予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
新製品の開発や既存製品の改良を行っています。製品開発は「企画」⇒「設計」⇒「試作・試験」⇒「検討」⇒「量産」の流れで新製品や改良品ができていきます。1.「企画」企画では「まだこの世にないもの」「こんなものがあったらいいな」を、お客様の声や生活の中でキャッチし反映させます。内容によっては2年以上企画構想をすることもあります。アイデアを絞り出したのに実は既に他社が販売してた…なんてこともしばしば。いちからアイデアを生み出すことは大変ですが、その発想は自由で個性が強く反映されるため、オリジナリティあふれる製品が出来上がります。2.「設計」「企画」で通過したアイデアをCADを使って設計図を描きます。新しい部品・部材が必要なら、小さな部品一つひとつもCADで描いています。CAD初心者の社員もいましたが、外部研修を受け先輩に教えてもらいながら学習していけます。CADを使い始めて1年の社員も「半年もさわってれば、全然余裕っすよ!!」とのことです。部品・部材は3Dプリンタを使って生み出したり、資材業者から買付けを行い「試作」に備えます。3.「試作・試験」「設計」で得た部品・部材を用いて試作体を作っていきます。当社の製品は一つひとつ非常に大きく、試作体によっては高さ3m×幅4mにも及びます。大掛かりなものを試作する際は先輩たちと一緒に組上げ、試験に入っていきます。試験は製品のコンセプトによりますが「気密」「水密」「耐風圧」「強度」「落下」「開閉」「防火」等々。「ハンドルは何十万回操作すると壊れるのか」「どれだけの水圧だと水が入ってしまうのか」「それらはJIS規格に適合しているのか」を実験し、安心安全な製品づくりを行います。4.「検討」「試作・試験」を通過した製品を量産に備えて生産部門や生産技術部門と検討します。既存部品や生産設備で対応できるものできないものは何か。どのような生産工程を経るのか。どれくらいの時間が掛かるのか。必要とあらば生産技術部門が生産機械を購入したり改造改良を行います。5.「量産」量産に当たって、開発担当者として、どのように組立を行うか生産ラインに対し研修を行います。そして量産されたものがお客様の手元に届き、日本中に開放感ある魅力的な空間がつくられていきます。
会社説明会
対面/WEBにて実施
書類選考
適性検査
筆記試験
作文試験
面接(個別)
2回実施予定
1回実施予定
内々定
★募集対象2026年3月卒見込の方既卒の方(卒業後3年以上経過している方は、就業している方に限る)
理工学系の学部学科(機械系・電気電子系・土木建築系・物理化学系・ロボット系 他)デザイン系学部学科
開発職 院了
(月給)221,750円
214,750円
7,000円
開発職 大卒
(月給)218,000円
211,000円
開発職 高専・短大卒
(月給)204,500円
197,500円
開発手当 一律7,000円職能が上がることで手当額は上昇していきます。
あり/試用期間3カ月 試用期間中の待遇変動はありません
★新卒のみの福利厚生〇奨学金返済制度(上限150万円)★ベーシックな福利厚生〇社会保険制度〇制服無料貸出★健康増進に関する福利厚生〇社員食堂(とても安価な食事メニューです)〇スポーツクラブ利用補助制度〇インフルエンザ予防接種料金補助〇人間ドッグ半額〇生理休暇〇傷病見舞金★教育に関する福利厚生〇奨学金制度300万円まで無利子〇メンター制度〇資格取得補助〇資格手当★育児介護に関して〇育児介護休業制度〇時短勤務制度〇時間外労働の免除・制限★お祝い事〇入学お祝い金制度〇結婚祝い金〇出産祝い金〇慶弔金★お得な福利厚生〇持ち株会〇社内預金 利子1パーセント〇提携リゾートホテル割引制度★便利な福利厚生〇誕生日休暇〇コミュニケーション活動費補助