最終更新日:2025/4/11

電気技術開発(株)

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 鉄道
  • 電力
  • 機械

基本情報

本社
東京都
資本金
9000万円
売上高
28.4億円(2023年3月)
従業員
184名(2025年1月時点)
募集人数
1~5名

「鉄道」を中心とした交通インフラの電気設備の総合コンサルタントです!《60年以上の歴史で培った技術力と、海外におけるプロジェクトは56の国と地域で実績があります》

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

「交通インフラに携わりたい」
「学んできた電気の知識を活かしたい」
「働く環境・ワークライフバランスも大事にしたい」

そんな風に思った方は、ぜひ会社説明会へご参加ください。
分かりにくい業務内容から職場の雰囲気まで、全て解決致します!!

説明会はセミナーページにてご予約を受付中です。
ご都合が合わない場合は個別で調整が可能ですので、是非お気軽にご予約ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    フレックス制度や80%を超える有給取得率があり、ON/OFF切り替えて働く事ができる環境です。

  • 制度・働き方

    交通インフラ業界でデスクワーク中心、土日祝休みの完全週休二日制は設計会社ならではです。

  • 安定性・将来性

    1962年の設立以来、鉄道・道路・空港・港湾等の様々な分野でサービスを提供し続けています。

会社紹介記事

PHOTO
整備新幹線をはじめとする日本全国の交通インフラが設計対象。時には海外プロジェクトに参画し、世界中で電気設備コンサルティングを行っています。
PHOTO
事業領域は鉄道だけに留まらず、高速道路・空港・港湾を含めた交通4分野。私たちの生活に必要不可欠な交通インフラを支える仕事です。

CONNECT TO THE FUTURE~あなたの意思を、明日の社会を照らす力に~

PHOTO

当社の特徴は、国内・外問わず電気設備の総合コンサルタントであること。


『交通インフラを創る高度な技術力』

1962年、旧国鉄の電気技術分野における需要の増大を背景に設立され、新幹線建設や在来線の全国規模の電化等の設計・施工監理・コンサルティングを担ってきました。蓄積した鉄道の電化・信号・通信等の技術をベースに、地下鉄、モノレール、新交通システム、高速道路、空港、港湾等、様々な交通インフラの電気技術分野に進出し、北は北海道、南は沖縄まで、さらには世界56の国と地域にサービスを提供しています。
このような多種多様な分野で培われた技術力は、相乗効果を生み出しています。例えば高速道路のために生み出された技術を応用し、鉄道の設備に活かすなど、当社にしかできない高度な技術力を磨いています。

『「設計」を通じて日本の交通を支えるプロフェッショナルへ』

当社に入社いただくと主に設計業務に携わっていただきます。設計対象を調査する「現場調査」、お客様の要望を汲み取りながら図面を作成する「設計」、必要な材料や部品などを選定し、工事費用を算出する「積算」までが大まかな設計業務の流れです。作成した図面どおりに工事が行われていることを現場で確認する「施工監理」を行うこともあります。
当社では、コストや実現性など様々な視点から考察・検討してお客様へ高品質の提案をしていきます。そのためコンサルタントとして、専門知識やお客様のニーズを掴む力などを習得していく必要がありますが、多くの人々が利用する交通インフラを支えるやりがいを感じながら働くことができる仕事です。

『「10年で一人前」-長い目で育てる教育研修制度』

新入社員は入社後2週間の新入社員研修で当社の一員としての基礎を身に着けます。配属後は先輩の指導員のもと、普段の業務の中でOJT教育を2年間実施。
他にも専門知識を習得する技術講習会への参加や通信教育研修、入社年次などに応じたフォローアップ研修を継続的に受講します。専門的な仕事を行う当社では、一人前になるには当然時間がかると考えています。少しずつ段階を踏んで成長してもらい、10年後には大きいプロジェクトの中核を担えるプロフェッショナルになってもらうことを目標に、「10年で一人前」という考え方で教育を行っています。
自己啓発支援制度では、業務上必要な資格を取得された方には奨励金や資格手当の支給があります。

会社データ

プロフィール

■鉄道、新交通システム、モノレール、空港、高速道路、港湾など交通インフラに対する電気関連設備を対象とした建設・電気技術コンサルタント
■国内・海外の官公庁、地方自治体、鉄道会社(JR各社など)道路会社、空港会社等が主なお客さま
■当社は『技術コンサルタント』、様々なお客さまのニーズに応じて高品質の提案をします
■建設コンサルタントとして国土交通省より認定(登録番号:建04第5910号)

事業内容
高度な技術力を持つ電気技術コンサルタントとして・・・

◆ 鉄道、新交通システム、電車線・電力・信号・通信設備、
  列車運行管理・総合指令システム
◆ 高速道路の通信・防災設備、交通管制・施設管制システム、
   高度道路交通システムのVICS・ETC・AHS・スマートIC
◆ 空港の航空灯火、監視制御装置、電力・通信設備
◆ 港湾の変電設備、電力監視制御設備

などに対して・・・

◇ システム調査及び事業計画の作成
◇ 基本設計及び概算工事費、投資効果の算定
◇ 官公庁申請書類の作成
◇ 実施設計及び工事費積算
◇ 施工監理及び完成検査
◇ 最先端の技術動向調査
◇ 高調波、通信誘導、電波障害などの調査・検討

・・・のような技術コンサルティング・サービスを提供しています。

PHOTO

本社郵便番号 101-0062
本社所在地 東京都千代田区神田駿河台4-2-5 トライエッジ御茶ノ水
本社電話番号 03-3527-1730
創業 1962年6月
設立 1962年6月
資本金 9000万円
従業員 184名(2025年1月時点)
売上高 28.4億円(2023年3月)
代表者 代表取締役社長 塚本 一馬(ツカモト カズマ)
事業所 本社(東京都千代田区)
支社(愛知県名古屋市、大阪府大阪市)
業績 (2024年3月)29.2億円
主な取引先 国内外の官公庁、地方自治体、第3セクター、独立行政法人、民間企業など

◇ 鉄道・モノレール・新交通システム分野◇
(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構、東日本旅客鉄道(株)、東海旅客鉄道(株)
四国旅客鉄道(株)、東京モノレール(株)、仙台市交通局、東京都交通局、(株)ゆりかもめ、相模鉄道(株)、 首都圏新都市鉄道(株)、えちぜん鉄道(株)、ジェイアール西日本コンサルタンツ(株)、沖縄都市モノレール(株) など

◇ 道路分野◇
国土交通省、東日本高速道路(株)、中日本高速道路(株)、西日本高速道路(株)、
首都高速道路(株)、阪神高速道路(株)、本州四国連絡橋(株)、名古屋道路公社、
広島道路公社、福岡北九州道路公社 など

◇ 空港分野◇
国土交通省、成田国際空港(株)、中部国際空港(株)、関西国際空港(株)、
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構、(株)NAAファシリティーズ など

◇ 港湾分野◇
東京港埠頭(株)、横浜港埠頭(株)、名古屋港埠頭(株)、横浜川崎国際港湾(株)、
川崎市 など

※敬称略・順不同
平均年齢 42.8歳(2024年4月1日時点)
平均勤続年数 16.8年(2024年4月1日時点)
昨年度の採用実績 【職種】
 技術系総合職(電気・電子・情報・通信関係)
 事務系総合職(総務・経理・営業・企画・安全その他)

【採用人数】
 技術系総合職:5名
 事務系総合職:1名

【勤務時間】
 フレックスタイム制 
 標準労働時間(1日):7時間40分
 コアタイム:11:00~14:00(休憩12:00~13:00)
 
【初任給】
 短大/高専 卒業の方
  月給:201,300円(一律手当含む)

 大学 卒業の方
  月給:222,300円(一律手当含む)

 大学院 卒業の方
  月給:240,300円(一律手当含む)

【年間休日】
 年間休日数:123日(2023年度実績)

【休日・休暇】
 完全週休2日制(土日)、国民の祝日
 有給休暇:15日
 ※初年度15日 2年目以降20日
 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇
 備考:創立記念日(6/1)、永年勤続休暇

【福利厚生】
 社会保険完備
 福利厚生:退職金制度、財産形成貯蓄、確定給付年金、独身寮(東京都世田谷区)、住宅補助金、育児・介護休暇、慶弔見舞金、資格取得奨励金、健保保養所、各種クラブ活動補助金、社員旅行、忘年会補助 等

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.4%
      (54名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後2週間に新入社員研修。以後、フォローアップ研修、通信教育研修(一部資格は全額会社補助)、安全教育、品質管理教育、海外業務研修、上級職向けフォローアップ研修など、全面的に社員の成長をバックアップしています。
自己啓発支援制度 制度あり
技術士(総合技術監理・電気電子・情報工学・建設、機械)・RCCM(電気電子)・鉄道設計技士(鉄道電気)・建築設備士・1級電気工事施工管理技士・第一種電気主任技術者の業務上必要な資格については、受験料・登録料については当社が負担し、受験準備講習会についても補助があります。
他にも、合格対策講習会をタイムリーに実施しているほか、合格時には奨励金を支給、その後は資格手当を支給するなど、資格取得を支援する環境を整えています。
メンター制度 制度あり
入社後2年間、先輩社員によるOJT制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回、上司によるキャリア(今後従事したい業務、目標管理)等についての面談を実施
社内検定制度 制度あり
技術士等、業務上必要な資格に対する自己啓発支援あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、芝浦工業大学、大同大学、中部大学、電気通信大学、東京農工大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、日本工業大学、明星大学、琉球大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、石巻専修大学、宇都宮大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、北見工業大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、大正大学、大同大学、千葉工業大学、中部大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、法政大学、北海道科学大学、三重大学、明治大学、名城大学、明星大学、龍谷大学

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------------------
大学・大学院卒   6名   7名   1名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 1 7
    2022年 5 1 6
    2021年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 7 0 100%
    2022年 6 0 100%
    2021年 6 0 100%

先輩情報

空港の受配電設備に関わる設計業務
T.K
工学院大学
先進工学部 応用物理学科
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85456/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

電気技術開発(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン電気技術開発(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

電気技術開発(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
電気技術開発(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 電気技術開発(株)の会社概要