最終更新日:2025/4/2

(株)スギノマシン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 精密機器
  • ソフトウエア

基本情報

本社
富山県
資本金
23億2,467万5,000円
売上高
単体: 217億円 グループ連結:280億円 【2024年3月期】
従業員数
単体:1,100名(男900名、女200名) グループ全体:1,420名 【2024年3月末現在】
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

独創の超技術で、世界に挑め

【会社紹介動画について】  (2025/04/02更新)

会社説明会をご予約いただいた方へ、会社紹介動画をお送りします。

説明会・セミナー画面から、是非ご予約ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    お客様のご要望に合わせたオーダーメイドのものづくりをしており、自分のアイデアを活かすことができます。

  • キャリア

    職種が多く、国内外問わず、文系理系問わず、ご活躍いただけるステージがあります。

  • 安定性・将来性

    創業以来赤字なしの安定経営です。

会社紹介記事

PHOTO
世界屈指のウォータージェットテクノロジーをはじめとする数々の独創技術をもつ研究開発型企業です。あらゆる分野で世界のものづくりを支えています!
PHOTO
事業所近くの保育園と提携しており、保育園の開園日時を当社の営業日時に合わせるなど、社員の子育てと仕事の両立をサポートしています。

世の中にない「すごい!」をつくる

PHOTO

スギノマシンは、1936年創業の産業機械メーカーです。

私たちは、ビジョンとして「グローカルニッチリーダー」を掲げています。

日本の地方(ローカル)で造り込み、世界(グローバル)で闘う。
ニッチな市場に特化し、トップを取っていくという経営スタイルの特徴は、世界中のお客様のニッチなご要望にお応えし、あえて選択と集中をしていないことにあります。
そうすることで、お客様との関係性は強固なものとなり、お客様にとって必要不可欠な存在となることができます。

私たちは、開発・設計・製造・販売・ビフォー/アフターサービスを全て手掛ける産業機械のプロフェッショナルです。

日本・アジア・ヨーロッパ、北アメリカの各拠点から、グローバルにお客様の期待を超える「すごい!」といわれるような価値を提供していきます。

会社データ

プロフィール

【社会との繋がり】
スギノマシンの商品は一般消費者の目に触れることのない生産財ですが、自動車や航空機、 医薬品・化粧品、 土木・建設、食品、エネルギー、電子機器など、数え上げればキリがないほど幅広い分野で活躍しています。実は、とても身近で、あなたを支える存在なのです。

【世界市場との繋がり】
全国各地に製造・営業拠点を設け、海外ではアジア、ヨーロッパ、北アメリカにネットワークを形成しています。世界中の市場の動きをタイムリーにキャッチし、何よりもお客様の声に耳を傾けたい。そんな思いから、グローバルネットワークを構築し、世界中のものづくりにとってなくてはならない存在を目指しています。

事業内容
【6つの超技術】
当社は、「切る」「削る」「洗う」「磨く」「砕く」「解す」をコア技術とし、オーダーメイドの機械装置やマシニングセンタ、プラント関係の特殊装置・工具などの開発・製造・販売・アフターサービスを社内一貫体制で行っています。近年は産業機械におけるIoT、ICT、AI関連事業にも注力し、産業用ロボットや生産性可視化システム、シミュレーションソフト等の開発も行っています。

「切る」
超高圧な水のエネルギーを利用して切断する技術です。この圧力を発生する技術を利用し、水素ステーション用の大型貯蔵容器の耐圧試験装置を開発。これからの水素エネルギー社会の実現に、技術で貢献していきます。

「削る」
空圧・水圧・電気を駆動源とする多彩な切削加工技術です。穴あけ・ねじ立てユニットから、5軸制御のマシニングセンタ、複合加工機まで、豊富なラインアップでお客様に最適な商品を提案します。

「洗う」
各種部品に発生したバリや切りくずを、高圧水によって洗浄・除去する技術です。高圧水発生装置から洗浄装置まで自社製作するのは、世界でスギノマシンのみ。橋脚などの劣化コンクリート部のみを除去する用途でも活用できます。

「磨く」
金属表面をローラで押し均し、滑らかに仕上げる技術です。廃棄物も出ないため、時代に合ったクリーンな加工法としても注目されています。

「砕く」
ウォータージェットから生まれたスギノマシンの微粒化技術は、コンタミ(不純物)の無い微粒子の製造が可能です。今後ナノテクノロジーの進展に寄与すると注目されています。

「解す」
水と原料のみで、クリーンな極細繊維ナノファイバーを生み出す技術です。原料はセルロースやキチン・キトサンといった再生可能な天然資源。微粒化技術を駆使する当社独自の製造方法です。

PHOTO

高圧水部品洗浄機の消費電力を大幅に削減する、世界初の省エネパッケージを開発するなど、技術開発を通して社会の持続的発展に貢献していきます。

本社郵便番号 936-8577
本社所在地 富山県滑川市栗山2880番地
本社電話番号 076-477-2519
創業 1936年3月1日
設立 1956年4月6日
資本金 23億2,467万5,000円
従業員数 単体:1,100名(男900名、女200名)
グループ全体:1,420名
【2024年3月末現在】
売上高 単体: 217億円
グループ連結:280億円
【2024年3月期】
自己資本比率 スギノマシン単体:79.6%(2024年3月期)
事業所 【事業所】
 本社・早月事業所/富山県滑川市
 滑川事業所/富山県滑川市
 掛川事業所/静岡県掛川市

【営業オフィス】
 東京都墨田区
 大阪府大阪市
 愛知県名古屋市
 富山県滑川市
 茨城県水戸市
 静岡県掛川市
 広島県広島市
 福岡県福岡市
海外現地法人 アメリカ/シカゴ、ミシガン
シンガポール
中国/上海、常熟、広州、天津
タイ
メキシコ/モンテレイ、アグアスカリエンテス
インドネシア
フランス
インド
ドイツ
取引先 IHI、アイシン、旭化成、LG化学、花王、キヤノン、京セラ、グループPSA、日立Astemo、現代自動車、神戸製鋼所、資生堂、スズキ、SUBARU、GM、ソニー、ダイハツ工業、武田薬品工業、デンソー、斗山重工業、東芝、東レ、トヨタ自動車、日産自動車、日本バイリーン、日立製作所、ファンケル、富士フイルムビジネスイノベーション、BOSCH、本田技研工業、マツダ、三井E&Sマシナリー、三菱重工業、村田製作所、ヤマハ発動機(50音順)など約5,000社
関連会社 Sugino Corp.
Sugino Machine Singapore Pte. Ltd.
上海杉野机械有限公司
速技能机械制造(常熟)有限公司
Sugino Machine (Thailand)Ltd.
Sugino Machine Mexico, S.A. de C.V.
PT.Sugino Machine Indonesia
Sugino Machine France S.A.S.
Sugino Machine India Private Limited
Sugino Europe GmbH
(株)スギノダイレクトサービス
共立精機(株)
平均年齢 40.2歳(2023年度実績)
沿革
  • 1936年
    • 大阪市で空気圧、水圧チューブクリーナ専門製作工場として創業 社名は杉野クリーナー製作所
  • 1945年
    • 太平洋戦争のため工場を富山県魚津市に疎開
  • 1956年
    • 株式会社に改組
  • 1962年
    • 貿易部門設置
  • 1968年
    • 中小企業研究センター賞受賞
  • 1970年
    • 富山県滑川市中野島地内に滑川工場完成
  • 1971年
    • (株)スギノマシンに社名変更
      超高圧ポンプに対し通産省から重要技術開発費補助金交付
      「超高圧ポンプ」日刊工業新聞社選定1971年10大新製品賞受賞
  • 1975年
    • 産業安全功労総理大臣賞受賞
  • 1980年
    • アメリカ現地法人 設立
  • 1984年
    • シンガポール駐在員事務所 開設
  • 1986年
    • 静岡県掛川市長谷地内に掛川工場完成
  • 1993年
    • 富山県滑川栗山地内に早月工場完成
  • 1994年
    • シンガポール現地法人 設立
  • 1995年
    • スギノメンテナンスサービス(株) 設立
  • 1998年
    • 共立精機(株)をグループ会社化
      ISO9001認証取得
  • 2002年
    • スギノメンテナンスサービス(株)を(株)スギノダイレクトサービスに社名変更
      中国現地法人 設立
  • 2003年
    • タイ現地法人 設立
  • 2005年
    • 速技能機械製造(常熟)有限公司 設立
  • 2007年
    • メキシコ現地法人 設立
  • 2013年
    • インドネシア現地法人 設立
      フランスに現地法人 設立
  • 2014年
    • インド現地法人 設立
  • 2016年
    • 創業80周年を機に新ブランド戦略を策定
      企業理念・ブランドロゴ等 刷新
  • 2018
    • 滑川事業所に新展示室開設
      事業所内保育園「彩りの杜」開園
  • 2021年
    • 早月事業所に微粒テストセンター竣工
      ドイツ現地法人 設立
  • 2022年
    • 本社を早月事業所(富山県滑川市栗山)内に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 15 8 23
    取得者 9 8 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2024年度

    管理職:3.5%(2024年度実績)

社内制度

研修制度 制度あり
【教育研修】
新入社員研修、フォローアップ研修、監督者研修、管理者研修などの階層別研修と、営業員、技術員などの職種別研修が体系化されています。

【国内留学制度】
博士号の取得を目指す希望者は、社内選考後、3年間にわたり大学院で学べます。

【海外研修】
3カ月間の海外語学研修や各国見本市の視察、海外の学会などに毎年社員が参加しています。海外語学研修は若手のうちから参加可能で、今年度は新卒入社4年目の社員も参加しました。(2024年度実績:アメリカ3名、フランス2名、タイ1名)
自己啓発支援制度 制度あり
【自己啓発援助】
通信教育や語学(通学)教育など約300コースが毎年設定され、各自で自由に選択し、受講することができます。その他、資格取得・書籍購入補助あり。
メンター制度 制度あり
能力開発推進制度(OJT教育)あり。各部署ごとに能力開発計画を立案し、若手社員の育成目標を基に、実務能力を高め、段階に応じた成果を出せるようにサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
1年を上期・下期に分け、半期ごとに期首・期末に上司との面談の機会を設けています。組織の目標と個人のキャリア目標を統合させて、各自が主体的に目標を達成することによって、成長を実現するための相談を実施しています。
社内検定制度 制度あり
商品知識、一般常識などの社内検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山大学、富山県立大学、金沢大学、金沢工業大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪工業大学、岡山大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、神戸市外国語大学、信州大学、筑波大学、電気通信大学、東京電機大学、東北大学、名古屋工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、北陸先端科学技術大学院大学、明治大学、横浜国立大学
<大学>
富山大学、富山県立大学、金沢大学、金沢工業大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、青山学院大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、慶應義塾大学、神戸大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、日本大学、福井大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
富山高等専門学校、北陸職業能力開発大学校(専門課程)、東海職業能力開発大学校附属浜松職業能力開発短期大学校、富山短期大学、富山大原簿記公務員医療専門学校、富山市立富山外国語専門学校

採用実績(人数) 2023年4月 34名
2024年4月 33名
2025年4月 34名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 27 7 34
    2024年 30 3 33
    2023年 32 2 34
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 33 0 100%
    2023年 34 1 97.1%
    2022年 14 2 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80518/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)スギノマシン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)スギノマシンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)スギノマシンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)スギノマシンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)スギノマシンの会社概要