予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名車検のコバックいわき6号バイパス店 専門職(自動車整備)
仕事内容自動車の車検・点検整備
車の車検、12ヶ月点検、整備が主な仕事になっています。整備士というのは車を整備するだけではなく、お客様への接客対応も必要な仕事です。 ほとんどのお客様は、自動車の専門知識は持っていません。そこで心掛けているのは理解しやすい言葉で丁寧な説明をすることです。日常生活で使用している物や言葉などに例えて説明するように心掛けています。お客様に安心、納得して整備をお任せいただけるように日々の努力は欠かせません。小さい努力の積み重ねが良い結果に繋がるのだと、常々実感しています。 また、最近は自動ブレーキや電動パーキングブレーキといった新しい機能が増えてきています。その中で我々は常に「自動車のプロ」として、日々知識と技術を身につけ、丁寧かつスピーディーな作業が求められます。
お客様から感謝の言葉を頂いた時が一番嬉しかったです。「コバックさんに任せて良かった」「今後も愛車を宜しくお願いします」と言われた時は信頼されていると実感しました。中でも印象に残っているのは、ある日車検で来店されたお客様に、部品交換をお勧めした時のことです。お勧めした部品の中には、車検には合格するが予防の為早めに交換を勧めた物もありました。もちろんお金がかかりますから、お客様によっては「車検に通るならまだ交換しなくても良いよ」と言われる方もおります。しかし、その時のお客様からは「コバックさんに任せてれば安心だから全部交換して下さい」と言っていただき非常に嬉しかったのを覚えています。料金は高くなりましたが、何より当店で安心、納得して車検を受けていただいた事が嬉しかったです。この信頼を無くさないように、また信頼を更に広げられるようにこれからも努力していきます。
元々、私は運送業界が志望でしたが、なかなか就職活動が上手くいかず焦っていました。そんな時大学の友人からインターンシップに誘っていただき、大久自動車の説明会に参加し興味を持ったのが選考に進むきっかけでした。車が好きだったこともあり整備職をやってみたいという気持ちが芽生え、会社説明会や店舗見学会に参加してフレンドリーな雰囲気、車のプロとして整備している先輩方の姿に惹かれて入社を決めました。また、入社時は整備士の資格を持っていなくても、社内の資格取得のための勉強会に業務として参加できるため、無理なく整備士の知識を得られる点も魅力に感じました。
自分で見て、聞くことが大事だと思います。説明会だけではなく、店舗見学会などに積極的に参加して会社の雰囲気を知った方が、会社同士を比較しやすくなりますし、自分がどこに惹かれるのかが明確になります。また疑問に思ったことは、説明会や見学会の時などで必ず聞くようにしてください。そうすることで、入社した後のギャップも少なくなると思います。大変な時期ですが、将来の自分の為に頑張ってください!