最終更新日:2025/2/17

(株)山陽新聞社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 新聞
  • 広告
  • インターネット関連
  • ニュース・データ通信

基本情報

本社
岡山県

仕事紹介記事

PHOTO
常に新たな情報発信の方法を研究しています。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:IT系
ITエンジニア
雇用形態
  • 正社員
配属職種 ITエンジニア

【新聞社の未来を創る】

加速するデジタル社会で企業はどう対応していくのか。
新聞社も例外ではありません。
ITの浸透が暮らしをより良い方向に変化させるデジタルトランスフォーメーション(DX)が大きな課題となる中、ビジネス開発局は「DX技術支援室」「新事業推進部」「知財事業部」「マーケティング企画部」の4セクションで対処していきます。
140年を超える歴史を持つ新聞社のリソースを生かし、新たな時代のメディア産業を目指す会社の基盤を支えています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    締切日:2025年4月13日

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 筆記試験

  6. 論作文

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 面接(個別)

    1回実施予定

  9. 内々定

※各試験内容はこちら
「書類選考」My Career Box

「1次試験」面接、記述

「2次試験」適性検査、筆記、論作文、集団討論、面接

「3次試験」面接

「最終試験」面接

「内々定」

募集コースの選択方法 エントリーシートを提出する際に、希望職種を選んでいただきます。
内々定までの所要日数 2カ月程度
書類選考から内々定まで2カ月ほどでかかる見込みです。
選考方法 上記の通り
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

何と言っても面接重視です。
筆記試験は、新聞を読むだけで対策はばっちり。

提出書類 エントリーシート(My Career Box)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校を卒業・修了見込み、または既卒の方。学部、学科不問。
※入社日は2026年4月1日です (入社式は別途案内、既卒者は相談)。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文理不問

募集内訳 内訳は決まっていません。
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 最終試験のみ交通費を補助します。
新聞読まなきゃダメ? ITエンジニア職を希望される方も、ぜひ新聞に触れてみてください。
紙もデジタルも、入社後に手掛けていただく、私たちの大切な商品です。
もっとこうすればいいのに~。
そんな意見を面接官にぶつけてください!

新人記者研修は手厚い? 職種を問わず新入社員全員で10日間ほど研修をします。
山陽新聞グループのこと、新聞社本体のこと、「岡山」のこと。
座っているより、動いている時間が長いかも?!
この間に同期の絆も深めてもらいたいと考えています!

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

:ITエンジニア職、短大卒・専門・高専卒

(月給)216,120円

190,240円

25,880円

ITエンジニア職、大学・大学校卒

(月給)230,750円

204,870円

25,880円

ITエンジニア職、院卒

(月給)235,350円

209,470円

25,880円

通勤手当は、徒歩でも自転車でも、支給あり。
もちろん、車や公共交通機関でも。
最低5,880円から最高5万円までです。他にも家賃補助や、扶養者がいるケースなどは金額が異なります。
また、ユースサポート手当(全員一律)20,000円を、本年より追加いたしました。

  • 試用期間あり

試用期間は半年。
労働条件は本採用後と同じです。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(5,880円を最低保証)、時間外手当、休日手当、家族手当、教育手当、管理職手当、準深夜勤務割増手当、深夜勤務割増手当、早朝勤務割増手当、精勤手当、呼出・早出手当、特別出勤手当、出張手当、出張旅費、慶弔手当、災害補償、営業外勤手当、日帰り出張特別手当、都会地・支社局在勤手当、宿直手当、航空業務手当、記者手当(新聞記者のみ)※大卒新聞記者の場合、初年度約60,000~70,000円)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回
年間休日数 107日
休日休暇 年間休日:107日
有給休暇:10日~40日
     ※入社初年度10日。入社6年目から年間20日になります。
      最大40日まで繰り越し可能です。
休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇
備考:結婚、永年勤続などの特別休暇あり。
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))。
入社支度金として10万円を一律支給するほか、社員食堂、診療所など充実した福利厚生。
自宅外通勤者への家賃補助制度(入社後5年間、月額1万~3万円)もあります。

長期キャリアのために
1:産前産後休暇、育児休業の取得は積極的に推進しており、休業を経て元の職場に復帰している社員がほとんど。中には自らの育児休業取得と子育て体験をリポートした男性記者もいます。始業・終業時刻の調整や時短勤務制度、半日休暇制度を活用する社員も。子どもの授業参観や家族の病院送迎に利用しています。子育て中の共働き社員にはベビーシッター補助制度もあり。

2:結婚、出産、配偶者の転勤、介護などやむを得ず退職する社員には嘱託社員として再雇用する「自己都合退職者再雇用制度」 があります。

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 岡山

ITエンジニアは原則、転居を伴う異動はありません。
もちろん出張はありますが、勤務地は岡山本社です。

勤務時間
  • 9:30~17:30
    実働7時間/1日

    勤務時間帯は職場によって異なります。
    原則、所定労働時間は拘束8時間、実働7時間(時差出勤あり)。

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒700-8634
岡山県岡山市北区柳町2丁目1番1号
本社総務局人事部 
TEL:086-803-8005(平日午前9時~午後4時半)
Mail:jinji@sanyonews.jp
URL https://c.sanyonews.jp/employment/index.html
E-MAIL jinji@sanyonews.jp
交通機関 JR岡山駅前から山陽新聞社前まで、バスで3分。

画像からAIがピックアップ

(株)山陽新聞社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)山陽新聞社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)山陽新聞社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)山陽新聞社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ