予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
―――≪仕事内容≫―――――――――――生活用品や台車などのオリジナル商品や、仕入れ商材をメインに営業活動を行います。ルート営業はもちろん、展示会に出展したりメルマガを配信するなどして新規開拓することも重要なミッションです。―――≪こんな方は向いているかも?≫―――☆好奇心旺盛! ☆じっとしていることが苦手!☆新しいもの好き! ☆出張も行ってみたい!――――――――――――――――――――
―――≪仕事内容≫―――――――――――既存の取引先のルート営業がメインです。日東の豊富な技術を活かして、お客様の抱える課題を解決します。当社は企画から製造、出荷まで、ものづくりの一連の流れを網羅。他社には真似できない幅広く細かな提案ができます。―――≪こんな方は向いているかも?≫―――☆人と話すことが好き! ☆フットワークが軽い!☆臨機応変な対応が得意! ☆負けず嫌い!――――――――――――――――――――
―――≪仕事内容≫―――――――――――出来上がった製品が、製品図面通りにきちんと造られているかを管理します。新しく生産ラインを立ち上げる際には、不具合発生を未然に防ぐために、ラインの構築段階から携わります。『品質』の高さは『会社の質』にも関わってきますので、メーカーにとって無くてはならない非常に重要な役割です。―――≪こんな方は向いているかも?≫―――☆謎解きが好き! ☆仕事が丁寧!☆説明が得意! ☆粘り強い!――――――――――――――――――――
―――≪仕事内容≫―――――――――――決められた納期通りに製品を生産できるように、ものづくりをサポートします。製品の在庫管理や、材料や消耗品の調達、海外拠点とのやり取りなど、業務の幅は多岐に渡りますが、その分大きなやりがいがあります。他部署から一番感謝されることが多い仕事かもしれません。―――≪こんな方は向いているかも?≫―――☆支えることが好き! ☆計画を立てるのが得意!☆海外に興味がある! ☆話しやすいと言われる!――――――――――――――――――――
―――≪仕事内容≫―――――――――――営業からの情報をもとに、製品の図面を作成します。お客様からの要求に応えつつ、後々問題が起こらないように、品質、コストを考慮して、最適なカタチに作り上げていきます。自分の知識やアイデア、ひらめきが腕の見せ所です。―――≪こんな方は向いているかも?≫―――☆PC操作が得意! ☆観察力がある!☆集中力がある! ☆新しいもの好き!――――――――――――――――――――
―――≪仕事内容≫―――――――――――工作機械オペレーターや組立、検査、梱包など、ものづくりに直接携わる仕事です。実際に作業をすることはもちろんですが、主に生産の段取り、作業者の配置管理、他部署との打合せなど、職場の管理者としての仕事が多くなります。メーカーには必要不可欠なコア人材です。―――≪こんな方は向いているかも?≫―――☆ものづくりが好き! ☆教えるのが得意!☆手先が器用! ☆知識を身に付けたい!――――――――――――――――――――
会社説明会
対面/WEBにて実施
グループ面談(1回)
人事面接(1回)
社長面接(1回)
内々定
グループ面談合格者には適性検査を受検していただきますが、適性検査の結果で合否が決まるものではありません。
(2024年04月実績)
総合職(大学卒)
(月給)236,300円
217,300円
19,000円
総合職(大学院卒)
勤勉手当:5000円家族手当:10000円通勤手当:4000円~(距離に応じて支給)上記19,000円は諸手当として一律支給となります。通勤手当については距離に応じて増額にて支給します。
■期間入社後3か月間■給与総合職 大学/大学院 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2024年支給) 月給:209,400円 短大/専門 卒業見込みの方 月給:185,620円 高専 卒業見込みの方 月給:188,500円
■待遇社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))■福利厚生各種制度(退職金・財形貯蓄・慶弔金・社員表彰・社員持株会など)各種スポーツサークル(野球・サッカー・フットサル・ゴルフ・マラソン等)レクリエーション活動(BBQ、ボウリング大会、ウォーキング大会、忘年会等)RELOCLUB会員(飲食、レジャー、ヘルスケア、学習等の割引サービス)■制度〇入社時研修本社研修室にて入社式の翌日より、会社組織やビジネスマナー等社会人としての基本を学んでいきます。また、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年、と節目ごとにフォローアップ研修を行います。この研修を通じて会社で活躍するための基礎を身につけます。〇メンター制度新入社員に専属のメンターがつき、毎月の面談実施と定期開催の集合研修を通じて、仕事や人間関係などの不安を取り除けるように個別に支援しています。〇階層別教育職位の階層別に、各種社内研修・外部研修を行っています。あらゆる部署の社員が集まって行う研修なので、普段あまり関わりのない社員同士が交流することで社内の活性化を図ることも目的の1つです。〇資格取得教育職種ごとに必要な資格を取得するための教育支援制度です。各種講習会や研修会への参加も盛んです。