初任給 |
院了・大卒
|
(月給)203,000円
|
161,000円
|
42,000円
|
短大・専門卒
|
(月給)191,000円
|
149,000円
|
42,000円
|
既卒(4年制大学卒の場合)
|
(月給)203,000円
|
161,000円
|
42,000円
|
既卒(短大・専門卒の場合)
|
(月給)191,000円
|
149,000円
|
42,000円
|
職務手当一律 22,000円 住宅手当一律 15,000円 調整手当一律 5,000円
【住宅手当】 ・世帯主ではない場合 15,000円 ・世帯主である場合 30,000円
【調整手当】 企業型確定拠出年金(401k)加入有無により、以下のとおり変動します。 <加入あり> 掛け金 5,000円 の時、 調整手当 15,000円 10,000円 の時、 調整手当 10,000円 15,000円 の時、 調整手当 5,000円 <加入なし> 調整手当 20,000円
※ 試用期間3カ月 給与の条件変更なし
|
モデル月収例 |
■SE・PG
入社1年目の大卒・実家より通勤(非世帯主)の場合
【退職年金制度非加入プラン】 基本給 161,000円 職務手当 22,000円 住宅手当 15,000円 調整手当 20,000円 ------------------------------ 総 額 218,000円
【退職年金制度加入プラン】 基本給 161,000円 職務手当 22,000円 住宅手当 15,000円 調整手当 5,000円 ------------------------------ 総 額 203,000円
上記は退職年金掛け金を15,000円拠出した場合のモデル賃金です。 退職年金制度掛け金は5,000円・10,000円・15,000円から選択します。
※ 退職年金制度加入・非加入は、入社時研修で解説動画をお見せしますので、それから決めていただきます。
【その他】 本人が世帯主の場合は、住宅手当が25,000円(非世帯主の金額に10,000円増額) となります。
別途、条件により資格手当などを支給します。 |
諸手当 |
家族 配偶者15,000円 子5,000円/人 住宅 世帯主以外15,000円 世帯主25,000円 資格 基本情報技術者3,000円 応用情報技術者10,000円 その他資格による ※ 支給開始は資格取得の翌年より 職務 1等級(初年度)22,000円から28等級75,000円まで人事考課による 役職 グループリーダー・主任20,000円 技術職 エキスパート20,000円 スペシャリスト10,000円 残業手当(固定制ではありません) |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
初年度 :年2回 計2.3カ月分(12月・決算賞与) 次年度以降:年3回 計4.0カ月分(7月・12月・決算賞与) |
年間休日数 |
126日 |
休日休暇 |
完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、夏季・冬季・GW・慶弔・有給休暇あり ※ 4月の原則第1土曜日の午前に全体会議開催のため出勤あり(コロナ対策のため今年度は中止) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
・各種社会保険完備 ・新人研修 ・e-ラーニング導入 ・資格手当 ・テレワーク導入 ※参加しているプロジェクトチームや時期によります ・結婚休暇 ・弔休 ・産休・育児休暇取得と育児中の時短勤務制度利用実績あり ・健康診断 ・上司面談(半期に1度)
- 年間休日120日以上
- 教育・研修制度が充実
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)
※屋外喫煙場所あり |
勤務地 |
大阪/大阪市北区 配属はご自身の希望した勤務地になります。(適性検査受験時にお伺いします。) ※ 首都圏への Iターン・Uターン希望の方、歓迎いたします。 |
勤務時間 |
|
教育制度 |
現在活躍中の先輩社員のほとんどがプログラミング未経験者や文系学部出身者。 そんな先輩たちがプロとしてお客様から信頼を得ている秘密は、当社の丁寧な研修体制にあります。
入社後1カ月間は、テキストを使ってコンピュータの基礎から学んでいただきます。 用語やプログラミングの基本的な仕組みなどが中心です。 その後、例えば電卓のプログラムを制作するなど、実際に課題に挑戦し、 平均して2~3カ月で実務に携われるよう指導していきます。 プログラミング経験のある方は、即戦力として様々な開発業務に携わっていただき、 さらなるスキルアップを目指してください。
また、当社では《資格手当を退職するまで毎月支給致します!》 つまり、早めに取得して長く働くとお得になるんです。 ですから、皆さんもご自身のスキルアップも兼ねて、是非、資格取得を目指してください! |