最終更新日:2025/4/15

山形トヨペット(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険
  • 生命保険

基本情報

本社
山形県

取材情報

事業について伝えたい

地域に恩返しをしながら、「お客様本位」の姿勢で歩み続ける大手自動車販売店

PHOTO

創業67年を迎えたトヨタ自動車販売会社の魅力に迫る

1956年に創立した山形トヨペット。67年の歴史を誇る同社は、「お客様本位」の姿勢を大切にしながら、地域への恩返し活動にも力を注ぐ、地域に根ざした企業だ。今回はリーダーである鈴木政康社長にお話を伺った。

代表取締役社長
鈴木政康さん

トヨタレンタリース山形の社長を14年ほど務めた後、2021年に山形トヨペットの専務に。2022年6月、代表取締役社長へ就任後は、「お客様本位」の姿勢を大切に、正しいことを正しく行うという誠実さと、親しみやすいお人柄が社員からも好評。

オフィス自慢・施設

「山形の企業だからこそ、山形の人と物にこだわっています。応接室は、有名デザイナーによるカーペットなどのインテリアで彩っています」(鈴木社長)
お客様にゆったりと寛ぎながら過ごしていただける、広々として開放的なショールーム。それぞれの車の特徴が分かるように、数多くのパンフレットも取り揃えている。
オフィス内も広く、働きやすい環境。パソコンを使用して見積りなどを作成する機会も多いが、作成方法などは先輩がしっかりレクチャーしてくれるから安心だ。

私たちの山形が100年後も豊かな地域であるために「つながるプロジェクト」を実施!

私たち山形トヨペットは、1956年に創立したトヨタ自動車の販売会社です。お手頃なコンパクトカーをはじめとするトヨタ車から、山形県内では当社のみが取り扱える最高級のレクサス車に至るまで、幅広いラインナップで、お客様に安心安全をお約束する確かな技術力を誇っています。

山形トヨペットのコーポレートカラーは「グリーン(緑)」です。そのカラーの通りSDGsも見据えて、100年後も山形が変わらず豊かな地域であるために、「つながるプロジェクト」を実施しています。このプロジェクトでは環境保全、文化振興、クルマによる安心安全な街づくりという3つの軸で、山形の未来を考えた社会貢献活動に取り組んでいます。

【環境保全】
1976年より毎年「グリーンキャンペーン」を開催し、これまでに7,161本以上の苗木を山形県内に寄贈し続けてきました。さらに創立60周年記念事業として、山形市みはらしの丘に桜街道を整備する「トヨペットの森」という計画もスタートしました。将来は花見の名所となるよう、全社員協力のもと地域住民の憩いの場をつくっていきます。このほかにも、お客様にハイブリッド車をご成約いただくごとに、「ハイブリッド基金」として社内で売上の一部を積み立てています。ハイブリッド車は燃費が良く排気ガスも少ないのでとても環境にやさしい車です。その積立金を、やまがた社会貢献基金へ寄付をして、地域の環境・福祉に役立ててもらっています。

【文化振興】
山形県が誇るフルオーケストラの山形交響楽団さんとタイアップして、山形会場と庄内会場を舞台に「グリーンコンサート」を開催。お客様に豊かな音楽に触れていただける機会を創り出し、地元の交響楽団さんの支援にも繋げ、芸術文化の振興に取り組んでいます。このほかにも、ジュニアゴルフ大会協賛など、お子さんたちの夢を応援する活動も!

【クルマによる安心安全な街づくり】
ドライバーの一人ひとりの運転への意識改善につながるようエコドライブ教室を開催。また、1500Wまで家電製品を動かすことができるハイブリッド車の試乗車を全店舗に配置。停電時にクルマのアクセサリーコンセントから給電できるため、厳しい暑さや寒さをしのげるだけでなく、灯り・食事・情報を得ることも可能です。いつ復旧するか分からない停電のなか、安心して暮らせる災害に強い街づくりにも貢献しています。

求めるのは「お客様本位」の誠実な人財!「山形県で一番輝いている会社」をめざして

現在はトヨタ事業、レクサス事業、中古車事業、自動車整備事業、保険代理店事業などを展開しています。近年ではオフシーズンのタイヤを預かり、大切に保管する事業も始めました。今後も、時代の流れとお客様のニーズに応えるために、少しずつ事業の幅を広げていきたいです。そして建物も、今ある店舗を持続し、より綺麗な形にしてお客様を迎えていきたいと思っています。お客様をはじめとする地域の人々に、安心して笑顔で過ごしていただくのが、私たちにとって一番うれしいことですね。

当社では仕事に対して誠実で真面目に取り組む人財が、たくさん活躍しています。お車というのはとても高額な買い物であり、販売して終わりではなく、そこから長いお付き合いが始まるものです。ですので、社員たちの人柄がとても大切であり、私は当社で働く社員一人ひとりを誇りに思っています。今後も当社が求めるのは、誠実で素直な人財です。そして「お客様本位」の仕事をしていただきたいので、自分のことだけではなく、周りの人々に配慮できる方に当社を選んでいただけたら嬉しいです。お客様と直接接するからこそ「ありがとう」「あなたが担当で良かった」「これからもよろしく」などのお言葉をいただいた時の喜びはひとしお。このようなやりがいこそが、私も長くこの業界で働ける一番の理由です。

私たちは環境、地球、お客様、そして社員にもやさしい「お客様に愛され、社員が恋する会社、地域のお役に立つ会社」という経営理念を掲げ、「山形県で一番輝いている会社」になることをめざしています。車という夢のある商品をお客様にお届けするので、それにふさわしい笑顔と知識を持ってお客様に接することができる人財を育み、地域のお客様のすぐそばでお役に立つことが目標です。そして、私個人としては社員がより楽しく働ける職場を作るために、様々な取り組みに力を入れていきたいと思っています。社員のやりがい・お客様の満足・地域からの支持、三方よしの「グッドカンパニー」になりたいですね。

社員が幸せを感じながら働ける環境。大切にしているのは「社会人として正しい行いをすること」

お客様を思いやり、「お客様本位」のサービスを提供するためには、社員自身が幸せではくてはなりません。当社には雇用を守る労働組合もあり、その活動も活発なのでしっかりと社員の権利が守られます。年間休日数も114日(2024年度)が確保されております。月曜日を中心とした定休日の他、各自で自由に設定できる休日を使って土日に休むことも可能です。自動車販売店というと必ず毎週土日は出社というイメージを持っている方も多いと思いますが、希望に応じて対応しているので安心してださい。また、女性社員も男性社員も育休の取得実績があるので、プライベートを大切にしながらしっかりとキャリアを積めます。

長年社会人として歩んできた私が、もっとも大事にしているのは「社会人として正しい行いをすること」です。学生の皆さんからすること、子どもに伝えているように感じるかもしれませんが、実は当たり前のことほど難しいものです。社員にも日頃から心がけるよう伝えています。
きっと皆さんもご存知の通り、近年ではコンプライアンスという言葉が定着してきました。これはただ法令を守れば良いというものではありません。倫理観などの社会的な規範から逸脱することなくルールやマナーを守り、決してズルはせず常に正しい行いをすることです。そうすることでお客様に信頼され、世の中に必要とされる企業として、存続し続けることができると思っています!

皆さんは社会に出るための大きな決断をしようとしています。ぜひ夢を持って、将来自分のなりたい姿を思い描いてください!夢を思い描くことができる人は、どんな困難なことがあっても、乗り越えて成長していけることでしょう。

学生の方へメッセージ

世の中では若い世代の方々の車離れが進んでいると言われていますが、車というものは世の中を回す上で、大きな役割を担っています。特に山形県において車は、電力・水道と同様、生活になくてはならないものです。さらに、車を販売することで多くのメーカーも活気づきますし、車を持つ人は自動車税を自治体に納めるので、地方の税収も増えることになります。「社会の役に立っていることを誇りに感じられる」のもこの仕事の魅力です。

自動車販売の「営業職」は数字に追われるイメージがあるかもしれませんが、実績だけ評価するのではなく、そこに至るまでのプロセスもしっかり評価しています。もちろん、営業成績をきちんと評価する「年間表彰制度」も用意されているので、頑張りがいがあります。また、営業職と言っても個人プレーではなくチームプレーなので、入社後のサポートもしっかりしており、入社後に失敗したら必ず先輩がカバーしてくれます。面倒見がよい先輩が多いのも当社の魅力と言えるでしょう。

就活中の皆さんは、様々な企業を比較検討すると思います。エントリーした企業が誠心誠意向き合ってくれる企業であれば、皆さんも誠心誠意向き合ってください。そうすることで、ご自身の誠実さやお人柄も、その企業にしっかり伝わると思います。ぜひ積極的に会社見学をして、自分自身が一番活躍できそうな企業を見極めてください。

(総務部課長 門脇正悟さん)

PHOTO
50代の新社長のもと歩み出した山形トヨペットは、誠実な人財が活躍する、明るい雰囲気の働きやすい職場です。皆さんの限りない力を当社で発揮してみませんか。(門脇さん)

マイナビ編集部から

幅広いトヨタ車から最高級のレクサス車まで、幅広いお車を取り扱っている山形トヨペット。幅広い車の販売とカーライフのサポートに加えて、地域とともに65年以上も歩んできた企業だからこそ、環境への取り組みや福祉活動など、地域への恩返しに力を注いでいるのも同社の魅力だ。

今回、お話を伺った鈴木さんは、2022年6月に代表取締役社長に就任したばかり。インタビューに対しても、飾らない言葉で質問に答えてくださり、何度も「お客様本位」「誠実」「正しいことを正しく」という言葉を使うお姿から、誠実なお人柄が伺えた。また、取材時には「今週末に初めて社員と一緒にハーフマランに参加するんです!完走すれば社員たちに『カッコイイ社長』と思ってもらえるでしょ?」と笑顔で初挑戦への意気込みを語ってくださった。歴史ある大手自動車販売店でありながら、鈴木社長のお人柄のようにソフト面はとても柔軟で、お客様に寄り添う姿勢や社員個々の働きやすさを大切にしている企業だ。

山形トヨペットは、企業名としての知名度や商品力(車)も魅力的だ。それに加え、入社後1カ月間にわたる新入社員研修の充実度や休日休暇、福利厚生、そしてどんな社員が活躍しているのか?など、社風にも目を向けて、様々な角度から同社の魅力を知って欲しい。

PHOTO
国道13号に面した、広々とした山形トヨペット。開放感あふれるショールームを覗くと、社員たちがイキイキと働く姿が見えてくる。

トップへ

  1. トップ
  2. 山形トヨペット(株)の取材情報