最終更新日:2025/4/21

京濱港運(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 海運
  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
2億3,000万円(資本準備金含む)
売上高
56億円(2024年3月実績)
従業員
111名(男83名、女28名)(2024年1月現在)
募集人数
1~5名

横浜に根差して71年。輸出入・通関・港湾荷役・倉庫保管・流通のすべての物流プロセスを一貫して展開

  • 積極的に受付中

選考直結型会社説明会実施してます☆横浜市内勤務が可能です!! (2025/04/18更新)

伝言板画像

【当社について】
経済の発展は、諸産業の技術革新をもたらすと共に輸送構造に変化をもたらしてきました。港湾業界においても、近代化された施設により、輸出入荷物の荷役業務等、格段の進捗を遂げ、また最新のシステムにより通関業務の効率化も格段に進化を遂げています。
当社は、1955年(昭和30年)の創業以来一貫した輸送体制をモットーに、港湾運送事業を営んできました。
信頼され、愛される人、企業を目指して。
京濱港運は今日も付加価値の高い物流サービスをお届けしています。 


【当社を知るためのキーワード】
#港湾 #物流 #倉庫 #貿易 #横浜 
#通関 #海運 #神奈川 #スピード選考
#1か月以内の内定 #勤務地限定

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
昭和30年に創業された京濱港運。港湾運送事業をはじめ、貿易業、倉庫業、通関業等のノウハウを基に、お客さまの期待に応える付加価値のある物流サービスを提供している。
PHOTO
当社は、常温・低温・冷蔵・冷凍の4温度帯の自社倉庫を運営している。また自動化倉庫の設備もあることから、お客さまのあらゆるニーズに対応している。

横浜港を基点に、お客さまの荷物と想いをつなげ、「日常の当たり前を支える」会社

PHOTO

「当社は創業71周年を迎えます。今後も「誠実」と「感謝」の気持ちを忘れずに、「人と人との繋がり」を大切に100年企業を目指していきます」という金子さん。

「大学で学んだ英語を活かせる仕事や、仕事内容に興味を持って前向きに向き合える仕事」を軸に就職活動をしていました。その中で出会ったのが京濱港運。貿易は未知の分野でしたが、幅広い仕事内容を調べていくうちに関心が高まり、挑戦してみたいと思いました。地域貢献をしたいという観点からも実家に近い横浜が拠点であるこの会社への入社を決めました。

入社1年目の私は研修を経て、7月に営業推進部への正式配属となりました。現在の私の役割は、海外との貿易において売り手と買い手の間に立ち、輸出・輸入に関する書類上の必要な手続きや申請を行うことです。今後は業務ローテーションにより通関分野においても経験を積む予定です。

実際に街中などで自分が手続きに関与した商品を見ると物流や人々の暮らしの一部を形成している、と嬉しく思います。私自身も業務を通じて、手続きを滞りなく進められるよう物事を逆算して考えたり、物事を深く知るきっかけを見つけるため様々なことに目を向けられるようになったりしました。

未経験で分からないことばかりですが、先輩方は分かりやすく教えてくれるので、困った時にすぐに頼れる環境です。貿易に関する幅広い知識を身につけ、お客様のニーズに合わせて横浜と世界を繋ぐことができるよう、初心を忘れず挑戦していきたいです。

【営業推進部 山下歩華さん/2023年入社】

普段日常生活において、当たり前に目にする商品の多くは、貿易の輸出入によって支えられています。当社は、生活に不可欠なインフラを担うエッセンシャルワーカーとして、貿易の輸出入を一気通貫で行える会社です。

私たちは横浜港を基点としているため、主な事業所が横浜市内にあることから、「地元で働きたい、地元に貢献したい」方には向いています。また「物流×貿易×港湾」、この3つの領域を掛け合わせた事業を展開していることから、総合職として幅広い知識と経験が豊富に得られることも、働く上での魅力です。
私たちは物流インフラを支える縁の下の力持ち。「人」のため、「社会」のためを考えて行動したい、そんな意欲を活かせる場が当社にはあります。
「日常の当たり前」を支える場面を日々実感し、幅広い知識と経験を積み重ねながら、将来当社を担う人材に成長して欲しいと願っています。

【総務部人事課 課長代理 金子貴俊さん】

会社データ

プロフィール

当社の港湾事業の始まりは、米軍の車輌に係るメンテナンスや輸送業務を行っていた関係から、横浜港において軍貨荷役を入札で勝ち取ったことで事業が開始されました。

創業当初より着実な実績を出してきたことにより、徐々に港湾業界での地位や発言力も認められる会社に成長していきました。その間、様々な苦難を乗り越えながら設立15年頃には、晴れて業界の一員として認められる存在となりました。

世界情勢が戦争を行わない方向やアメリカの貿易赤字の影響を受け、米軍荷役業務が減少していく中、積極的に港湾事業の拡充を図っていきました。大黒ふ頭での営業所の開設、総工費30億円を投じて建設した、大黒埠頭F&C(フローズン&チルド)流通センター。このF&C流通センターは、一般的な『保管型倉庫業』ではなく、貨物の回転率が高い『物流型倉庫』を目指し、全従業員が一丸となって改革の実現に突き進んで行った結果、荷主の要望に合わせて土日祝日にも入出庫が可能な365日、24時間対応等、真の物流機能を具現化しました。

2015年に創立60周年を迎え、これからも壮大なエネルギーと情熱で困難に挑戦し、80周年、100周年に向けて飛躍してまいります。

事業内容
・港湾運送事業
・通関業
・海上運送事業
・貨物自動車運送事業
・貿易業
・内航貨物運送取扱業
・倉庫業
 ※上記のようなすべての物流プロセスを一貫して行っています!
本社郵便番号 221-0036
本社所在地 神奈川県横浜市神奈川区千若町2-1-50
本社電話番号 045-451-1911
設立 1955年4月1日
資本金 2億3,000万円(資本準備金含む)
従業員 111名(男83名、女28名)(2024年1月現在)
売上高 56億円(2024年3月実績)
主な取引先 イースタンカーライナー(株)/エバーグリーンシッピングエージェンシージャパン(株)/(株)神戸物産(業務スーパーを運営)/(株)小松製作所/防衛省(陸上自衛隊)
関連会社 (株)インターオーシャンシッピングコーポレーション
沿革
  • 1955年4月
    • 京濱港運(株) 発足
  • 1961年1月
    • 陸運部 川崎営業所 開設
  • 1963年4月
    • 港湾運送事業の沿岸荷役事業 免許取得
  • 1967年10月
    • ・出田町ふ頭に出田町営業所 開設 沿岸荷役業務を開始
      ・新港ふ頭に新港営業所を開設
  • 1978年3月
    • 大黒ふ頭L-7バースに大黒埠頭営業所を設置
  • 1986年8月
    • 内航貨物運送取扱業の許可を取得
  • 1991年1月
    • 大黒埠頭F&C流通センターがオープン(冷凍倉庫業に進出)
  • 1991年4月
    • 本社を横浜市神奈川区千若町(現本社)に移転
  • 1999年4月
    • 東京・神田に東京営業所を開設
  • 2006年11月
    • 大黒埠頭F&C流通センターを増築
  • 2010年10月
    • ISO14001認証を取得
  • 2011年12月
    • 中国 広州に広州駐在員事務所を開設
  • 2012年1月
    • (株)インターオーシャンシッピングコーポレーション買収
  • 2012年10月
    • AEO認証取得準備室を設置
  • 2014年6月
    • 国際流通センターを設置
  • 2015年9月
    • 営業推進部 東京営業所 常陸那珂出張所を開設
  • 2016年4月
    • コンテナ事業部を本牧ふ頭BC2管理棟に移転
  • 2016年12月
    • 葉山シャツ本店(株)を買収
  • 2017年5月
    • AEO制度の認定通関業者に認定
  • 2019年1月
    • 人財企画室を設置
  • 2023年2月
    • 物流事業部 第2国際流通センターを設置
  • 2023年3月
    • コンテナ事業部を南本牧ふ頭に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.0%
      (25名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■理念研修
理念研修では、自分と会社の考え方・方向性を一致させ、それを日々の行動に落とし込み、自立した社会人を目指しています。
■ビジネススキル研修
eラーニングにて役職や役割に合った内容を学んでいきます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東洋大学、立正大学、青山学院大学、神奈川大学、横浜商科大学、帝京大学、法政大学、横浜市立大学、日本大学、関東学院大学、駒澤大学、明治学院大学、明海大学、専修大学、明治大学、立命館大学、桜美林大学、長崎国際大学、浜松学院大学、静岡文化芸術大学、東京国際大学、東洋学園大学
<短大・高専・専門学校>
相模女子大学短期大学部、港湾職業能力開発短期大学校(神奈川)、上智大学短期大学部

神奈川県立外語短期大学、湘南国際女子短期大学

採用実績(人数) 2015年度   大卒: 2名、短大卒: 0名
2016年度   大卒: 1名、短大卒: 0名
2017年度   大卒: 1名、短大卒: 0名
2018年度   大卒: 8名、短大卒: 1名
2019年度   大卒: 2名、短大卒: 1名
2020年度   大卒: 3名、短大卒: 0名
2021年度   大卒: 2名、短大卒: 1名
2023年度   大卒: 4名、短大卒: 0名
2024年度   大卒: 1名、短大学: 1名  
採用実績(学部・学科) 法学部、経営学部、経済学部、商学部、文学部、国際学部 観光学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 2 4
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp82259/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

京濱港運(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン京濱港運(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

京濱港運(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
京濱港運(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 京濱港運(株)の会社概要