最終更新日:2025/4/7

エムケイグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 旅行・観光
  • レジャーサービス

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

「MKのグランドパイロットってどんな仕事?」のギモンに、私たち若手社員が答えます!

PHOTO

グランドパイロットとして活躍する3人のキャリアにフォーカス!

エムケイグループならではの「最高のおもてなし」をお客さまに提供するグランドパイロット。その仕事の魅力やこれからの目標、仕事への思いについて、3人の若手社員にざっくばらんに語ってもらった。

◆山村 烈士さん(写真右)/2021年新卒入社
 東京エムケイ(株)/グランドパイロット

◆立川 琴渚さん(写真中)/2023年新卒入社
 東京エムケイ(株)/グランドパイロット

◆松永 悠太郎さん(写真左)/2023年新卒入社
 東京エムケイ(株)/グランドパイロット

今回登場した先輩たちのプロフィール

ハイヤー担当のグランドパイロットとして活躍している山村さん。映画のプレミアム試写会のイベントにドライバー役として指名されるなど、マルチな活躍を見せている。
大学で経営を学び、「自分を追い込み成長させたい」とこの業界に飛び込んだ立川さん。現在はタクシー担当のグランドパイロットとしてお客さまをおもてなししている。
松永さんは、大学で法律を専攻。アルバイトでの接客経験と「クルマの運転が好き」という思いを生かせる仕事を探して、当社のグランドパイロットにたどりついた。

【山村さん】非日常の経験を日常的に味わえるのが、この仕事の醍醐味であり面白さ!

小学生から高校生まで本格的に野球に取り組み、大学ではビジネスマネジメント学部で観光を専攻。就職活動をはじめた当初は旅行代理店を中心に企業を訪問していました。ところが、コロナ禍の広がりもあり、なかなか思うように活動を進められず……。いったん立ち止まり、もう一度「自分がどんなことに興味があり、何がしたいのか」を深く考えてみたところ、出てきたのが「クルマを運転するのが好き」「レベルの高いサービスを提供できるような仕事がしたい」という思いでした。

その2つの思いを生かせる場所を就職活動サイトで改めて探してみたところ、ヒットしたのが東京エムケイ。その後、説明会に参加して、それらの思いが叶えられる環境があると分かり、すぐさまエントリーしました。その頃には「自分にはこの会社しかない」というほど当社に強く思い入れを持っていたので、内定の連絡が来たときには涙が出るほどうれしかったですね。

“グランドパイロット”とは、エムケイならではの最高のおもてなしをお客さまに提供するドライバースタッフのこと。新入社員研修を受講してまず担当したのは、タクシーのグランドパイロットでした。入社1年目から2年目にかけては、ご予約のお客さまや街中のお客さまを目的地までお運びして、2年目の秋、ハイヤー乗務資格を得るための社内試験を受けて合格。ハイヤー担当のグランドパイロットとして新たな一歩を踏み出すことになりました。

ハイヤーでは、海外からのお客さまのほか、企業のトップや芸能人の方などをお乗せする機会も多いですね。非日常の経験が日常的に味わえるのがこの仕事の面白さであり醍醐味です。つい先日のことになりますが、とある映画のプレミアム試写会のイベントでハイヤーを使用した演出が行われることになり、そのドライバー役として出演者の皆さまをレッドカーペットまでお運びしたことがありました。こんな希有な経験ができるのも、一流のハイヤーサービスを展開しているエムケイならではだと思います。

自分の成長を日々実感できており、毎日がとても充実しています。目標は、超一流のグランドパイロットに成長して活躍すること。それを実現している先輩たちが身近にいるので、決して不可能ではないと思います。そのために、英語スキルやホスピタリティをさらに高めていきたいですね。

【立川さん】英語スキルを生かし、幅広い人に質の高いサービスを提供していきたい!

大学では経営を学んでいました。就職活動をはじめたばかりの頃は「地元に根ざして働きたい」と、当時住んでいた山梨の企業を中心に訪問していました。ところが、はじめは「いいな」と思っていた企業でも、選考が進むにつれて「なんだか違うな」と思いはじめるようになり、就職活動に迷いが生まれてきてしまったのです。

ちょうどそんなとき、登録していた就職活動サイトから一通のスカウト通知が……。開けてみるとエムケイ東京からのスカウトメールでした。企業サイトを訪問してみると、高級車の脇に立つグランドパイロットの画像がぱっと目に飛び込んできて、その凜としたただずまいに「私もこんな風にかっこよく活躍したい!」と気持ちが高ぶりました。当社で働くためには地元を離れる必要がありましたが、家賃補助制度が整っている当社であれば安心して上京できると判断し、思いきって入社を決めました。

入社する前に会社の補助制度を活用して二種免許を取得し、東京タクシーセンターが実施する地理試験に受かるための社内勉強会に参加して、合格。入社後は、約1カ月間の入社時研修に参加して社会人マナーや安全運転について学びました。その後、私が運転するタクシーに先輩が同乗し1週間ほど実践練習を重ね、タクシーのグランドパイロットとしてデビューしました。現在は、東京23区を中心に、三鷹市、武蔵野市のエリアで活動しています。

やりがいを感じるのは、「運転がお上手ですね」などとお客さまからお声がけいただけたとき。一方、道を覚えることには苦戦しています。ナビを使えるので細かい道まで覚える必要はないのですが、ホテルや病院の車寄せの位置まではナビは指示してくれませんし、工事中などで迂回路を見つけなければならないこともあります。デビューして半年経っても迷ったり戸惑ったりすることはありますが、経験を重ねることでそうしたことはカバーできると思っています。

目標は、まずはハイヤー乗務が可能になるためのテストに合格して、ハイヤー担当のグランドパイロットになり、さらに英語スキルも高めてESD(イングリッシュ・スピーキング・ドライバー)として活躍できるようになりたいですね。お子さまにも、ご高齢の方にも、外国の方にも、どんなお客さまに対しても安心と快適を感じていただけるサービスを提供できるようになりたいです。

【松永さん】国際イベントのVIP送迎を任されるようなグランドパイロットへ成長したい!

大学では法律について学んでいました。その知識を社会人になってから生かそうと就職活動を始める前までは漠然と考えていましたが、働く姿をイメージしてみたときに「自分にはなんだかしっくりこないな」と違和感を覚えて志望業界を変更。もともとクルマを運転するのが好きだったので、“ドライバー”を軸に仕事や企業を検索して、たどり着いたのが当社でした。

グランドパイロットを当社のサイトで初めて知って、まさに“一目惚れ”状態でしたね。高級車をスマートに乗りこなす姿に憧れを覚えましたし、接客のアルバイトで培ったコミュニケーション力も存分に生かして活躍できそうだと期待が持てました。インターンシップに参加して、早々にエントリー。実は、当社しか受けていなかったのですが、強い思いが通じて内定をもらうことができました。

先に登場した立川さんと同じように、二種免許を取得して、東京タクシーセンターの地理試験に合格したのち当社へ入社。入社時研修では、マナーや運転について学べたとともに、仲間でありライバルでもある同期の新人たちと絆を深めることもできました。現在は、タクシー担当のグランドスタッフとして、ご予約いただいたお客さまの送迎を主に担当しています。

企業のトップや役員をお乗せする機会が多いのですが、成田空港や羽田空港への送迎のご依頼に対応する機会も多くあります。旅のはじまり、そして旅の終わりにタクシーをご利用くださり、楽しい思い出の一ページに加えていただけることはとてもうれしいですし、楽しい思い出を台なしにしないようにと緊張もしますね。お客さまはエムケイの質の高いサービスを期待されて依頼をくださいます。エムケイのグランドパイロットとして、そのご期待に沿えられる運転やおもてなしをこれからもしっかりとしていきたいです。

将来の目標は、国の重要イベントなど国内外のVIPの送迎を任されるようなグランドパイロットになることです。そのために、まずは英語スキルを磨く必要がありますね。社内で定期的に開催されている勉強会に参加したり、グループの留学制度を活用したり、もちろん自主学習も重ねながら、一歩一歩、その目標の実現に近づいていきたいです。

学生の方へメッセージ

【山村さん】この仕事をしていなければなかなか味わえない、レアな経験ができる仕事です。もちろんワクワクしますし、自分自身をもっと高めていきたいという意欲も湧いてきます。求められるサービスの質が高いので人として成長できますし、自信を持って働くことができていますね。若いメンバーもどんどん増えていますので、切磋琢磨しながら一緒に成長していきましょう!

【立川さん】運転の仕事は人の命を守る仕事でもあり、生半可な気持ちでは挑戦できません。一方、自分を成長させたい、強くなりたいと考えている人にとっては、その思いを実現できるオススメの仕事だと思います。当社では女性ドライバーが多く活躍していますので、幅広い方々に当社やグランドパイロットの仕事の魅力を知っていただきたいですね。

【松永さん】ワンランク上の、誰が見ても「かっこいい!」と思うような仕事だと思っています。クルマを運転するのが好きな人、おもてなしの心や接客のスキルを生かしたい人にとっては「楽しい」と思ってもらえる仕事だと思いますね。福利厚生制度やサポート制度も充実していますので、ぜひ安心してチャレンジしてもらいたいと思います。

PHOTO
お客さまに快適や居心地の良さを提供しながら、安心・安全も守るグランドパイロットの仕事。クルマを走らせる前の日々の点検やメンテナンスも欠かせない業務の一つだ。

マイナビ編集部から

1960年の創業以来、チャレンジを繰り返しながら革新的な取り組みで業界をリードしてきたエムケイグループ。タクシー事業のほか、インバウンドのお客さまやVIPのお客さまにご利用いただいているハイヤー事業、一組一組のお客さまにカスタムメイドの旅を届ける観光事業など、市場や時代のニーズに応える幅広い事業を展開している。

今回は、そのグループの一社である東京エムケイに在籍する3人の若手社員の成長や活躍にフォーカス。入社動機や仕事のやりがいなどを含めてざっくばらんに話を伺うことができた。3人に共通していたのは、将来に向けた具体的な目標やプランを明確に持っていたということ。ロールモデルとなるようなキラキラ活躍する先輩たちが身近にいることもモチベーションになっていると話してくれていた。

また、人事担当者も、具体的な夢を持っている人や成長意欲の高い人ほど同社の中で大きな活躍を見せていると話してくれていた。チャレンジ精神が旺盛で、仕事に対してどん欲に、がむしゃらに取り組んでみたい人にはぜひとも注目してもらいたい一社である。

PHOTO
エムケイグループならではの「最高のおもてなし」が期待される現場だからこそ、その期待に応えられるだけの高い技術やホスピタリティを身に付けることができる。

トップへ

  1. トップ
  2. エムケイグループの取材情報