最終更新日:2025/4/11

北銀ソフトウエア(株)(ほくほくフィナンシャルグループ)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア

基本情報

本社
富山県
資本金
3,000万円
売上高
12億4,400万円[2024年3月]
従業員
171名(男子98名、女子73名)[2024年4月現在]
募集人数
11~15名

北陸銀行・北海道銀行をはじめとする金融業界を支える富山のIT企業です。

  • 受付締切間近
  • My Career Boxで応募可

会社説明会への参加募集中です! ※選考を希望される方は、会社説明会の参加必須 (2025/03/17更新)

伝言板画像

北銀ソフトウエアの企業ページへのアクセスありがとうございます。

当社は北陸銀行・北海道銀行をはじめとする金融業界を支える富山のIT企業です。

IT業界を目指している、富山で仕事がしたい、
そんな皆さまのご応募をお待ちしています!


北銀ソフトウエア 採用チーム一同

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    培った確かな技術とノウハウを活かし、金融事業をシステム面から支え、地域社会に貢献していきます。

  • 職場環境

    技術面でも先輩社員がしっかりとフォローを行い、スキルアップを実感しながら成長することが可能です。

  • 制度・働き方

    新入社員研修中に不安を最小限にして、配属後すぐに実務に臨める自信と実践的なスキルを習得できます!

会社紹介記事

PHOTO
ほくほくフィナンシャルグループのIT企業として培ったノウハウを活かし、金融事業をシステム面から支えることで、地域社会に貢献していきます。
PHOTO
配属後は、1人ひとりに担当の先輩がつき、しっかりとサポートします。同じ部署のメンバーもすぐ近くの席にいて、気軽になんでも相談できる雰囲気です!

日本経済新聞朝刊に「北陸を支える優良企業」として掲載されました

PHOTO

研修環境が整っていることも特徴の1つです。文系理系出身関係なく、日々切磋琢磨しながらも、チームのメンバーと協力し合い、確実に成長していける環境が整っています。

◇エントリー特典:イベント案内、採用パンフレット送付


◆◆先輩社員の声◆◆

<勘定系システム開発> (2021年度入社 文系卒)
●お客さま宛はがきのレイアウトを作っています
銀行の預金・融資・外為(お金を預ける・貸す・送る)に関するプログラム作成と試験を担当しています。 現在は、お客さま宛の帳票レイアウトの作成や、ほかの銀行と共同で利用する基幹システムの更改に向け、プログラム作成・試験をしています。毎日新しいことに挑戦できて充実しています!

●ITと銀行業務の知識が必要
プログラム開発で必要なITの知識だけでなく、銀行取引の仕組みやお金の計算など銀行業務を理解したうえで、プログラム開発をする必要があることが銀行システムの特徴だと思っています。 それぞれの知識について、資格取得を通して身に着けて業務に活かしていきたいです。

<システムインフラ構築> (2008年度入社 理系卒)
●「インフラ」が持つイメージからの脱却への取組み
ほくほくFG内の主に北陸銀行システムインフラの企画・運営・構築時の全般に対して当社が関わっています。 最近は北陸銀行以外のグループ会社も一部関わり始めています。"インフラ"と聞くと「なんか難しい」印象がまだあるかと思いますが、 仮想化などの新技術に対してFGグループ内で当社が先進的に取り組んできました。 少しでも興味を持たれた方は「意識しないインフラ北銀ソフトウエア」で検索してみてください!

<システム営業>(2020年度入社 文系卒)
●システム保守を担当
企業・地方自治体向けに、販売管理・会計・給与等の各種システムの保守業務を担当しています。 社内での開発のほか、現地に訪問して納品や操作説明などの作業を行うこともあります。「お客さまのご要望は何なのか」、「どういう言い方をすれば伝わるか」を考えながら対話することが重要なので、そのことを意識しながら仕事に取り組んでいます。

●プログラム開発は楽しい!
自分の思った通りに動作させることができたときは楽しいと感じます。 経験のない言語・分野でのプログラム開発など新しいことにも今後挑戦していきたいです!

会社データ

プロフィール

・1986年:北陸銀行のシステム部門が分社化
・2003年:北陸銀行、北海道銀行が経営統合し、ほくほくフィナンシャルグループ(FG)が誕生。
     これを機にほくほくFGの100%子会社となる
・2006年:PMS(プライバシーマーク)認証取得
・2007年:ISMS(情報セキュリティ管理システム)認証取得
・2017年:くるみん(次世代育英支援認定マーク)取得
・銀行業務のほか地方公共団体の開発受託し、地域社会に貢献

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
(1)システム開発、販売、保守、管理
(2)システムの導入、利用等に関するコンサルティング
(3)システム開発要員協力
本社郵便番号 930-0017
本社所在地 富山県富山市東田地方町1-5-25
北銀アルプスビル内
本社電話番号 076-433-3900
設立 1986年5月
資本金 3,000万円
従業員 171名(男子98名、女子73名)[2024年4月現在]
売上高 12億4,400万円[2024年3月]
事業所 富山県富山市東田地方町1-5-25北銀アルプスビル
株主構成 (株)ほくほくフィナンシャルグループ
主な取引先 富山県、富山県市町村、同外郭団体、北陸銀行及び関連会社、富士通株式会社、NTTデータ株式会社
関連会社 ほくほくフィナンシャルグループ、北陸銀行、北海道銀行、ほくほくTT証券、ほくほくコンサルティング、北銀リース、北陸カード、北陸保証サービス 、ほくほく債権回収、ほくほくキャピタル、北銀ビジネスサービス、道銀ビジネスサービス、道銀カード、道銀地域総合研究所、北海道リース
平均年齢 37.5歳(男子36.4歳、女子39.1歳)[2024年4月]
平均勤続年数 15.1年[2024年4月]
沿革
  • 1986年5月
    • 北陸銀行システム部門から分社化
      金融総合情報サービスシステムの開発集団として設立
  • 1987年7月
    • 一般第二種電子通信事業届出(郵政省)
  • 1988年5月
    • 特定労働者派遣事業を届出(労働省)
  • 1994年10月
    • システム営業部を設置
      一般企業システム開発を本格的開始
  • 2000年8月
    • 北陸銀行アルプスビル完成に伴い、現在地に移転
  • 2005年3月
    • 職業能力開発優良企業として、2004年度富山県産業経済部門功労表彰を受賞
  • 2006年6月
    • プライバシーマークの認証を取得
  • 2007年6月
    • ISMSの認証を取得
  • 2017年5月
    • くるみん(次世代育英支援認定マーク)取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 4 7
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.0%
      (25名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(ビジネスマナー、銀行業務基礎、IT基礎、開発言語の基礎・応用)
・階層別研修、各種担当業務に関する研修、新任役席研修、
 DX研修、高度IT研修(スマホアプリ、クラウド、webアプリケーション、AI)
・配属後研修(内容は配属後の業務による)
自己啓発支援制度 制度あり
・情報処理技術者試験、情報処理関連資格、ベンダー認定資格への報奨金制度
・自宅学習ツール・書籍の充実
メンター制度 制度あり
先輩社員が指導担当として新入社員1人ひとりにつき、困ったことがあればすぐに相談できる環境を整えています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・上司との面談あり(定期的に自己申告書に基づいて上司と面談を実施)。その他、随時本人の希望により面談を実施します。仕事に関する希望や提案が伝えやすい雰囲気になっております。
・年1回の目標設定と考察は、上司との面談を通して将来のキャリアを一緒に考え、自己成長に繋げる場となっています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山大学、富山県立大学、福井大学、豊橋技術科学大学
<大学>
金沢大学、富山大学、福井大学、富山県立大学、金沢工業大学、富山国際大学、金沢学院大学、金沢星稜大学、北陸大学、仁愛大学、信州大学、長野大学、新潟大学、長岡技術科学大学、新潟工科大学、中京大学、豊橋技術科学大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、お茶の水女子大学、日本女子大学、東京理科大学、芝浦工業大学、中央大学、東京都市大学、電気通信大学、工学院大学、東海大学、東京電機大学、専修大学、群馬大学、拓殖大学、東洋大学、東京工科大学、東京女子大学、津田塾大学、大阪大学、奈良女子大学、同志社大学、京都女子大学、京都産業大学、兵庫県立大学、近畿大学、追手門学院大学、北海道大学、小樽商科大学、北海道教育大学、秋田県立大学、釧路公立大学、島根大学、岡山理科大学
<短大・高専・専門学校>
富山高等専門学校、金沢学院短期大学、富山短期大学、富山クリエイティブ専門学校、富山情報ビジネス専門学校、富山大原簿記公務員医療専門学校、金沢情報ITクリエイター専門学校、金沢科学技術大学校

採用実績(人数)           2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------------------
大学院        ―     1名   1名
大卒         6名   8名   31名
高専・短大・専門卒  2名   1名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 22 13 35
    2023年 7 3 10
    2022年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 35 0 100%
    2023年 10 0 100%
    2022年 8 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83139/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

北銀ソフトウエア(株)(ほくほくフィナンシャルグループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北銀ソフトウエア(株)(ほくほくフィナンシャルグループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北銀ソフトウエア(株)(ほくほくフィナンシャルグループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
北銀ソフトウエア(株)(ほくほくフィナンシャルグループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 北銀ソフトウエア(株)(ほくほくフィナンシャルグループ)の会社概要