最終更新日:2025/4/21

九州柳河精機(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械

基本情報

本社
熊本県
資本金
1.0億円
売上高
97.8億円 (単体)  2024年3月期 実績
従業員
350名(2024年10月現在)
募集人数
1~5名

【機械系専攻の方!積極募集中!】私たちは「世界の走ってるを造ってる!」会社です

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2025/03/04更新)

伝言板画像

皆さんこんにちは
九州柳河精機株式会社 採用担当です。

当社は、ホンダ様向け大型バイク、トヨタ様をはじめとするEV車向けアルミ部品を
製造する会社です。
1976年の創業開始以来、アルミダイカスト技術の可能性を追求し続け、今では「アルミの柳河」
として、地元九州・熊本を基盤に、世界中のお客様に満足頂ける製品を提供し続けています。

この度26卒向けの採用活動をスタート致しました。
求める人物像としましては

・周囲とのバランスや関係性に気を配りながら動くことができる人
・困難なことにも粘り強く取り組むことができる人
・チャレンジ精神が旺盛で行動力がある人

以上のような、将来の九州柳河精機を担う人材を求めています。

働くことの喜び、自分の仕事が社会に貢献していることを実感できる仕事がたくさんあります。
多くの皆さまのご応募を心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は17.5日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    フレックス制度や各種研修の他、家賃補助、産休・育児休暇など福利厚生が充実しています。

  • 製品・サービス力

    アルミ製自動車部品を中心とした確かな製造技術と、信頼される品質を提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
バイクの中空フレームや車のエンジン部品など、独自のアルミダイカスト(鋳造)技術を強みに大手メーカーに製品を提供。他にはない中空化技術が強みとなっている。
PHOTO
社内イベントが多く開催され、異なる部署のスタッフともコミュニケーションをとりやすい環境。会社を挙げての残業をなくす取り組みなど、働きやすさにも注力している。

失敗のたびに、成長できる。独自のアルミダイカスト技術で、車に未来を与えていく!

PHOTO

「毎日が挑戦の繰り返し。結果と対話しながらものづくりを進めています」(竹本・右)/「製造の現場でもデスクワークでも、多くの社員が活躍中です」(瓜山・左)

【私たちの仕事】
当社のコア技術は、アルミダイカスト(鋳造技術)です。その中でも、電気自動車の軽量化には、パーツを中空(空洞)にすることが考えられます。そのために開発期間・コスト・環境面を考慮し、どんな工程・形状で中空構造にするかを考えるのが私の仕事。
まずお客様と図面の成熟を行います。その後、仕様決定や金型製作を経て、試作品を作成。テスト・分析・改良を繰り返しながらものづくりを進め、私たちの製品が世界を走り始めます。

【ものづくりへの挑戦】
開発は挑戦の繰り返しです。ロジックとエビデンス上は正しい。しかし、やってみるとうまくいかない。別視点で考えたり、解析手法を変更したりと苦労はありますが、街中を走るバイクや車を見ると、自分の技術が世の中の役に立っていると誇りに感じますね。
実は、4年近く試行錯誤を続けている新技術があります。従来の中空構造とは異なる材料を使用することに挑戦しており、製品化に辿り着くことが目標です。

■竹本 龍世/鋳造技術開発課/2016年入社/工学部卒
 
【当社の社風】
事務方や営業、製造の現場でも多くの社員が活躍しています。例えば、経理課の先輩。正確な仕事ぶりと丁寧な教え方で周囲からの信頼が熱く、私も尊敬している社員の一人です。
社風としては、チームワークの良い会社です。新人歓迎会や、有名タレントも出演する夏祭りなど、社員同士がコミュニケーションをとりやすい環境にするために様々な工夫をしています。

【幅広い学び】
教育にも力を入れています。内定者セミナーに始まり、新入社員研修では座学に加えて、課題をディスカッション形式で解決していくチームビルディング研修などを行います。
さらに、ものづくりを学ぶ製造現場研修やコミュニケーション能力を磨く若手社員研修を整備。その後は階層別教育などで知識とスキルを磨いていきます。
就職活動は、様々な企業を理解し、濃密に社会を学べるまたとない機会です。フットワークを軽くして、知識を広げていってください。

■瓜山 愛那/総務課/2019年入社/総合生活学科卒

会社データ

プロフィール

当社は、オートバイ・自動車の部品メーカーです。
アルミ製自動車部品を中心とした確かな製造技術と、
信頼される品質を武器に大手自動車メーカーとの信頼関係を築いてきました。
当社にしかない技術力で、地元九州・熊本を基盤に、
世界への技術貢献も果たしています。

事業内容
輸送用機械器具製造業
2輪車用アルミホイール・2輪/4輪エンジン部品・カバー部品の製造・販売
(高圧アルミダイカスト鋳造を中心とした部品の製造)
本社郵便番号 869-1205
本社所在地 熊本県菊池市旭志川辺1106-1
本社電話番号 0968-37-3151
操業開始 1976年3月1日
会社設立 1974年12月4日
資本金 1.0億円
従業員 350名(2024年10月現在)
売上高 97.8億円 (単体)  2024年3月期 実績
事業所 本社工場
〒869-1205 熊本県菊池市旭志川辺1106-1
TEL 0968-37-3151 / FAX 0968-37-2142

高森工場
〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町高森2141-6
TEL 0967-63-0500 / FAX 0967-63-0501
主な取引先 本田技研工業(株)
トヨタ自動車(株)
トヨタ自動車九州(株)
ダイハツ工業(株)
柳河精機(株) 他
関連会社 柳河精機(株)
柳河物流(株)
柳河エンジニアリング(株)
YSK CORPORATION
THAI YANAGAWA CO.,LTD
YANAGAWA TECHNO FORGE THAILAND CO.,LTD
平均年齢 45.5歳(2024年10月現在)
平均残業時間(最新) 2024年10月度 19.2時間/月
平均有休取得日数(最新) 2024年10月現在 9日/人 ※労使取得目標 年間17日
沿革
  • 1974年
    • 12月4日、資本金1億円で設立
  • 1976年
    • 3月1日 操業開始
      フレーム部品月産2,500台、エンジン30,000台 (二輪部品)
  • 1978年
    • 資本金2億円へ増資
      第1工場増設
  • 1985年
    • 汎用部品生産開始
  • 1988年
    • DCアルミホイール(二輪部品)生産開始。四輪部品の一貫加工開始
  • 1993年
    • DCアルミホイール(二輪部品)生産100万本達成
  • 1994年、1995年
    • 1994年 天津柳河圧鋳有限公司設立
      1995年 広州柳河精機有限公司設立
  • 1997年
    • JQA「ISO9002」認証取得
  • 1998年
    • 溶接可能な鋳造技術によるピボットプレート(二輪部品)生産開始
  • 1999年
    • YSC設立
      JQA「ISO14001」認証取得
  • 2002年
    • 中空フレーム(二輪部品)生産開始
      アルミのホットチャージ方式導入
  • 2003年、2004年
    • 2003年 天津柳河圧鋳有限公司を閉鎖
      2004年 米ビュエル社部品生産開始
  • 2005年
    • トヨタ自動車(株)とtier1として取引開始
      中国広州柳河精機有限公司を閉鎖
  • 2008年
    • ベトナムのVAPへ資本参加
      鋳造・機械加工工場増設
  • 2009年
    • ベトナムのVAPで DCアルミホイール(二輪部品)生産開始(12~14インチ)
  • 2010年
    • YSCを閉鎖
  • 2011年
    • 資本金4.5億円へ増資
      大径DCアルミホイール(二輪部品)の生産開始(17インチ)
      ダイハツ工業(株)とtier1として取引開始
  • 2012年
    • 三菱自動車向けPHEV用部品生産開始
  • 2016年
    • クライスラー向け部品生産開始
  • 2017年
    • ダイムラー向け部品生産開始
      阿蘇高森工場操業開始(9月)
  • 2018年
    • HEV車搭載のユニット関連部品受注 増産対応
      熊本県の平成30年度「ブライト企業」に認定
  • 2019年
    • 「Q-Yana」ロゴマーク作製
      県教委と連携し高校生の宿泊型インターンシップを受入れる
  • 2020年
    • Googleインドアビュー掲載
      第12回オートモーティブワールド2020に出展
  • 2022年
    • 資本金1.0億円へ減資
      姫路営業所開設
  • 2024年
    • 会社ロゴマーク変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 1 9
    取得者 6 1 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.7%
      (27名中1名)
    • 2024年度

    係長・主任クラス         42名中5名 11.9%       班長・指導員クラス          57名中8名 11.7%

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・TQM研修・法定職長教育・内定者セミナー(外部)・若手社員研修(外部)・階層別教育制度などを実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関連する技能講習や特別教育の受講に関しては、
会社の費用で就業時間内に所定の研修機関で資格取得を行っていただきます。

・床上操作式クレーン技能講習(5トン以上)
・玉掛け技能講習
・フォークリフト技能講習(1トン以上)
・X線作業主任者
・有機溶剤作業主任者
・特定化学物質作業主任者
・乾燥設備作業主任者  など
メンター制度 制度あり
年3回の人事考課結果に関する評価者との面談を実施しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
業務に関連する技能講習や特別教育の受講に関しては、
会社の費用で就業時間内に所定の研修機関で資格取得を行っていただきます。

・床上操作式クレーン技能講習(5トン以上)
・玉掛け技能講習
・フォークリフト技能講習(1トン以上)
・X線作業主任者
・有機溶剤作業主任者
・特定化学物質作業主任者
・乾燥設備作業主任者  など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
熊本大学
<大学>
大分大学、鹿児島大学、北見工業大学、九州工業大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、西南学院大学、崇城大学、福岡大学、宮崎大学、佐賀大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校麻生工科自動車大学校、熊本県立技術短期大学校、尚絅大学短期大学部、別府大学短期大学部、熊本保育医療スポーツ専門学校、熊本市立総合ビジネス専門学校、九州工科自動車専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   0名    1名   2名
短大卒  2名    2名   2名
高卒   5名    2名   7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 2 11
    2023年 3 2 5
    2022年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 7 2 71.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp86303/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

九州柳河精機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン九州柳河精機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

九州柳河精機(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
九州柳河精機(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 九州柳河精機(株)の会社概要