最終更新日:2025/3/31

(株)HIVEC

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 受託開発

基本情報

本社
広島県
資本金
2億6,250万円
売上高
13億8,300万円(2024年3月期)
従業員
172名(2024年1月現在) ※平均年齢42.2歳
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

日本初の独立系 自動車開発会社 HIVEC ハイベック は、国内外様々なメーカーの設計が可能。

  • 積極的に受付中 のコースあり

【3/31更新】4月WEB会社説明会日程掲載しました。自動車・鉄道車両の設計開発を軸に、高い技術力で活躍 (2025/03/31更新)

伝言板画像

HIVECは、様々な有名メーカーの自動車設計・鉄道車両設計・解析・制御関係を担う、独立系の開発会社です。
向上心があればエンジニアとしての技術は後からついてきます。
今学んでいることと関係なくても、気になる方はぜひWEB説明会へご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    携わった車両を見るたび、乗るたび、人々や社会の役に立ったという実感を味わうことができます。

  • 制度・働き方

    年間休日120日、土日はお休み、7~10日の長期連休が年3回ありプライべートの予定も立てやすい環境です。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は16.4日と多く、休暇を取りやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
開発拠点の本社デザインセンター。徹底したセキュリティシステムで様々なプロジェクトの秘匿管理を実現しています。
PHOTO
設計開発を専門とした事業で、自動車を中心に国内外様々な分野の開発を担っています。

自動車開発の技術力で、事業分野を拡大!

PHOTO

自動車開発技術を活かし鉄道車両や農耕機など開発分野を拡大。

自動車業界が開発領域をアウトソーシングする流れを受け、開発専門の会社が必要とされる中、「自動車開発会社」設立に賛同した13社の協賛で誕生したのが当社HIVECハイベックです。

優れた日本の自動車メーカーの開発を経験した技術者集団のもと、国内外の自動車関連企業との協業体制構築し、各市場の多様なニーズに応える体制を確立してきました。

広島で誕生した当社ですが、
関東地区の業務増加に対応するため、設立5年目に神奈川へ拠点を開設。
また、グローバル化に対応するため、設立10年目にインドへ子会社を設立しました。

現在では、専門である車開発の技術を活用した新規分野(鉄道車両や農耕機)の効率的な開発を実現し、また、中国、インド、インドネシアなど自動車新興国の開発技術支援事業も行っております。

設立以来、着実に事業分野を拡大し、3Dプリント等の新規分野においても厚い信頼と高い評価をいただいており、設立当初の目標である「世界の自動車開発会社」(グローバルカンパニー)へ向かって邁進しています。

会社データ

プロフィール

自動車業界が開発領域をアウトソーシングする傾向が拡大し、
開発専門の会社が必要とされる中、
13社の自動車関連企業が協賛して設立した「自動車開発会社」が、
当社HIVEC(ハイベック)です。

日本初の独立系開発会社、メーカー系列に属さない新しいコンセプトの
開発会社ですので、国内外の様々なメーカーの開発に対応が可能。
また、主力の自動車開発技術を活かし、鉄道車両や農耕機等の開発、
新興国の自動車開発技術支援など、着実に事業分野を拡大しています。

事業内容
  • 受託開発
自動車、その他輸送用機械器具等の設計開発
・自動車開発
・鉄道車両開発
・農耕機(トラクター)開発
・開発技術支援

〈主な取引先〉
いすゞ自動車(株)、井関農機(株)、川崎車両(株)、ダイハツ工業(株)、
日産自動車(株)、日産車体(株)、(株)日立製作所、ベバストジャパン(株)、
(株)本田技術研究所、マツダ(株)、(株)マツダE&T、三菱自動車工業(株)、
三菱重工業(株)、ヤマハ発動機(株)
その他海外の部品メーカー(中国、インド、インドネシア)

〈協賛会社〉
(株)今西製作所、(株)オーエイプロト、(株)オンド、桜井機械(株)、
シーコム(株)、(株)GKデザイン総研広島、(株)ヒロタニ、
(株)ヒロテック、富士機械工業(株)、双葉工業(株)、
プレス工業(株)、(株)真末鉄工所、(株)ワイテック

#広島#東広島#神奈川#厚木
#自動車部品#電車#新幹線#鉄道#農機#建機#新型車
#ドア#ボディー#内装#外装
#設計#開発#開発設計#制御#解析#モデルベース開発
#VR#バーチャルリアリティー#CAE解析#CAD#エンジニア
#OEM#サプライヤー#SDGS#地域未来牽引企業#働き方改革#グローバル
#キャリアアップ#UIターン
本社郵便番号 739-0037
本社所在地 広島県東広島市西大沢二丁目1番21号
本社電話番号 082-490-0700
設立 2003年5月20日
資本金 2億6,250万円
従業員 172名(2024年1月現在)
※平均年齢42.2歳
売上高 13億8,300万円(2024年3月期)
事業所 本社デザインセンター/広島県東広島市西大沢二丁目1番21号
東京デザインセンター/神奈川県厚木市恩名一丁目5番7号 第二栄光ビル2F
子会社 HIVEC RHINO TECHNOLOGIES Pvt. Ltd./インド
海外展開 国内だけでなく海外の企業とも積極的に業務提携を行っています。
中国のTJ Innova社、イタリアのblue Engineering社、ロシアでのマーケティングコンサルタントやドイツEDAG社(EDAG Japan社)と、国際エンジニアリング協力体制を構築しています。

また、2013年にインドへ子会社 HIVEC RHINO TECHNOLOGIES Pvt. Ltd.を設立しました。

現地市場を熟知した企業との連携で、 市場適合性の高い商品の実現、現地生産における広範なアウトソーシングの強化、現地メーカーの有効活用による開発コスト削減を可能にします。
地域未来牽引企業 平成30年12月25日、経済産業省から「地域未来牽引企業」に選定されました。
これは、地域の新たな牽引役として期待される、魅力ある事業に取組む中核企業を選定するもので、当社もそのうちの一社として選ばれました。
ISO認証 国際規格ISO9001とISO14001を認証取得しています。
IT経営実践認定企業 経済産業省主催の中小企業IT経営力大賞2012にて「IT経営実践認定企業」に認定されました。
SDGsへの取り組み HIVECは経営理念の下、2019年からSDGsへの取組みを開始しました。今まで蓄積して来た自動車開発技術を基盤に、SDGsの理解を更に進化させ、社員の幸せと社会の発展に貢献出来る、持続可能な企業をめざしてまいります。
Teamがん対策ひろしま 「健康経営」取り組みの一環として、広島県が主催する「Team がん対策ひろしま」制度に参加しています。社員と地域の皆様のいのちを守るため、広島県とともに主体的かつ積極的に総合的ながん対策に取り組むものです。
健康経営優良法人2024 健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)の認定を受けました。
2021年から認定を受け4年目となります。
今後も、当社は魅力のある企業風土の実現を進め、社員満足を向上させるため、「健康経営」の取り組みをさらに充実してまいります。
沿革
  • 2003年
    • (株)HIVEC設立
  • 2005年
    • 中国自動車会社 重慶長安汽車(株)と技術サービス契約締結
  • 2006年
    • イタリア開発会社 blue engineering社と協業の為の覚書締結
  • 2006年
    • JAPAN TOOL SERVICE社とロシアにおける業務委託及び商談支援に関しての業務委託契約締結
  • 2006年
    • 広島県東広島市に本社デザインセンター開設
  • 2007年
    • 資本金2億6,250万円に増資
  • 2008年
    • 神奈川県厚木市に東京デザインセンター開設
  • 2011年
    • 改造電気自動車試作1号車を完成
  • 2012年
    • IT経営実践企業に認定
  • 2012年
    • ISO9001認証取得
  • 2013年
    • インドに子会社 HIVEC RHINO TECHNOLOGIES Pvt. Ltd. 設立
  • 2014年
    • 東京デザインセンター移転(同神奈川県厚木市内にて)
  • 2015年
    • インドネシアに子会社PT.HIVEC Design Development Indonesia設立
  • 2016年
    • バッテリー再生充電装置「ツイン・パルス・チャージャー」発売
  • 2017年
    • コンポジット(炭素繊維複合材料)造形3Dプリンタを導入
  • 2017年
    • 衝突解析ソフトLS-DYNAによる衝突解析受託業務を開始
  • 2018年
    • 広島大学とトポロジー最適化技術を共同研究開始
  • 2018年
    • 経済産業省から「地域未来牽引企業」に選定
  • 2021年
    • VR事業開始
  • 2021年
    • 「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」に認定
  • 2021年
    • ISO14001認証取得
  • 2021年
    • 広島県「Teamがん対策ひろしま」制度に登録
  • 2022年3月
    • 「SDGs未来都市東広島推進パートナー」に登録
  • 2022年~2024年
    • 「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に継続認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (30名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修3カ月間(ビジネスマナー、製図教育、設計専門技術教育、CAD教育)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について、取得費用の補助制度あり
例)語学検定受験、技術資格受験…結果に応じて受験料半額または全額補助
  語学通信教育講座・語学スクール…受講料・授業料の半額で、上限年度内5万円補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上司が年2回キャリア等に関する面談を実施
社内検定制度 制度なし
社内検定制度はないが、本人の設計スキルの確認を実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、北九州市立大学、広島大学、広島工業大学、広島国際大学、立命館大学
<大学>
青山学院大学、石巻専修大学、愛媛大学、大阪産業大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川工科大学、北見工業大学、九州産業大学、近畿大学、久留米工業大学、県立広島大学、工学院大学、神戸芸術工科大学、島根大学、湘南工科大学、拓殖大学、東海大学、東京工芸大学、東京理科大学、徳島大学、西日本工業大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島市立大学、福山大学、名城大学、安田女子大学、山口大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校麻生工科自動車大学校、宇部工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、九州職業能力開発大学校(専門課程)、呉工業高等専門学校、中央工学校、徳山工業高等専門学校、専門学校名古屋デザイナー・アカデミー、HAL東京

採用実績(人数) 2021年 5名
2022年 6名
2023年 5名
2024年 3名
2025年(予) 8名
採用実績(学部・学科) 【学部】 工学部、理工学部、創造工学部、理学部、情報科学部、
     総合理工学部、生命環境学部、農学部、物理学部、デザイン学部など
【学科】 機械工学科、知能機械工学科、機械システム工学科
     動力機械工学科、開発学科、光応用工学科、人間環境学科
     システムデザイン研究科、基礎理学科、情報工学科、
     総合工学科、電子情報工学科、自然科学研究科、
     電気電子工学科、材料プロセス学科、交通機械工学科、
     自動車システム工学科、自動車開発エンジニア科
     など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 5 0 5
    2022年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 6 0 100%

先輩情報

スキルアップして自分の可能性を広げていきたい。
S
2021年入社
愛媛大学
理学部
開発部
バイク外装部品の設計を担当
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80670/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)HIVEC

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)HIVECの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)HIVECを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)HIVECの会社概要