最終更新日:2025/4/17

多摩川精機(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
長野県
資本金
1億円
売上高
単体 447億円(2023年11月期) 連結 692億円(2023年11月期) ※当社は11月20日決算
従業員
単体 約640名 連結 約2,480名
募集人数
11~15名

“測る““動かす“で明日の世界をつくります

  • My Career Boxで応募可

オンライン説明会の予約受付中!5月選考は4/27締切!(詳細は「もっと見る」をクリックしてください) (2025/04/15更新)

伝言板画像

当社のページにアクセスいただき、ありがとうございます。

多摩川精機は、航空・宇宙・車載・工場設備と幅広い分野で製品をお届けしている
ニッチトップメーカーです。(国内/海外シェアナンバーワンの製品を数多く保有しています)

多摩川精機へ少しでも興味を持った方はぜひセミナー画面から
説明会にお申し込みください!


5月選考 応募書類受付中です!ぜひご応募ください!

提出書類
 1.履歴書(「採用データ」よりDLください)
 2.成績証明書

書類提出締切日 4月27日(月) 23:59

【4月選考日程】
 書類選考  4月28日(月) ※4/27(日)の23:59までに提出ください
 一次選考  5月9日(金) PM
 二次選考  22日(木) ※約1時間の面接を実施予定
 最終選考  5月30日(金)
  5月中の内定出しが可能となります!

採用フローや書類提出方法は「採用データ」よりご確認ください。
皆さんのご応募お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
角度センサの設計・開発を行う木下さん(右)と小田さん(中)、営業職の清水さん(左)。航空宇宙や車載など、幅広い分野で最先端の製品を提供するやりがいのある仕事です。
PHOTO
専門の研究所で研究開発を行っています。航空・宇宙・自動車・ロボットなどの最先端分野で他の追随を許さないオンリーワン製品を生み出しています。

“測る・動かす”ものづくりを武器に新たな価値をともに創り出そう

PHOTO

社員の声に真摯に耳を傾け「新たな可能性」を切り拓きたいと松尾忠則社長

多摩川精機では、「活きるものづくり」「頼られる存在に」「地域と共に」の3つのビジョンに掲げています。

技術的探究とニーズを結び付け社会に役立つ商品を提供すること、顧客一人ひとりのために最善を尽くし長く良好な関係を構築すること、自社の持続的発展を通じてさらに魅力的な地域社会を実現すること。

当社は全員が主役です。社員の行動力や積極性が企業発展の原動力。私は社員全員がこのビジョンを掲げ、モチベーション高く仕事ができる環境をつくり、バックアップする支援者でありたいと考えています。

当社が注力する自動車、航空機、鉄道などモバイルコンポーネントの分野は技術のトレンドが著しく変化し続けています。温暖化対策など世界のエネルギー問題に変化をもたらす「EV(電気自動車)」の躍進、さらにヒューマンエラーによる事故を低減し、安全をもたらす「自動運転」の普及拡大。当社は「角度センサ」「半導体ジャイロ」などの企業資源を活用し、社会的価値の創出に努め、これからも成長し続けます。

<代表取締役社長 松尾忠則>


本社のある長野県飯田市、事業所のある青森県八戸市はいずれも自然に恵まれ豊かな環境です。当社で働く魅力のひとつは、このような生活しやすい環境に暮らしながら世界のトップメーカーを相手に「最先端のものづくり」に携わることができることです。また働きやすい環境づくりにも注力し、定期昇給、産休・育休などライフステージの変化に対応するサポート体制の充実も図り、安心して長く働ける環境を整えています。

当社では、若手でも責任のある仕事を任されることが多く、やりがいを持ち仕事に取り組むことができます。その中で必要なのは相手の思いを読み取り、意見を伝えることのできるコミュニケーション力。また、新しいことにも「面白そうじゃないか」と興味を持ち飛び込める柔軟性のある方にも期待しています。

当社の仕事体験では、若手社員の「生の声」を聞いていただける機会も設けています。精密機器メーカーということで理系のイメージが強いかもしれませんが、文系出身の先輩も多数活躍しています!どんな仕事ができるのか直接話を聞いてみるのもいいですね。みなさんとお会いできることを楽しみにしています。

<人事部部長 高橋利之>

会社データ

プロフィール

多摩川精機は2次元の位置・角度センサと3次元(空間)の位置・角速度センサ、モータやジャイロを開発・製造・販売するニッチトップメーカーです。

航空・宇宙関連事業、車載関連事業(ハイブリッド自動車や鉄道車両)、工場設備関連事業(工場用ロボットやロボット農機)など、多くの分野で製品をお届けしています。

「違いを力に」「感謝を言葉に」「自分の五感で」という3つの価値観を大切にし、私たち多摩川精機は社会の一員として“測る““動かす“技術とものづくりで無限に広がる可能性に挑戦し続けます。

事業内容
角度センサ・モータ・ジャイロなどの開発・設計・製造・販売を行っています。開発から販売までを一貫して行っているためオーダーメイドを得意とし、お客様から高い評価を受けています。

〇航空・宇宙関連事業
 操縦する3方向(x, y, z)の角度検出やペダルの動きを検出する部分に使用されています。何度傾いているかを測定し、機体の安全性を維持するのに役立っています。
 国際宇宙ステーションのエアロック(出入口)の開閉や、衛星に搭載されているセンサのアンテナを展開・保持する機構に使用されています。

〇車載関連事業
 ハイブリッドカーのエンジンとモーターを効率よく使い分けるための切り替えの部分や、ステアリング角度(ハンドルが回転する角度)を測定する部分に使用されています。
 鉄道車両がどのくらいの速度で移動しているかを測定する装置や、カーブを曲がる際の角度を測る装置に使用されています 。さらに、鉄道車両の運行管理や安全確保もサポートしています。

〇工場設備関連事業
 正確な材料加工や部品の組み立て、素早い運搬を当社のセンサやモータで可能にする事でファクトリーオートメーションを支えています。
本社郵便番号 395-8515
本社所在地 長野県飯田市大休1879
本社電話番号 0265-21-1811
創業 1938年(昭和13年)3月
資本金 1億円
従業員 単体 約640名
連結 約2,480名
売上高 単体 447億円(2023年11月期)
連結 692億円(2023年11月期)
※当社は11月20日決算
事業所 本社・第一事業所:長野県飯田市大休1879
第二事業所:長野県飯田市毛賀1020
第三事業所:長野県下伊那郡松川町元大島3174-22
八戸第一工場:青森県八戸市北インター工業団地1-3-47
八戸第二工場:青森県八戸市北インター工業団地1-147
福地第一工場:青森県三戸郡南部町大字法師岡字勘右衛門山1-1
福地第二工場:青森県三戸郡南部町大字法師岡字仁右エ門山3-23
三沢工場:青森県三沢市大津2-100-1
スペーストロニックス研究所:長野県飯田市大休1879
センサトロニックス研究所:長野県飯田市毛賀1020
モータトロニックス研究所:青森県三戸郡南部町大字法師岡字仁右エ門山3-23
営業所:全国8拠点
(埼玉県、東京都、神奈川県、長野県、愛知県、大阪府、福岡県)
国内関連会社 〇青森県八戸市
 1.多摩川ハイテック株式会社

〇青森県三沢市
 1.多摩川モバイル電装株式会社

〇長野県下伊那郡松川町
 1.多摩川モータトロニックス株式会社

〇長野県飯田市
 1.多摩川マイクロテップ株式会社
 2.多摩川ロジステックス株式会社
 3.多摩川テクノクリエイション株式会社
 4.多摩川リンクス株式会社
 5.多摩川パーツマニュファクチャリング株式会社

〇長野県下伊那郡泰阜村
 1.多摩川精機エレクトロニックス株式会社

〇東京都大田区
 1.多摩川エアロシステムズ株式会社

〇千葉県木更津市
 1.多摩川スカイプレシジョン株式会社
海外拠点・法人 〇海外拠点
 1.台湾駐在員事務所(台湾:高雄市)

〇海外法人
 1.多摩川精密電機(蘇州)有限公司
 2.TAMAGAWA EUROPE GmbH
 3.TAMAGAWA VIETNAM CO., LTD.
主な取引先 三菱重工業(株)、川崎重工業(株)、(株)SUBARU、三菱電機(株)、日本電気(株)、(株)東芝、(株)日立製作所、パナソニック(株)、トヨタ自動車(株)、本田技研工業(株)、ABB Automation Technology Products AB、HONEYWELL INC、ROCKWELL COLLINS、防衛省、宇宙航空研究開発機構(JAXA)
平均年齢 43.3歳
沿革
  • 1938年~1945年
    • 東京府東京市蒲田区(現東京都大田区)に創立、
      4年後に長野県飯田市に飯田工場を新設。
  • 1946年~1959年
    • タッピングマシン(ネジ立盤)を開発、「オートメーション」化に当社のインストルメントモータが注目される。公規格のない時代に次々と新製品を発表し、JlS製品の基礎をつくる。
  • 1960年~1976年
    • ・ジャイロ装置の製造を開始、シャフトエンコーダを開発。(後の光学式に移行するエンコーダの基礎)
      ・シンクロ/ディジタル変換器とディジタル/シンクロ変換器のシリーズ化を計り、ハイブリットモジュールを実現
  • 1977年~1985年
    • ・東京大学野辺山宇宙電波観測所向けのアンテナ用高精度多極シンクロを開発、世界最高の角度検出制度3秒台を達成。
      ・長野県南佐久郡臼田町(現長野県佐久市)の文部省宇宙空間観測所(ハレーすい星観測)の64m電波望遠鏡用の高精度多極レゾルバの開発。
  • 1986年~1991年
    • 従来のFA型小型モータに加え、大型のダイレクトモータ等を増強させるため1,500坪の新工場と同規模の新機械工場を建設。
  • 1994年~2003年
    • ・本社を東京から工場のある長野県飯田市に移し、生産・開発拠点へ
      ・青森県八戸市に八戸事業所を開設
      ・航空宇宙電装事業の拡大に伴い、飯田市へ第2事業所を開設
  • 2005年
    • ・車載センサ事業の拡大に伴い、下伊那郡松川町へ第3事業所を開設
      ・研究開発および新事業の創生等を目指す「包括的連携協定」を信州大学工学部と締結
  • 2007年
    • 東京工業大学 横浜ベンチャープラザ内に「東京バイオ開発センター」を設立
  • 2010年
    • 海外初の製造会社となる多摩川精密電機(蘇州)有限公司をグループ会社として設立
  • 2012~2021年
    • ・当社のレゾルバセンサを搭載したNASA火星探査機キュリオシティ(Curiosity)、NASA火星探査機Perseveranceが火星への着陸に成功
      ・欧州拠点となるTamagawa Europe GmbHをグループ会社としてドイツに設立
      ・ジャイロ事業の拡大に伴い、八戸市へ八戸第2工場を開設
  • 2023年
    • アマタシティ・ハロン工業団地へAMAGAWA VIETNAM CO., LTD (多摩川ベトナム有限会社)を設立
  • 2024年
    • H3ロケット3号機により打ち上げられた先進レーダ衛星「だいち4号(ALOS-4)」に当社のアクチュエータ3台が採用

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 3 17
    取得者 10 3 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    71.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.9%
      (105名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、技術系社員向け基礎技術研修、配属先別研修
入社2年目フォローアップ研修、入社4年目フォローアップ研修、
階層別教育、スキル知識教育、新任主任補研修、新任管理職研修など
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格についての取得費用全額補填
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社1年目、入社3年目、30歳、40歳、50歳の節目にキャリアコンサルティングを計画
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、岩手大学、金沢大学、群馬大学、慶應義塾大学、静岡大学、信州大学、城西大学、上智大学、千葉大学、電気通信大学、東京工業大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、弘前大学、山形大学、山梨大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知工科大学、愛知工業大学、青森公立大学、青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、大阪大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、信州大学、実践女子大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、千葉大学、中京大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、電気通信大学、東海大学、東海学園大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、同志社大学、同志社女子大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、奈良教育大学、南山大学、日本大学、八戸工業大学、弘前大学、福井大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山梨大学、山梨県立大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
長野工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校

採用実績(人数) 2024年卒:13名(院了:3名、学部卒:10名、短大高専卒:0名)
2023年卒:13名(院了:3名、学部卒:10名、短大高専卒:0名)
2022年卒:8名(院了:1名、学部卒: 7名、短大高専卒:0名)
2021年卒:5名(院了:1名、学部卒:4名、短大高専卒:0名)
2020年卒:12名(院了:2名、学部卒:8名、短大高専卒:2名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 3 13
    2023年 10 3 13
    2022年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 13 0 100%
    2022年 8 0 100%

先輩情報

自身の得意分野・アイデアを活かせる!
Aさん
2022年入社
公立諏訪東京理科大学
工学部 情報応用工学科
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80725/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

多摩川精機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン多摩川精機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

多摩川精機(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
多摩川精機(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 多摩川精機(株)の会社概要