最終更新日:2025/4/25

佐賀県農業協同組合【JAさが】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済

基本情報

本社
佐賀県
出資金
211億1,008万円
事業成果(2024年3月)
販売品販売・取扱高 1,052億円、購買品供給・取扱高 476億円、貯金期末残高 7,651億円、長期共済保有高 1兆6,896億円
職員数
2,167名(2024年3月末現在) 正職員 1,609名、その他職員 558名
募集人数
26~30名

佐賀県の『農業の振興』と『地域経済の発展』に貢献し、輝く未来を創造します

  • My Career Boxで応募可

【佐賀県で働く!年間休日120日以上!】企業説明会・WEBセミナー受付中! (2025/04/25更新)

伝言板画像


JAさがのページへ、ようこそ!

WEB企業説明会や採用試験を実施しています!
まずは、ぜひエントリーをお願いします。

皆さまとお会いできることを、楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    生きていく上で欠かせない”食”や”農”を支える、なくてはならない仕事!

  • キャリア

    多様な業務があり、自分の適性に合った仕事と出会える可能性大!

  • 研修・フォロー体制

    担当業務に応じた研修やメンター制度など、フォロー体制が充実!

会社紹介記事

PHOTO
2007年4月に誕生したJAさが。地域の農業を振興し、環境・文化・福祉への貢献により、人と地域に信頼されるJAをめざします。
PHOTO
未来のJAさがを担うのはこれから入組する若い世代!温かい社風のなか、若手が伸び伸びと第一線で活躍できるのもJAさがの大きな魅力です。

農業をベースに多角的な事業展開で組合員の豊かな未来を見据える

PHOTO

『地域の農業生産力を増進させ、
 農業に従事する方々の
 経済的・社会的地位の向上に
 務めることが私たちの使命』


佐賀県では、自然環境と立地条件を活かし、幅広い農業が営まれています。

面積は小さいながらも、生産規模は他地域にも劣らず、米・麦などの穀物や、タマネギ・アスパラガス・ハウスみかんなど、日本有数の生産地です。
また、畜産では高い評価を誇る佐賀牛をはじめ、豚や鶏などのブランドを展開。香港やシンガポール、ベトナムなどへの輸出も増えてきています。

農業を取り巻く環境が厳しくなる今、不断の努力に加え、今後も自己改革をテーマに、自県産の比率向上をめざす新たな取組に挑戦したいと考えています。


『組織の内外へ目を向けながら、
 農業をベースに地域社会の発展を支える人へ』


JAさがの組織は多種多様に構成されており、取引先や消費者など”組織外”との繋がりを支える部門もあれば、組合員や職員など”組織内”の繋がりを守る部門もあります。

時代の変遷で日本の農業は特殊な産業になりつつあります。その中で我々がどう歩みを進めるか、農業をベースに地域社会をどう元気づけていくか、そのような意識を持つ人に期待しています。

会社データ

プロフィール

2007年4月に県内の8JAが合併し誕生した『JAさが』
佐賀県10市10町のうち8市8町を管轄エリアとする、全国有数規模の大型JAです

佐賀県は温暖な気候と肥沃な土壌が広がり、農業がとても盛んです

全国的にも有名な『佐賀牛』をはじめ、『さがびより』や『いちごさん』、『嬉野茶』、生産量トップクラスの『たまねぎ』、『レンコン』など、佐賀には多くの実りがあります

組合員の皆さまの『営農』と『くらし』を守るため、佐賀県のおいしい農畜産物を未来に繋いでいくため、私たちは人と地域に信頼されるJAを目指し、多様な事業を展開します

事業内容
■営農指導事業
 農畜産物の生産や技術指導、農家の経営相談、地域の農業振興などを通じて持続的な農業生産を支援します

■販売事業
 農家組合員が生産した農畜産物を集め、市場・取引先等への有利販売や地域ブランドの維持・拡大に向けた取組を行います 

■購買事業
 農業やくらしに必要な商品を仕入れ、安定的に提供します。また、農業機械の整備・修理などにも取組みます

■信用事業(JAバンク)
 貯金、貸出、為替などの金融業務を行い、地域のメインバンクとして、くらしに欠かせない資金面をサポートします

■共済事業(JA共済)
 「ひと・いえ・くるま」の総合保障(生命保障と損害保障)を通じて、日々のくらしの安心を生涯にわたりサポートします

PHOTO

本所郵便番号 840-0803
本所所在地 佐賀県佐賀市栄町3-32
本所電話番号 0952-25-5176(代表)
設立 2007年4月1日
出資金 211億1,008万円
職員数 2,167名(2024年3月末現在)
正職員 1,609名、その他職員 558名
事業成果(2024年3月) 販売品販売・取扱高 1,052億円、購買品供給・取扱高 476億円、貯金期末残高 7,651億円、長期共済保有高 1兆6,896億円
経営理念 JAさがは
■組合員の営農とくらしを守ります。
■「安全」「安心」「良質」な農畜産物を届けます。
■人と地域に信頼されるJAをめざします。
事業所 ・本所(13部、2室)
・佐城エリア(1部、19支所、4センター)
・三神エリア(1部、9支所、3センター、3出張所)
・杵藤エリア(1部、14支所、4センター、3出張所)

※該当する市町
・佐城エリア:佐賀市、多久市、小城市
・三神エリア:鳥栖市、神埼市、神埼郡、三養基郡
・杵藤エリア:武雄市、鹿島市、嬉野市、杵島郡、藤津郡
グループ会社 ・(株)JAさがホールディングス
・(株)JAフーズさが
・(株)ジェイエイビバレッジ佐賀
・(株)JAべジアスさが
・(株)JA建設クリエイトさが
・(株)JAオート佐賀
・(株)JAライフサポート佐賀
・(株)JAセレモニーさが
・(株)JA段ボールさが
・(株)佐賀青果市場
・(株)JA食糧さが
・(株)バイオテック富士
・(有)アグリベースにいやま
沿革
  • 2007年 4月
    • 佐賀県内の8JA(佐城・佐賀市・諸富町・富士町・さが東部・神埼郡・佐賀みどり・白石地区)が合併し、「JAさが」としてスタート
  • 2007年10月
    • 佐賀県経済農業協同組合連合会(JA佐賀経済連)を包括承継により吸収合併し、県域機能を具備した大型JAとなり現在に至る

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 26 45 71
    取得者 0 45 45
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.1%
      (429名中56名)
    • 2024年度

    ■役員  14.3%(77名中女性11名 2024年度実績) ■管理的地位  15.9%(352名中女性56名 2024年度実績)

社内制度

研修制度 制度あり
■新採用職員研修(入組前)
 JA職員や社会人としての基礎知識を身につける研修です
(例)部署別の情勢説明、マナー研修、就業規則等の解説 等

■階層別研修
 勤続年数に応じて行われる研修です
 (例)1年目、3年目、7年目、新任係長、新任課長 等

■農業体験研修
 農業体験を通じて、ご自身の業務や農業への理解を深める研修です

■キャリア開発研修
 ビジネススキルや社会人基礎力などを高める研修です

■部門別研修
 配属された部署や業務内容に応じて受講する研修です
(例)農産物検査員養成研修、信用事業基礎研修 等

■その他、Word、Excel研修などもあります
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育
 指定された講座を受講する場合、受講料の助成があります
 (2年目職員は全額助成)

■検定試験
 業務上必要な資格・検定を受検する場合、対策研修の受講料助成や受験料助成があります
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回、総務部署へキャリア等に関する申告制度あり
社内検定制度 制度あり
■農業協同組合職員資格認証試験
■農業協同組合内部監査士検定試験
■営農指導員資格認証試験 等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
熊本大学、佐賀大学、東海大学、長崎大学、山口大学
<大学>
浦和大学、大分大学、大阪芸術大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、活水女子大学、神奈川大学、関西大学、環太平洋大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、九州情報大学、九州女子大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、久留米工業大学、県立広島大学、甲子園大学、駒澤大学、佐賀大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、昭和女子大学、西南学院大学、清和大学、崇城大学、大東文化大学、玉川大学、筑紫女学園大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京女子体育大学、東京農業大学、東京農工大学、同志社大学、東洋大学、徳山大学、長崎大学、長崎外国語大学、長崎県立大学、長崎国際大学、長崎純心大学、長崎総合科学大学、中村学園大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、西九州大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本文理大学、梅光学院大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡県立大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、別府大学、南九州大学、宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎産業経営大学、山口大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
麻生公務員専門学校福岡校、大分短期大学、大分県立芸術文化短期大学、九州国際情報ビジネス専門学校、九州産業大学造形短期大学部、九州女子短期大学、九州龍谷短期大学、公務員ビジネス専門学校、香蘭女子短期大学、佐賀県農業大学校、佐賀工業専門学校、佐賀コンピュータ専門学校、佐賀歯科衛生専門学校、佐賀女子短期大学、実践女子大学短期大学部、武雄看護リハビリテーション学校、長崎女子短期大学、中村学園大学短期大学部、西九州大学短期大学部、西日本短期大学、福岡県立福岡農業高等学校、福岡女子短期大学、龍谷大学短期大学部

採用実績(人数) ■2022年卒
 大 卒   39名
 短大卒    9名

■2023年卒
 大 卒   32名
 短大卒   14名

■2024年卒
 大 卒   28名
 短大卒    8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 17 19 36
    2023年 20 26 46
    2022年 25 23 48
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 46 2 95.7%
    2022年 48 15 68.8%
    2021年 36 10 72.2%

先輩情報

お客様の笑顔がやりがいです!
R・F
帝京大学
文学部 社会学科
杵藤エリア 鹿島支所 総務金融課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp81305/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

佐賀県農業協同組合【JAさが】

似た雰囲気の画像から探すアイコン佐賀県農業協同組合【JAさが】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

佐賀県農業協同組合【JAさが】と業種や本社が同じ企業を探す。
佐賀県農業協同組合【JAさが】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 佐賀県農業協同組合【JAさが】の会社概要