最終更新日:2025/4/7

(株)日立ICTビジネスサービス

  • 正社員

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連

基本情報

本社
神奈川県

募集コース

コース名
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 【学部不問】営業

■法人に対して、BPOサービスの提案や紹介などの営業活動を実施する人財

※2026年卒の募集は締め切りました

配属職種2 【学部不問】BPOインテグレーター

■BPOサービスの最適化に向けたあるべき姿を実現するため、
 多様な最適化手法を活用・提案する高度な専門人財

当社では BPO として業務を受託する際に、業務分析サービスを行います。
業務プロセスの見える化(As-Is)によって現状の問題や課題を把握することで、
重複やムダの排除などを行った最適な将来像(To-Be)をBPO として
どのように実現できるかシナリオを提案する業務分析サービスを提供しています。

1.ヒアリング/現場調査/業務フローの作成
2.業務プロセスの見える化:問題や課題を把握
3.将来像の提示:
  業務に対して、「廃止」「削減」「容易化」「標準化」などの
  プロセス改善や組織構造改革など、様々な観点から検討し、将来像を設計する
4.実現手段の提示:
  提示した業務改善策をどのような形で BPO として実現するのかを提案する
  実際にBPO 業務を担当する事業部門と連携して提案を進める

一般のコンサルタントのように課題と解決策を提示して終わるのでなく、
当社は BPO として具体的に解決策を実現できることが強みであり、
事業部門と一体となった活動をすることにより価値を具現化できます。

配属職種3 【学部不問】BPOスペシャリスト

■お客さまに約束したBPOサービスの安定・確実な提供を行うため、
 BPOサービス業務についての高い専門知識を身につけた人財
 
 営業事務支援/調達業務支援/SE事務支援

例)営業事務支援

営業プロセス(お客様)  BPOによる業務効率化
 1.提案      →  提案書作成
 2.見積      →  御見積書作成
 3.契約      →  契約情報管理・契約書作成
 4.受注手配    →  伝票入力
 5.納品検収    →  納品書発行
 6.請求      →  請求書発行
 7.入金      →  入金確認

営業の事務処理を、営業担当者に代わりノウハウを持った当社専任担当者が行うことにより、お取り引き先への対応時間を創出し、提案活動などの営業のコア業務への集中を支援します。また、事務効率化に向けた検討、全体最適のご提案により、営業事務コストの低減に貢献します。

配属職種4 【学部不問】BPOデザイナー

■お客さまとの間でBPOサービス仕様を決定し、業務プロセスを可視化する等、
 継続的に改善する高い能力を備え、必要に応じてツール開発まで行う人財

 営業事務支援/調達業務支援/SE事務支援

例)SE事務支援

SEプロセス(お客様)     BPOサービス
 1.プレ活動・契約   →  プロジェクト管理支援(進捗/課題管理、要員管理)
 2.設計・構築     →  SE事務支援(見積作成、発注処理、納品検収)
 3.運用・保守     →  運営・維持管理支援(運用サポート、リモート保守、付帯事務代行)

 上記に加えて「部門管理業務支援」
 ISO維持管理、Webコンテンツ制作/運用、情報セキュリティ管理、輸出管理など

SE・QA部門の業務に付随する事務業務をBPO化し、現場の負担感解消、事業拡大に向けたリソースの拡大・シフトをご支援します。

配属職種5 【理系歓迎】BPMSエンジニア

■BPOサービスのITシステムへの実装とデータ活用を支援するため、業務実装要件を
 定義することで実装を推進するとともに安定的なシステム運用を実現する人財

例)業務の流れ
 1.企画立案:
   ・BPO事業におけるBPM基盤活用方針立案
 2.機能要件の検討:
   ・業務プロセスの把握と、IT化要求仕様の実現検討
   ・IT導入を前提とした最適業務プロセスの検討、提案
   ・現行の業務課題解決に向けたデータ活用の検討、提案
 3.構築:
   ・BPMS、RPAの詳細設計、構築、テスト遂行→機能要件の具現化
   ・構築作業の適正コスト化と品質確保に向けた、手順、ルールの策定
   ・生産性向上に向けた機能の共通化、部品化推進
 4.運用・保守:
   ・BPM基盤システムの稼働維持(定期メンテナンス、エンハンス対応)
   ・障害監視、復旧対応
   ・ユーザからの問い合わせ窓口対応

データ活用については、事業部門の方と連携しながら業務プロセスの改善に向けて取り組んでいます。

※2026年卒の募集は締め切りました

配属職種6 【学部不問】スタッフ部門

■会社の経営や運営を支える人財
 
配属例)人事、経理、法務など

※2026年卒の募集は締め切りました

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 適性検査

  4. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

選考方法 【一次選考】書類選考【エントリーシート)
【二次選考】適性検査(SPI)
【三次選考】面接(およそ40分)※オンライン
【最終選考】面接(およそ30分)※対面
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 マイページにご登録いただく内容を以て、書類のご提出と代えさせていただきます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

※新卒の方に限ります。

募集人数 26~30名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文理不問

募集の特徴
  • 総合職採用

すべて総合職採用(エントリーシートで志望する職種をご選択いただきます)

説明会・選考にて交通費支給あり 最終面接のみ、往復交通費を支給いたします。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)229,500円

229,500円

修士了

(月給)234,500円

234,500円

  • 試用期間あり

3カ月 ※給与・待遇に変更はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 交通費(全額支給)、時間外勤務手当(全額支給)、家族手当、住宅手当など
昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 125日
休日休暇 完全週休二日制(土・日・祝日)
夏季休暇、年末年始休暇、GWなど  年間休日126日(2024年度)

有給休暇(24日)、慶弔休暇、特別休暇、産・育・介休暇、リフレッシュ休暇 ほか
待遇・福利厚生・社内制度

家賃補助制度(支給条件あり)
資格取得支援・奨励金制度
退職金制度
確定拠出年金制度
財形貯蓄制度
日立グループ持株会制度
保健師常駐(健康管理、健康相談を気軽に受けられます)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 東京
  • 神奈川

勤務時間
  • 8:50~17:20
    実働7.45時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供

問合せ先

問合せ先 〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島一丁目1番2号
横浜三井ビルディング 9階
採用事務局直通:070-4360-5275
e-mail:hitachi-ict@saiyo-g.net
URL https://www.hitachi-bs.co.jp/index.html

画像からAIがピックアップ

(株)日立ICTビジネスサービス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日立ICTビジネスサービスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日立ICTビジネスサービスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日立ICTビジネスサービスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】日立グループ

トップへ