データ

プロフィール

創 業:1948年10月
設 立:2006年6月1日
資本金:1億円
従業員:単体191名/連結1,069名(2024年度)
売 上:単体110億円(2024年度)


〈#検索キー〉
#理系学生 #化学 #素材 #営業 #コーポレート #研究開発 #生産技術 #フレックス #東京 #静岡 #茨城 #モノづくり #スポーツ #グローバル #年間休日120日 #月残業時間20時間 #充実した福利厚生#多様性#若手#挑戦#応用研究#スポーツ#事務#チーム

事業内容
多機能素材事業、ウエルネス事業、曲面印刷事業
 
◆多機能素材事業 独創の柔軟素材が世界の暮らしを変えていく
αGEL(アルファゲル)は、タイカが開発した非常に柔らかいゲル状素材です。
αGELは、衝撃吸収、防振・制振、放熱、防水・防塵、オプティカルボンディング、感触などの特性を生かして、スポーツ、文具、カバン、腕時計、自動車、産業機器、エレクトロニクス製品、介護・福祉用品など、私たちの暮らしの中の製品に幅広く採用されています。

◆ウエルネス事業 すべての人に、やさしいアイデアを
Taica Wellnessは、介護・福祉用品、防災・災害対策用品、機能性寝具用品を展開しています。独自性のある製品群で、人々にやさしさと安心を届けています。
αPLAでは床ずれ防止マットレスを中心とした介護・福祉用品、αPLA AIDでは防災キャップを中心とした防災・災害対策用品、αPLA SLEEPでは医療・介護の現場からのノウハウを生かした快眠枕を展開しています。

◆曲面印刷事業 3次元形状への印刷技術
曲面印刷CUBICは、独自の技術・デザインであらゆる製品を彩る加飾技術です。当社が開発をした水圧転写技術を中心に世界中に展開し、各国からのさまざまな要望・課題にお応えしています。
曲面印刷CUBICは複雑な形状への印刷を可能とし、その品質と意匠性は高く評価され、現在、自動車産業を中心に生活家電、インテリアなど幅広い分野で採用されています。

〈#検索キー〉
#理系学生 #化学 #素材 #営業 #コーポレート #研究開発 #生産技術 #フレックス #東京 #静岡 #茨城 #モノづくり #スポーツ #グローバル #年間休日120日 #月残業時間20時間 #定職率100% #新卒入社3年離職率0% #育休率100% #福利厚生 #海外 #有給 #メーカー#研究職 #BtoB #BtoC #総合職 #理系 #文系 #サッカー #スポーツ支援
#多様性#若手#挑戦#応用研究#スポーツ#事務#チーム

PHOTO

社会課題の解決に寄与する創造業を目指して、タイカが届ける驚きと感動を見つけていただけるよう、豊かさと持続性が調和する社会の創造に貢献していきます。

本社郵便番号 108-0074
本社所在地 東京都港区高輪2‐18‐10
本社電話番号 03-6367-6601
創業 1948年10月
設立 2006年6月1日
資本金 1億円
従業員 単体:191名
連結:1,069名
※2024年度実績
売上高 110億円
※2023年度単体
事業所 東京都港区高輪2-18-10
業績(直近3年度) 2020年 売上高(100億円) 営業利益/当期損益(18億円/11億円)
2021年 売上高(116億円) 営業利益/当期損益(31億円/22億円)
2022年 売上高(126億円) 営業利益/当期損益(34億円/23億円)
2023年 売上高(110億円) 営業利益/当期損益(33億円/23億円)
関連会社 [日本]
株式会社ニッケー工業
[アメリカ]
Taica North America Corporation
Taica Cubic Printing Kentucky, LLC
[メキシコ]
Hirotai Automotive Trim S.A. de C.V.
[中国]
Taica Shanghai Co., Ltd.
Taica New Materials (Suzhou) Co., Ltd.
Taica New Materials (Suzhou) Co., Ltd. Wuzhong Branch
[カンボジア]
Taica (Cambodia) Corporation
Taica Fine Dining (Cambodia) Co., Ltd.
平均年齢 42歳
平均勤続年数 12.7年
平均給与 6,130,000円/年(夏季冬季賞与込み)
沿革
  • 1948年
    • 静岡県清水市で鈴木商会を個人創業
      ゴム製品の取り扱いを開始
  • 1954年
    • 静岡県清水市に工場を開設<機械加工>
  • 1965年
    • 伸縮式ガレージを開発し、その製品販売会社として、東京都新宿区に日本軽構造(株)を設立
  • 1968年
    • 茨城県勝田市に工場を開設<断熱加工>
  • 1973年
    • グループ各社の総合的な運営のため、鈴木総業(株)を設立
  • 1974年
    • 曲面印刷法「CUBIC PRINTING」を発明し、国内外で特許出願
  • 1975年
    • 脱脂・洗浄など金属表面を処理する装置を販売
  • 1976年
    • 静岡県清水市に(株)静岡キュービックを設立<曲面印刷関連の製造・販売>
  • 1984年
    • 多機能素材「αGEL」を開発
  • 1988年
    • 東京都中央区に(株)シーゲルを設立<多機能素材製品の製造・販売>
  • 1996年
    • 熱伝導性を持つ「αGEL」を開発
  • 1998年
    • UV硬化型「αGEL」を開発
  • 2001年
    • 「αPLA」ブランド誕生
  • 2002年
    • 中国蘇州市にTCZ設立<多機能素材製品製造>
  • 2003年
    • 静岡県清水市に(株)ニッケー工業を設立
  • 2006年
    • 米国ミシガン州にTNAを設立<曲面印刷関連の製造・販売>
  • 2010年
    • 光学特性を持つ「OPTαGEL」を開発
  • 2010年
    • 静岡科学技術振興知事褒賞受賞研究開発功労者
  • 2012年
    • カンボジアプノンペン市にTCCを設立<多機能素材製品の製造>
  • 2015年
    • メキシコレオン市にHTMを設立<曲面印刷関連の製造>
  • 2018年
    • 経済産業中小企業庁の「はばたく中小企業・小規模事業者300社」を受賞
  • 2020年
    • 「でるキャップ」が「2020グッドデザインしずおか」大賞を受賞<介護・福祉用品>

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社年次や資格、役職に基づいた階層別研修や、基礎的なビジネススキルを学ぶeラーニングなど、さまざまな研修を実施しています。特に世界で活躍できる人材の育成に力を入れており、語学力やグローバルマインドを身に付けてもらう研修に取り組んでいます。
詳細は当社ホームページへ
自己啓発支援制度 制度あり
【自己啓発補助制度】
能力開発を促進し組織活力を向上させることを目的とし
社員の自己啓発に対する取組みを支援します。
例 1.予備校等の入学金
  2.講習会、セミナー、通学講座受講費用(最大 1 年分)及びその教材費
  3.通信講座、e-ラーニング等の受講費用及びその教材費
  4.社内勉強会等の開催にかかる費用(外部講師費用、教材費等)
  5.書籍費用
  6.その他前条に定める目的を達成するために必要な費用
費用の50%を会社が負担し
補助金の上限は1人当たり年間100,000円です。
メンター制度 制度あり
【サポーター制度】
新入社員1名に対し、1年間若手~中堅社員がフォローいたします。
入社後、社会人としての心構えと基本スキルを習得し
タイカ社員として求められる知識、技能を身に着けることができるよう
業務・私生活での必要なサポートやアドバイスを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、東北大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、慶應義塾大学、九州大学、東京都立大学、横浜国立大学、早稲田大学、静岡大学、筑波大学、秋田大学、千葉大学、宇都宮大学、岐阜大学、群馬大学、埼玉大学、中央大学、新潟大学、日本大学、広島大学、法政大学、明治大学、山形大学、立命館大学、豊橋技術科学大学、弘前大学、明治薬科大学
<大学>
東京大学、東北大学、慶應義塾大学、青山学院大学、九州大学、東京工業大学、京都大学、東京都立大学、早稲田大学、名古屋大学、秋田大学、宇都宮大学、近畿大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、首都大学東京、上智大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、同志社大学、新潟大学、日本大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、山形大学、津田塾大学、関西大学、西南学院大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
高卒   0名   0名   0名
大卒   3名   1名   3名
院了   1名   0名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 1 0 1
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80427/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)タイカ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)タイカの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)タイカを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)タイカの会社概要