最終更新日:2025/4/10

学校法人立正大学学園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
東京都
資本金
学校法人のためなし
売上高
学校法人のためなし
専任教職員数
専任教員:356名 専任職員:204名 (2024年5月1日現在)
募集人数
6~10名

新たな時代にふさわしい人材が集う学園へ【エントリー締切:5/2(金)15:00】 

  • My Career Boxで応募可

4/26(土)若手職員による座談会(トークセッション)の申込みを開始しました(4/7更新) (2025/04/07更新)

伝言板画像

学校法人立正大学学園のページをご覧頂き、ありがとうございます。
専任事務職員のエントリー受付中です。
エントリーシートについては、本学へエントリーを頂いた方のみにお送りいたします。

あなたの今までの経験や強みを立正大学学園で活かしませんか?
みなさまからのエントリーをお待ちしております。
---
■エントリー、エントリーシート締切
・マイナビエントリー締切:5月2日(金)15:00
・エントリーシート締切 :5月7日(水)23:59
---


参加・視聴は任意となっていますが、以下の説明会をご用意しています。
本学の雰囲気がわかる内容となっていますので、ご興味がある場合にはぜひお申込み下さい。
---
■座談会、説明会
・若手職員による座談会(4/26のみWEBリアルタイム型)
・会社説明会(WEB録画型) ※いつでも視聴可
---

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    長期構想「立正グランドデザイン」を策定

  • 製品・サービス力

    2022年に開校150周年を迎えた伝統ある教育・研究機関

  • やりがい

    「学修」と「研究」を支える重要な役割

会社紹介記事

PHOTO
品川キャンパスは、JR山手線、他各線 大崎駅・五反田駅から徒歩5分。都心型キャンパスとして通学にも通勤にも便利な場所に位置しています。
PHOTO
2011年度にグッドデザイン賞を受賞した熊谷キャンパス。広大なキャンパスは文化・スポーツなどでも周辺地域との連携を深めています。

長期構想「立正グランドデザイン」

PHOTO

2020年、品川キャンパスに「アカデミックの拠点」となり、地域にも開かれた特色ある新校舎が完成しました!

立正大学学園は、2022年に開校150周年を迎えました。
この150周年を一つの節目と捉え、これからも永続的に学園を発展させていくための指針として、10年後のあるべき姿を「立正グランドデザイン」としてまとめています。
「立正グランドデザイン」の軸となる内容は、「多様性を尊重し、伝統と新たな知を融合することで 社会に革新をもたらすことのできる人材が集う学園」です。
そして、「教育」「研究」「社会貢献・連携」「学園経営・運営」「校友連携」という5つの要素によって、次のとおりイメージを明確にしています。
学園の根底にある立正精神、多様性を認める価値観を根底に、伝統校として蓄積してきたものと、未来への視点を掛け合わせることで、「立正だからこそ」生み出せるイノベーションを起こしていきます。

◆教育
「成長のための基礎力と個性を磨く専門性の育成」
生涯にわたって成長するための基礎学力を確実にし、専門知識・技能を身につける教育の場を提供するとともに、社会課題解決のためにデータを活用できる人材、および国際的に活躍できる人材を育成する。

◆研究
「国際社会に貢献する研究の蓄積と発信」
学部間の連携強化を通し、SDGsをはじめとする国際社会における目標達成のための研究を蓄積し、その成果を発信していく。

◆社会貢献・連携
「地域の活動を通して国際社会を考える」
10年後の地域活動の活性化のためのプログラム開発、コンテンツの提供、地域創生のための自治体との協働をおこなっていく。

◆学園経営・運営
「健全な経営をめざし、財政基盤とガバナンスを強化する」
財務体質の健全化を目指し、業務効率化に努めながら、学園の独自色を打ち出し、ブランドを確立するために研究・教育に関わるソフト面に重きを置いて効果的な投資を行なっていく。引き続き法人全体のガバナンスを強化し、組織体制・意思決定プロセスの明確化を図る。

◆校友連携
「生涯にわたる校友との連携体制の構築」
組織の連携・拡充を推進するために、校友に対して学園の諸活動に関する情報提供を行い、学園と校友との相互支援・協力体制を推進するためのサービス提供に努める。

会社データ

プロフィール

立正大学の校名の『立正』とは、鎌倉時代に活躍した日蓮聖人が39歳のときに執筆した『立正安国論』に由来しています。『立正安国論』では、「『正しき』を立て( = 立正)、国や社会、人々の安寧・和平の実現のために尽す(=安国)」という、『立正精神』が表現されています。

この立正精神に基づき、大学では「真実を求め至誠を捧げよう、正義を尊び邪悪を除こう、和平を願い人類に尽そう」、中高では「行学二道」を建学の精神として掲げ、
それらを収斂した学園メッセージ「『モラリスト×エキスパート』を育む。」のもと、教育研究活動を行っています。

これまで150年にわたり、モラルと専門性を兼ね揃え、知識と技術を駆使できる人材、人や社会の役に立てる専門性を備えた人材を輩出してまいりました。そして、現在では9学部16学科7研究科、付属中学・高等学校、培ってきた伝統とデジタル社会に向けた新しい学び、卒業生、校友など、実に多様性に溢れています。

事業内容
教育・研究

【設置学校】
■立正大学
■立正大学付属中学校・高等学校

上記、大学(9学部16学科と大学院7研究科)および付属中学校・高等学校を擁する教育・研究機関です。

PHOTO

2013年に開設した馬込キャンパス(中学・高等学校)では、恵まれた設備・環境が整っています。

本社郵便番号 141-8602
本社所在地 東京都品川区大崎4-2-16
本社電話番号 03-3492-0801(総務部 人事課)
創立 1580(天正8)年 ※日蓮宗の教育・研究機関として飯高檀林を創設
設立 1872(明治5)年
資本金 学校法人のためなし
専任教職員数 専任教員:356名
専任職員:204名
(2024年5月1日現在)
売上高 学校法人のためなし
キャンパス別専任職員数 品川キャンパス 137名
熊谷キャンパス 62名
馬込キャンパス 5名
キャンパス ●立正大学
▼品川キャンパス
東京都品川区大崎4-2-16
【学部】仏教学部・文学部・経済学部・経営学部・法学部・心理学部
【大学院】文学研究科・経済学研究科・経営学研究科・法学研究科・心理学研究科

▼熊谷キャンパス
埼玉県熊谷市万吉1700
【学部】社会福祉学部・地球環境科学部・データサイエンス学部
【大学院】社会福祉学研究科・地球環境科学研究科
 
●立正大学付属立正中学校・高等学校
▼馬込キャンパス
東京都大田区西馬込1-5-1
理事長 生駒 雅幸(いこま がこう)
建学の精神 【大学】

・真実を求め至誠を捧げよう
・正義を尊び邪悪を除こう
・和平を願い人類に尽そう

真の仏教者として社会に貢献する生き方を実践した日蓮聖人は、流刑地の佐渡で著した『開目抄』において、『日本の柱、日本の眼目、日本の大船』になるという、三つの誓いを表現しています。
この三つの誓いを第16代学長石橋湛山が現代風に言い換えたものが立正大学の建学の精神です。

【中学・高等学校】

・行学二道

「行学の二道」とは、修行と修学の二つの道を指します。
学校や社会で学んだ知識や経験(学)を、行動で示すこと(行)のできる生徒を育てることが、建学の精神です。


※建学の精神とは、学校開設にあたって、どのような人材を育成したいかなどの理念や気概、願いをうたいあげたものです。
学生・生徒数 ●立正大学大学・大学院:10,496名(2024年現在)
●立正大学付属立正中学校・高等学校:1,571名(2024年現在/準付属校は除く)
専任職員男女比 およそ男性6:女性4
専任職員平均年齢 40.7歳(2024年5月1日)
事業計画・事業報告 https://www.ris.ac.jp/rissho_school/release_information/financial_info/plan_report/index.html
広報誌 https://www.ris.ac.jp/introduction/public_relations/index.html
沿革
  • 1580年
    • 日蓮宗の教育機関として、飯高檀林(いいだかだんりん)を現在の千葉県匝瑳市に創設
  • 1872年
    • 檀林を廃し二本榎(東京都港区)に小教院を設置
      ※立正大学開校の起点
  • 1904年
    • 専門学校令による日蓮宗大学林設置
      大崎キャンパス設置
  • 1907年
    • 日蓮宗大学と改称
  • 1924年
    • 大学令による立正大学設立
      文学部予科及び研究科を設置
  • 1949年
    • 学校教育法により新制大学となる
      仏教学部、文学部を設置
  • 1950年
    • 経済学部、短期大学部設置
  • 1951年
    • 私立学校法により財団法人立正大学を改め、学校法人立正大学学園(立正大学、同短期大学部、立正高等学校、立正中学校)となる
      大学院文学研究科設置
  • 1967年
    • 経営学部設置
      熊谷キャンパス(教養部)開設
  • 1981年
    • 法学部設置
  • 1988年
    • 大学院経済学研究科設置
  • 1992年
    • 開校120周年
      大崎キャンパス再開発工事竣工
  • 1994年
    • 大学院法学研究科設置
  • 1996年
    • 社会福祉学部設置
  • 1998年
    • 大学院経営学研究科設置、地球環境科学部設置
  • 2000年
    • 大学院社会福祉学研究科・大学院地球環境科学研究科設置
  • 2002年
    • 開校130年
      心理学部設置
  • 2004年
    • 大学院心理学研究科設置
      大崎キャンパス 総合学術情報センター竣工
  • 2009年
    • 熊谷キャンパス 再開発工事(アカデミックキューブ(メイン校舎)・スポーツキューブ(体育館))竣工
  • 2012年
    • 開校140周年
      大学院心理学研究科設置
  • 2013年
    • 立正大学付属立正中学校・高等学校が馬込キャンパスに移転
  • 2014年
    • 大崎キャンパスの名称を品川キャンパスに変更
  • 2021年
    • データサイエンス学部設置
  • 2022年
    • 開校150周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 4 20
    取得者 6 4 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    37.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 21.8%
      (55名中12名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■入職時研修
 ・ビジネスマナー研修
 ・ビジネス文書研修 
 ・PC研修
 ・タイムマネジメント研修
 ・ロジカルコミュニケーション研修
■職場での実務体験(OJT)
■職場研修
■職位別研修
■外部団体研修
■ハラスメント防止研修
■サブスクリプション型WEB研修 等
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
試用期間中については、OJT担当者より毎月フィードバックあり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
上智大学、千葉大学、中央大学、日本大学、日本体育大学、明治大学、立正大学
<大学>
青山学院大学、宇都宮大学、大谷大学、大妻女子大学、学習院大学、神田外語大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、慶應義塾大学、國學院大學、埼玉大学、上智大学、昭和女子大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京学芸大学、東京都立大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、奈良女子大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、一橋大学、法政大学、北星学園大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2021年度:4名
2022年度:7名
2023年度:3名
2024年度:5名
2025年度:11名
採用実績(学部・学科) 学部学科を問わず採用しています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 9 11
    2024年 1 4 5
    2023年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 11 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83640/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人立正大学学園

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人立正大学学園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人立正大学学園と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人立正大学学園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人立正大学学園の会社概要