予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名テクノロジー事業部
勤務地静岡県
現在は、静岡市にある物流会社に派遣され、社内SEとして働いています。 仕事内容は大きく分けて4つ、「業務効率化」「ヘルプデスク」「PC関連窓口業務」「PC関連管理業務」を担当しています。業務効率化はVBAやRPAを使用して、入力や転記の自動化を進めています。ヘルプデスクでは約60名の従業員のPCトラブルを都度対応しており、マイクやスピーカーの不調から、ネットワークトラブルやシステムエラーなど様々な対応をしています。特にヘルプデスクの業務では、1日に20人ほど、コミュニケーションを取りながら対応しています。窓口業務では、PCに関する申請や依頼を親会社のシステムグループや東京本社の情報システム部とやり取りしています。人事異動に伴うPCの手配や台帳上の更新などの申請も行っています。PC関連窓口業務では、約100台のPCを管理しており、ソフトウェアやPC本体、社内システムの棚卸をそれぞれ半年に1回の頻度で実施しています。2か月に1度のペースで何らかの棚卸をしている他、サポートが切れたシステムの変更に伴うインストール対応なども行っています。
仕事のやりがいを特に感じる業務は、「業務効率化」と「ヘルプデスク」です。業務効率化では、まず社員が現在どんなやり方で業務を行っているかをヒアリングし、そこから漠然とした要望をもらいます。その要望を受け、どこがどのように自動化出来るかを考えて実現していくという過程にやりがいや面白さを感じます。ヘルプデスクでは、致命的なエラーからちょっとしたPC操作の説明まで、幅広い事例を対応しています。様々な事例を解決していく過程で、自身の問題解決能力が向上していくことを実感出来ますし、コミュニケーションをとりながら業務を行うことも多く、人の役に立っていることが目に見えて分かるため、とてもやりがいを感じます。
私が入社を決めた大きな要因は、エキスパートパワーシズオカが地域に根ざした企業だったことです。私自身、身近な社会人である父が単身赴任をしていました。その経験から遠方で仕事をすることの大変さをとても感じ、当時は都内の大学に進学していたのですが、就職後に遠方へ勤務地が変わることを出来る限り避けたいと思うようになりました。そんな時、就職活動の中でエキスパートパワーシズオカのことを知り、勤務地が静岡県をメインとしているということで会社説明会に行きました。コロナ禍でも対面の説明会だったこともあり、そこで見た職場の雰囲気も良く、仕事内容も自分に合っていると感じたため、エキスパートパワーシズオカへの入社を決めました。
休日は友人と遊んだり、パソコンを操作したりしています。インドア趣味が多く、友人と家やカフェでボードゲームをしたり、アニメなどのライブやコラボイベントに出かけたりします。1人の時は、趣味でパソコンのフリーソフトを操作して過ごします。動画・画像編集ソフトや音声合成ソフト、VRモデル制御ソフトなど、ソフトウェアで出来る事を色々試すことが好きです。最近はPowerAutomate for desktopという無料のRPAで、どんなPC作業が自動化出来るのかを試すことが楽しみの一つです。
チャレンジしてみたいことは、資格の取得です。現在挑戦予定の資格は、「基本情報技術者」と「VBAエキスパート試験 Excel VBAスタンダード」です。「基本情報技術者」は、幅広くIT分野に携わる者として取得すべきと考えています。特にマネジメント系、ストラテジー系分野について苦手意識があるため、そこを克服して資格の取得を目指します。「VBAエキスパート試験」は業務効率化の手段としてExcel VBAを利用するため、自身のコーディングスキルを高めたい意図から学びたいと考えています。現在までファイル操作やテーブル操作の分野が苦手なので、重点的に学習していきます。