最終更新日:2025/4/15

(株)後藤組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産
  • 建築設計

基本情報

本社
山形県、東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

「同じ大学の先輩と話したことで安心して入社できた」

  • 森長 遥香
  • 2024年入社
  • 22歳
  • 駒沢女子大学
  • 人間総合学群 住空間デザイン学類
  • 東京工事部
  • 建築施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名東京工事部

  • 仕事内容建築施工管理

志望動機/入社の決め手

動機は、同じゼミの先輩がいたからです。施工管理を志望していたのですが、なかなか勇気が出ませんでした。しかし、大学内の説明会で、先輩が来てくださったので、興味が出て、インターンに参加したのがきっかけです。
まず、惹かれたのは、東京勤務という点でした。勤務地の問題はずっと抱えていて、早く内定を頂いていた企業もあったのですが、勤務地が遠いという理由で辞退した
こともありました。多くの企業は、勤務地が関東だったので、東京と指定されているのは、安心感が違いました。
さらに、女性が多いというのも、惹かれた点でした。男性ばかりの企業が多い中、女性が多いと紹介された時は、絶対にこの会社は受けておきたいと思いました。


今後の目標

資格を取りたいと思っています。今は、二級建築士の試験に向けて学んでいます。しかし、学生の時にもっと勉強しておけば良かったと後悔しています。
大学四年生の時は、時間に余裕があったので、少しずつでも、勉強の習慣をつけることも重要だと思います。他にも、一級施工管理技士の資格を取りたいと
思っています。施工管理には、必要な資格なので、先輩に教えてもらいながら、勉強を頑張ります。
取りたい資格が多くあるので、仕事を頑張りながらも資格の勉強頑張っていきます。


学生の皆さんにメッセージ!

就活を始めたばかりの時は、私なんかが、内定を頂けるのかと不安でしたが、面接の回数を重ねていくうちに、面接のプロになれるので、あんまり考えこまなくても
大丈夫だと思います。しかし、面接のプロになりすぎて、自分を見失うこともあるんじゃないかと思います。(私がそうでした)
自信がつく半面、本当の自分はどうなりたいかを、定期的に見直すことも重要だと思います。そのためにも、自己分析は忘れずに、頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)後藤組の先輩情報