最終更新日:2025/3/25

(株)富山育英センター【富山育英センター/金沢育英センター/福井育英センター】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育

基本情報

本社
富山県
資本金
1億円
売上高
22億円(2024年3月末実績)
従業員
123名<女性39名、男性84名/教師103名、事務20名>(2025年2月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

子どもが好き・教えることが好き・学ぶことが好き!

教師として、運営スタッフとして、地域教育に携わりませんか? (2025/03/24更新)

伝言板画像

\WEBセミナー実施中!(個別形式・会社説明会)/
 当社公式HPのカレンダーでいつでも予約可♪

教育に携わるお仕事に興味がある方、お待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の月平均所定外労働時間は6.1時間。時期で差は出ますが定時を意識した働き方をしています。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実し、時短勤務制度や産休・育児休暇取得実績もあり、働きやすい環境です。

  • やりがい

    光る原石を磨き、この世にひとつだけの宝石にする。教育の醍醐味です。

会社紹介記事

PHOTO
幼児から高校生までの一貫教育体制で、教え子の成長を見届けられます。
PHOTO
育英センターが設立母体の片山学園(小・中・高)では、塾出身の学校教諭が活躍します。

「子どもが好き・教えることが好き・学ぶことが好き」シンプルでストレートな仕事!

PHOTO

創業者、片山浄見理事長。1977年に教師一人生徒一人からスタートした当社は創業以来、目の前にいる一人ひとりの生徒と向きあう教育を守り続けています。

<どんな子でも素晴らしい才能がある>
皆さんは「塾」にどのようなイメージを持ちますか?受験合格が目的の学習指導だけを行う場所だと考えている方も多いかもしれません。私たちの考え方は違います。

私たちは、富山・石川・福井で幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生を対象とした総合学習塾と予備校を運営して「この辺りで塾といえば育英センター」と言っていただける実績を積み重ねてきたと自負しています。ですが、これまで私たちは、自らを「進学塾」であると表現したことは1度もありません。

1977年に教師一人生徒一人からスタートした塾は、当時「育英センターは問題のある子が集まる塾だ」といった表現の仕方をされたこともありました。それでも全く意に介しませんでした。なぜなら「育英センターは進学塾じゃない。どんな子でも、その才能をのばす塾なんだ」という信念があったからです。

そうして家庭と地域の学校に寄り添い北陸3県に教室を展開、日本海側屈指の規模になりました。また育英センターが設立母体の“塾が創った学校”、県内唯一の中高一貫校『片山学園中学校・高等学校』を2005年に開校、さらに2019年、県内唯一の私立小学校『片山学園初等科』を開校しました。

<塾の役割、教師の役割>
私たちは「塾」を「家庭」「学校」と並び補完する第三の教育機関であると考えています。学力向上は目指すものの1つではありますが、それが教育の全てではありません。「家庭」「学校」との役割分担を意識して、各々の立場でできることを補い合い、三位一体となって子どもたちを導けるように存在しアプローチすることが“塾の役割”と考えています。

子どもは一人ひとりが磨けば光る原石です。この原石を磨いて光らせることが“教師の役割”となります。

会社データ

プロフィール

<教師1人生徒1人から塾をスタート!>
『育英センター』『育英予備校』は1977年に塾をスタート。現在では、富山県・石川県・福井県に26校舎を展開。塾生数約5,000名、専任教師約100名と北陸最大級規模の学習塾です。
生徒一人ひとりに寄り添う面倒見の良さ、そして高いスキルを持つ専任講師の授業力。私たちがここまで成長できたのは、地域の方々から確かな信頼をいただいているおかげです。

<塾が学校を創る!>
富山県唯一の私立小・中・高一貫校『片山学園初等科』『片山学園中学校』『片山学園高等学校』は、学習塾である育英センターが設立母体。北陸の教育と子どもたちの未来を前進させるべく、これからの時代に求められる力をしっかりと養っていく学校です。

正式社名
株式会社富山育英センター
正式社名フリガナ
カブシキガイシャトヤマイクエイセンター
事業内容
◆幼児・小学生・中学生・高校生向け学習塾、大学受験予備校

<富山・金沢・福井育英センター>
◇学習塾(幼児・小学生・中学生・高校生…集団授業/個別指導/家庭教師/映像授業/オンライン)
◇大学受験予備校(既卒生…集団授業/オンライン)

<テキスト以上の授業>
育英センターの授業は主に教室での集団授業です。
生徒も教師も十人十色。基礎を学び自分に合わせて工夫を重ね、自分の授業に自信を持って提供する、それが私たちです。
授業の正社員率は80%(2023年12月調べ)。20代~60代という幅広い年代の先輩社員がいるので、気軽に相談ができます。また、長期スパンで行う研修では先輩から後輩へ技術を伝えます。

<様々な行事>
子どもたちが学習に取り組むキッカケになる様々な行事を企画運営します(模擬試験や入試説明会などの定例行事、ハロウィンなどのスポット行事など)。保護者会ではご家庭の言葉に直接耳を傾け、家庭・学校・そして塾という3つの場所から子どもたちを見守ります。

PHOTO

担当教科は1~2教科。正社員だからできる長期スパンの研修でベテランから若手へ技術と考え方を継承します。塾講師経験が無くてもチャレンジできます!

本社郵便番号 930-0005
本社所在地 富山県富山市新桜町6番22号
本社電話番号 代表:076-441-8006
創業 1977(昭和52)年10月
設立(株式会社) 1987(昭和62)年5月
資本金 1億円
従業員 123名<女性39名、男性84名/教師103名、事務20名>(2025年2月現在)
売上高 22億円(2024年3月末実績)
事業所 <富山育英センター>
富山本部校:富山市新桜町6-22
(その他…富山市、高岡市、射水市、砺波市、小矢部市、滑川市、魚津市、黒部市、入善町に校舎あり)

<金沢育英センター>
金沢本部校:金沢市本町2-1-25
(その他…金沢市、小松市、津幡町に校舎あり)

<福井育英センター>
福井本部校:福井市文京2-1-26

♪富山県では[富山育英センター]、石川県では[金沢育英センター]、福井県では[福井育英センター]を展開。校舎数は全体で26校(富山県:20校、石川県:5校、福井県:1校)
関連法人 学校法人片山学園
『片山学園初等科』
『片山学園中学校・高等学校』
雇用均等/次世代育成 【行動計画】
次世代育成支援一般事業主行動計画
女性活躍推進法一般事業主行動計画

【働き方】
健康企業宣言認定<銀>
働き方改革推進運動
イクボス宣言

【男女共同参画】
とやま女性活躍企業
いしかわ男女共同参画推進宣言企業
ふくい女性活躍推進企業プラス+

【そのほか】
プラス1雇用
地方人材還流促進事業:LO活プロジェクト
ポジティブアクション
生活ステージと働き方 女性男性ともに1年以上の育児休業取得実績があり、希望者は全員現職へ復帰しています。
生活ステージ・ライフプランの変化に伴い、働き方を変える方も多い時代です。勤続年数が数十年と長くなることが多い職場ですから、入社後も随時ご相談ください。

例)家族の変化を機に希望勤務地を変更、新しい誕生を機に教師職から事務職へ、考え方の変化を機に塾からへ学校へまた塾へ など
障がいが不安な方 障がいが不安な方にも配慮しています。
全校舎がバリアフリーではありませんが、配属校舎・通勤手段・勤務時間・勤務条件など各々に合わせて、しごとサポーターの総務人事担当者が一緒に考えていきます。お気軽にご相談ください。
考え・想いは様々 それぞれ異なるアプローチから教育に携わることができます。

◇「現場」
毎日授業をして、生徒のすぐ近くにいたい。教え子に夢と喜びを与え続け、その子たちに影響を与えられるような教師になりたい。

◇「マネジメント」
生徒と関わりながら企業人として存在したい。自分がワンプレーヤーとして活躍するだけでなく、後輩を指導・育成し、より多くの生徒に影響を与えたい。

◇「運営・管理」
時代に合うシステムを整備して、生徒が楽しく学べる環境や社員が働きやすい環境を作りたい。生徒や社員が過ごしやすいようにサポートしたい。

それぞれに重要な役割があり、大切にすることがあります。
あなたは、どう活躍していきたいと思いますか?
生徒を支えるために 生徒は毎日新しいことを「発見」し、「考え」、今すべきことを「実行」しています。日々生徒に向き合っている私たち自身も、彼らのお手本となるように日々「発見」し、「考え」、「実行」する必要があります。

そのために大切なのは「自分の生活を大事にすること」です。
私たち社員自身が豊かな生活を送ることで、生徒たちを精神面から支えることにつながります。
研修体制 入社後に実施する新人研修では、授業の進め方から事務処理、広報活動、保護者対応に至るまで、ロールプレイングを交えながら業務に必要な基礎力を幅広く習得できるので、安心してキャリアをスタートさせることができます。
教師職では2週に1回の頻度で、担当教科ごとに研修会が実施されます。そこでは教材・テストの作成から入試問題の研究、模擬授業などが行われるほか、先輩と教育について意見交換をしたり、直接アドバイスがもらえる貴重な機会となっています。
また、新人研修期間中は週に一度、自分が見学したい教師の授業へ自由に参加することも可能です。自分とは異なる教育観に刺激を受けながら、自らの指導力を高めていける環境がここにはあります。
あなたへ贈るメッセージ ◆教育業界は…
「身近すぎて働く場として意識していなかった」と言われる業界ですが、「教育」は自分自身の経験を現役の生徒に還元することができます。
「先生のアドバイス役に立ったよ」「先生ありがとう」「先生、受かったよ!」
心が揺さぶられるほどの感動体験がある――そんな素敵な業界です。

◆経験は…
教員免許(教育職員免許状)は必須ではありません。家庭教師・塾講師・教育実習の経験が無くてもチャレンジできます!もちろん取得の過程で学んだことは役立ちますし、IKUEIグループの片山学園にて学校教諭として働くチャンスもあります。

◆塾という場所…
塾は全員が通わなければいけない場所ではありません。1人で勉強ができる子もたくさんいます。それでも塾のニーズがあるのは、「サポートを求める子どもたちがいる」からです。それは学習面のサポートだけでなく、精神面のサポートのケースもあります。子どもたち一人ひとりに寄り添い、共に進んでいく場所が塾なのです。

◆若い教師たちの言葉…
「この子が将来自分を超えていく、と初めて感じた瞬間は今も忘れません」
「進路相談で将来について一緒に考えたときは保護者のようで責任感に震えた」
「合格発表に一緒に行き、結果を見て最初に自分のところへ駆け寄って来てくれた時は涙が出た」
「どんな表情であれ生徒の表情をライブで見守れることは、何物にもかえがたい喜び」
「わたしは目立つパフォーマンスはできないけれど、夢みたいなものはあるので出来ることを出来る範囲でコツコツするのみです」
沿革
  • 1977年(昭和52年)
    • 富山市に富山育英センター創業、教師1人生徒1人からスタート
  • 1979年(昭和54年)
    • 県内初の公開模試実施、高校部新設
  • 1981年(昭和56年)
    • 夏期合宿開始、教育講演会の開催
  • 1983年(昭和58年)
    • 初の東大合格者輩出、奥田校開校
  • 1986年(昭和61年)
    • 高校入試説明会開始、高岡本部校開校、小杉校開校
  • 1987年(昭和62年)
    • 株式会社設立、富山本部校開校、魚津校開校、砺波校開校、高校入試直前TVセミナー放映開始
  • 1988年(昭和63年)
    • 高岡駅南校開校、のびのびスクール開始、英会話授業開始、大学入試説明会開始
  • 1990年(平成2年)
    • 富山本部校新校舎完成、奥田校新校舎完成、おはようTVティーチャー放映
  • 1992年(平成4年)
    • オーストラリアサマースクール開始、「ふれあい教育が力を伸ばす」発刊
  • 1994年(平成6年)
    • 富山本部校2号館開校、「平成教育維新」発刊
  • 1996年(平成8年)
    • 学校法人片山学園設立、大沢野校開校、婦中校開校
  • 1997年(平成9年)
    • 野々市校開校、大沢野校新校舎完成、個別指導開始、「おかあさんが起こす家庭教育革命」発刊
  • 1999年(平成11年)
    • 育英予備校金沢開校、金沢本部校新校舎完成
  • 2000年(平成12年)
    • 福井本部校開校、育英家庭教師システム開始、英語スピーチコンテスト開始
  • 2001年(平成13年)
    • 武生校開校、岩瀬校開校、福光校開校、アメリカンサマースクール実施
  • 2002年(平成14年)
    • 学校5日制に伴い土曜集中コース開講、完全1対1個別指導開講
  • 2003年(平成15年)
    • 富山育英予備校新校舎開校、魚津本部校開校
  • 2004年(平成16年)
    • 片山学園中学校設置認可、「夢の学校」発刊
  • 2005年(平成17年)
    • 片山学園中学校開校、県庁前校開校、小松校開校、小矢部新校舎完成
  • 2008年(平成20年)
    • 片山学園高等学校開校、天正寺校開校、電子黒板導入
  • 2010年(平成22年)
    • i-personal(新個別指導)稼働、i-veritas(映像授業)稼働
  • 2011年(平成23年)
    • 津幡校開校、滑川校新校舎完成
  • 2019年(平成31年)
    • 片山学園初等科開校
  • 2020年(令和2年)
    • 東金沢校開校、オンライン授業導入
  • 2024年(令和6年)
    • 新ブランド『学習塾penet』を立ち上げ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (7名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
充実の研修体制で、幅広い基礎力を身につけます。

<教師職では…>
◇新人研修(基本マナー・授業の進め方・事務処理・保護者対応など)
◇スキルアップの日(初学期は授業の無い勤務日が週1日、休日とは別にあります。先輩の見学や勉強時間などに充ててください)
◇教科研修会(担当教科ごとの研修会です。新人もベテランも月2回ペースで定年まで続きます)
◇全体研修(塾と学校の合同研修会です)
◇外部研修(外部機関に協力していただきます)

入社後は数日間の研修ののち、授業を行います。最初は自分の授業に納得がいかないこともあるはずです。自分の授業に自信が持てるようフォローアップをしていきます。
「子どもが好き」「学ぶことが好き」「教えることが好き」この要素を一つでも持っていれば、素晴らしい教師になれると確信しています。経験しながら様々なことを学んでください。


<事務職では…>
◇新人研修(基本マナー・当社のこと・事務処理・保護者対応など)
◇外部研修(外部機関に協力していただきます)

手順がイメージしやすいように、電話対応や受付対応はロールプレイング形式で学びます。その他の業務については先輩社員が付き添い、ゼロから指導します。少しずつかもしれませんが、こなせる業務が確実に増えていくよう丁寧に指導しますので、安心して働くことができます。
自己啓発支援制度 制度あり
外部視察、各種検定時休日融通
メンター制度 制度あり
入社後1年間、直属の上司以外の先輩社員が1名ずつつきサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
異動希望制度、キャリア面談
社内検定制度 制度あり
模擬授業大会

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、お茶の水女子大学、金沢大学、金沢美術工芸大学、京都大学、慶應義塾大学、上越教育大学、千葉工業大学、筑波大学、東京大学、東北大学、富山大学、名古屋大学、新潟大学、日本女子大学、兵庫教育大学、福井大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、跡見学園女子大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪教育大学、大谷大学、岡山理科大学、帯広畜産大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、杏林大学、近畿大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、神戸女子大学、国士舘大学、駒澤大学、首都大学東京、上越教育大学、上智大学、昭和音楽大学、仁愛大学、信州大学、椙山女学園大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、中京大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京学芸大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、徳島文理大学、富山大学、富山国際大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、奈良大学、奈良女子大学、新潟大学、新潟県立大学、一橋大学、フェリス女学院大学、福井大学、文教大学、法政大学、北陸大学、武蔵野音楽大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

(過去3年)
跡見学園女子大学、金沢学院大学、金沢工業大学、京都大学、慶應義塾大学、富山大学、奈良女子大学、早稲田大学
※過去3年はキャリア採用含む現在在職者のみ記載

採用実績(人数) 年度 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------
修士  0名   0名   0名
学士  2名   2名   1名
※新規学卒のみ
採用実績(学部・学科) 教育、学校教育、教育地域、人間発達、人間社会、外国語、理、工、理工、農、文、人文、人文社会、社会、文化構想、心理、経済、経営、政治経済、法、環境情報、社会福祉、音楽、美術、体育、保健、看護、薬、医
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 1 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 1 0%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83123/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)富山育英センター【富山育英センター/金沢育英センター/福井育英センター】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)富山育英センター【富山育英センター/金沢育英センター/福井育英センター】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)富山育英センター【富山育英センター/金沢育英センター/福井育英センター】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)富山育英センター【富山育英センター/金沢育英センター/福井育英センター】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)富山育英センター【富山育英センター/金沢育英センター/福井育英センター】の会社概要