最終更新日:2025/4/7

(株)ライフ・テクノサービス

  • 正社員

業種

  • リース・レンタル
  • 福祉サービス

基本情報

本社
三重県
資本金
5,000万円
売上高
26億5,431万円(2024年12月期)
従業員
300名(2024年1月1日時点)
募集人数
6~10名

「ありがとう」の言葉が原動力になる!ワーク・ライフ・バランスを重視した職場環境づくりに力を入れております。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/28更新)

伝言板画像

「WEB説明会+先輩社員座談会」開催中!

説明会では、安定かつ成長し続けている介護福祉業界の現状や
「こんな営業ならやってみたい」と言われることも多い弊社の営業職の魅力、
そして福利厚生制度や職場環境などについて、人事担当者がしっかりとお話しします!
後半からは若手先輩社員もリモートで参加!
みなさまからの率直な疑問・ご質問にお答えします。

「人と関わる仕事がしたい」
「地元で働きたい」
「業界や職種を絞らず話を聞いてみたい」
などなど、きっかけは何でも構いません。

少しでも気になった方、まずはWEB説明会に参加してみてください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    超高齢社会の日本において、介護業界は確実に成長!かつ安定したお仕事です!

  • やりがい

    ただモノを売るだけの営業ではない!お客様からの「ありがとう」が原動力となるお仕事です。

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度や福利厚生などが充実!成長しつつ、長く安心して働ける環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
活躍している若手先輩社員多数!弊社の営業スタイルは押し売りや訪問販売が一切無く、丁寧に寄り添う姿勢が信頼関係に結びつきます。
PHOTO
年功序列もなく、意欲に満ちた方へ責任ある仕事を任せていくのが当社のスタイル!20代のリーダーや営業所長も活躍中☆

『介護』に対するイメージを変える!可能性は∞です。

PHOTO

「人を軸にします」の経営理念の元、社員の能力を最大限発揮できる仕組みやワーク・ライフ・バランスを重視した職場環境づくりに力を入れています【代表取締役社長 中川】

『介護』に係る仕事というと皆さんはどのようなことを思い浮かべますか?
「高齢者施設での介護職」や「専門的な知識・資格が必要な仕事」だけだと
思っていませんか?

◆介護業界の成長と安定
超高齢社会である日本において、介護業界の市場は確実に成長しており、
今後もますます拡大すると予測されています。同時に多くの利用者様からの
様々なニーズに応じたサービス・商品提案が求められています。
困難な社会情勢下においても、「生活を支える仕事」はなくならない。
求められ続ける仕事であるからこそ、
それに応えるための成長が欠かせません!

◆当社の強みはココ!
三重県内ではパイオニア的な存在として、早くからこの事業に着手してき
た当社。必要なときにすぐ利用いただけるように業界内ではまだ珍しい
自社倉庫(バックヤード)を完備し、スピーディーな対応力で圧倒的な
差別化を図っています。
また、介護施設の運営はもちろん、福祉用具のレンタル・販売やバリア
フリー工事による住宅改修、デイサービスなど多彩な介護サービスで
在宅から施設までトータルサービスを実現しているのも当社の強みです。
三重県内の90%以上の介護・福祉施設と取引しており、三重県内における
シェアと知名度はトップクラス!多彩な事業と総合的な提案力を活かし、
地域の皆様の快適な生活を支えています。

◆こんな仕事もあります!福祉用具レンタル事業『営業職』
専門的な知識や資格は必要ありません。当社に入社される方の半数以上が
介護未経験、介護知識ゼロからのスタートです。
社内の資格取得支援制度や研修を利用して学ぶことができ、営業職の全社員
が「福祉用具専門相談員」の資格を取得しています。
利用者様への飛び込み営業は一切ありません。ケアマネジャーからご紹介
いただいた利用者様の身体状況や住環境に適した福祉用具・バリアフリー
工事の提案をしていただきます。

会社データ

プロフィール

株式会社ライフ・テクノサービスは
地域に根ざした介護のトータルカンパニーです。
これからも介護を必要とされる方とそのご家族に
快適な生活を提供するため、『介護』の可能性に挑戦していきます!

事業内容
〇レンタル事業
 ・介護が必要な利用者様に対して最適な福祉用具の提案・相談
 ・住宅改修(バリアフリー工事)の提案
 ・福祉用具のメンテナンス、品質管理
 ・自社オリジナル福祉用具の開発

〇施設事業
 ・高齢者施設の運営
 ・企業主導型保育園の運営

キーワードで見る「株式会社ライフ・テクノサービス」
#三重県#介護#福祉#レンタル#営業#安定#成長業界#福利厚生充実#ワーク・ライフ・バランス#若手活躍

PHOTO

本社郵便番号 514-0032
本社所在地 三重県津市中央4-19 LTS中央ビル
本社電話番号 059-226-8219
設立 平成9(1997)年7月28日
資本金 5,000万円
従業員 300名(2024年1月1日時点)
売上高 26億5,431万円(2024年12月期)
代表者 代表取締役社長 中川 敬史
事業所 <本社>
■三重県津市中央4-19 LTS中央ビル

<福祉用具レンタル・販売・住宅改修>
■桑名営業所/三重県桑名市江場682-1
■四日市営業所/三重県四日市市大治田2-18-19
■鈴鹿営業所/三重県鈴鹿市石薬師町1472
■津営業所/三重県津市垂水686
■松阪営業所/三重県松阪市新松ヶ島町182-1
■伊勢営業所/三重県伊勢市御薗町長屋3146-1
■志摩営業所/三重県志摩市阿児町鵜方1146-3
■伊賀営業所/三重県伊賀市小田町406-1
■名張営業所/三重県名張市鴻之台1-72
■メンテナンスセンター/三重県鈴鹿市石薬師町1472
■サポートセンター/三重県津市中央4-19 LTS中央ビル
■ハウジングリペアセンター/三重県津市垂水686

<施設サービス>
■憩いの里 四日市ケアホーム/三重県四日市市大治田2-18-19
■憩いの里 津ケアホーム/三重県津市一身田平野726-3
■憩いの里 伊賀ケアホーム/三重県伊賀市平野清水641-1
■憩いの里 名張ケアホーム/三重県名張市桜ヶ丘3110-1
■憩いの里 鴻之台ケアホーム/三重県名張市鴻之台1-72
■特別養護老人ホーム 津の街/三重県津市一身田平野726-6
■特別養護老人ホーム 伊賀の街/三重県伊賀氏小田町346-1
■介護老人保健施設 憩いの街/三重県名張市鴻之台1-72

〈在宅サービス〉
■LTS居宅介護支援センター/三重県四日市市大治田2-18-19
■LTS通所介護サービスセンター/三重県四日市市大治田2-18-19
■LTS訪問介護サービスセンター/三重県四日市市大治田2-18-19
■憩いの里 伊賀ケアホームデイサービスセンター/三重県伊賀市平野清水641-1
■憩いの里 鴻之台ケアホームデイサービスセンター/三重県名張市鴻之台1-72
■ユニット型短気入居施設 伊賀の街/三重県伊賀氏小田町346-1
■介護老人保健施設 憩いの街通所リハビリ施設/三重県名張市鴻之台1-72

〈地域密着サービス〉
■小規模多機能型居宅介護 憩いの家ファボール/三重県名張市つつじが丘南6-230

<企業主導型保育園>
■名張やる気保育園/三重県名張市桜ヶ丘3110-1
グループ法人 ■社会福祉法人敬峰会
■(株)日本福祉経済研究所
■LTSホールディングス(株)
■(株)ヒトラボ
沿革
  • 1997年7月
    • 津市渋見町にて(有)ライフ・テクノサービス設立
  • 1998年12月
    • 津市南新町に本社を移転し事務所を拡張
  • 1999年7月
    • 介護用品と補聴器の販売拠点として津市万町にショップを開店
  • 2000年4月
    • 介護保険制度の開始と同時に福祉用具レンタル事業開始
  • 2001年3月
    • 有限会社から株式会社に商号変更
  • 2002年1月
    • 福祉用具メンテナンスセンター及び倉庫拡張の必要から津事業所を高洲町に移転
  • 2005年8月
    • 津市中央4番19号に本社ビルを建設
  • 2008年4月
    • 業務効率化のために津市垂水に津事業所を移転
      総務経理・情報開発部が本社ビルに移転
  • 2008年12月
    • 四日市市大治田にケアセンター憩いの里大治田をオープン
  • 2011年5月
    • 伊賀市平野清水に憩いの里伊賀ケアホームをオープン
  • 2011年11月
    • 三重県の指定を受け、「LTS福祉用具専門相談員指定講習会」を開始
  • 2012年11月
    • 名張市桜ヶ丘に憩いの里名張ケアホームをオープン
  • 2013年4月
    • ケアセンター憩いの里大治田を憩いの里四日市ケアホームに改称
  • 2013年7月
    • 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画により次世代育成支援対策として計画的連続休暇取得促進を実施
  • 2013年8月
    • 三重県の指定を受け「LTS介護職員初任者研修通信スクール」を開始
  • 2014年1月
    • 平成25年度津商工会議所優良会員企業として、地域貢献分野の貢献度を評価され表彰される。
  • 2014年5月
    • 津市一身田に憩いの里津ケアホームをオープン
  • 2014年6月
    • 名張市鴻之台に憩いの里鴻之台ケアホームをオープン
  • 2014年9月
    • LTS福祉用具専門相談員指定講習会及びLTS介護職員初任者研修通信スクールが厚生労働省より一般教育訓練給付講座の指定を受ける(3年間有効)
  • 2014年11月
    • FM三重ラジオ番組、ライフ・テクノサービスPresentsハートフルライフ放送開始
  • 2015年8月
    • 人材派遣・有料職業紹介事業の許可を受ける
  • 2015年9月
    • 憩いの里津ケアホームが津波避難ビルとして津市と協定
  • 2017年7月
    • 名張市桜が丘(名張ケアホーム内)に名張やる気保育園をオープン
  • 2021年3月
    • 整備拠点として鈴鹿市石薬師町にメンテナンスセンターを新規開設
  • 2022年3月
    • 日本健康会議から「健康経営優良法人2022」として認定を受ける

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 4 6
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (12名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後約2週間の新入社員研修をはじめ、社外のビジネスマナー研修や業務に関する階層別研修に積極的に参加し、働きながらスキルアップを図ることができます。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
入社後に業務で必要な資格(福祉用具専門相談員、介護職員初任者研修など)は会社の全額費用負担で取得することができます。(※資格の種類によっては、一部負担となる場合があります)

資格を取得してスキルアップを図り、将来的に管理者として活躍することもできます!
メンター制度 制度あり
【ブラザー・シスター制度】
年齢の近い先輩社員が新入社員1名に対し1名ブラザー・シスターとして付き、入社後の業務をサポートします。丁寧な指導や定期的な面談等のフォロー体制が整っているため、相談しやすい、働きやすい環境となっております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
三重大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、南山大学、名城大学、中京大学、名古屋文理大学、日本福祉大学、同朋大学、近畿大学、関西大学、大阪体育大学、関西福祉科学大学、四天王寺大学、京都女子大学、龍谷大学、天理大学、三重大学、皇學館大学、鈴鹿医療科学大学、名古屋芸術大学、大阪総合保育大学、関西外国語大学、鈴鹿大学
<短大・高専・専門学校>
三重短期大学、高田短期大学、専門学校名古屋ビジネス・アカデミー、奈良芸術短期大学

採用実績(人数) 2022年  2023年   2024年  2025年(予)
--------------------------------------------------------------------
15名    12名     6名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 4 4 8
    2023年 4 8 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 8 2 75.0%
    2023年 12 4 66.7%

先輩情報

介護の知識が将来的に家族や友人、自分のためになる!
新開梨央
2022年
皇學館大学
文学部 コミュニケーション学科 卒業
レンタル事業部 アシスティブプロダクツ課
営業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83255/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ライフ・テクノサービス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ライフ・テクノサービスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ライフ・テクノサービスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ライフ・テクノサービスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ライフ・テクノサービスの会社概要