予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
営農指導事業は、生産者の営農の改善と地域における総合的な農業生産力の維持・向上を図っていく重要な事業です。生産者の相談相手となって農業経営支援を行う、営農指導員が要になります。 JAの営農指導員は、単に技術指導を行うだけではなく、営農関係の情報提供や安全な農畜産物の生産指導、農作業安全確保のための取り組み、また、地域農業戦略の策定など、地域全体の産地づくりを生産者とともに行っています。さらに、近年では、環境保全型農業の推進、スマート農業の導入による省力化支援等の役割も重要になっています。 営農指導員は、生産者の最も身近なアドバイザーとして営農を支えるだけでなく、「営農指導員はJAの顔」と言われるように、JAと生産者を結ぶパイプ役として重要な役割を果たしています。配属先 営農経済部 各エリア営農センター
生産者(組合員)が育てた農畜産物を販売し、消費者に届ける販売事業は、生産者の所得向上に直結する重要な事業です。 販売事業の中核は、「共同販売」です。個々の生産者が生産した農畜産物をJAが集荷して、サイズ・品質・規格を選別して安定的に出荷することで、有利販売に結び付けています。 一方で、規格へ当てはまらない生産物も一定程度産出されるため、当組合では直売所等の複合施設を運営しており、生産者の所得向上に努めています。 このように、生産者個人では難しい、スケールメリットを発揮できることがJAの大きな強みとなっています。配属先 営農経済部 各エリア営農センター
購買事業は、生産者(組合員)が必要とする資材について、JAができるだけ安く、良質なものを供給しようとするもので、大きく二種類に分かれます。 一つは、肥料、農薬、飼料、燃料など、農業に必要な資材を供給する生産資材購買、もう一つは、食品や日用雑貨用品、エネルギーなど、生活に必要な品目を供給する生活資材購買です。 各組合員が個々に購入するのではなく、JAグループがスケールメリットを生かしてメーカーと交渉することで、低価格で安全、良質な資材を仕入れ、組合員に供給しています。 当組合では燃料事業は系列会社が担っていますので、それ以外の部門への配属となります。配属先 営農経済部 各地区購買店舗
JAの信用事業は、系統金融機関とともに「JAバンク」として一体的な事業運営が行われています。地域ごとのニーズに応えながら、さまざまな金融サービスを提供するものです。 組合員・利用者からお預かりした貯金を原資として、地域の農家・農業法人・利用者の資金ニーズに対応しています。 主に窓口と渉外に分かれており、窓口では貯金の預入・払戻、公共料金等の支払い、為替、融資等の業務があり、渉外では、農業関連資金の相談、住宅ローンの相談、公的年金の受け取り手続きの支援等の業務を行っています。
JAの共済事業は、生活を取り巻くさまざまなリスクに備える「相互扶助」(助け合い)の保障制度です。病気やケガ、火災や自然災害、交通事故などの不測の事態が生じたときに、組合員やその家族に生じる経済的な損失を補い、生活の安定を図ることを目的に、JAとJA共済連が一体となって組合員・利用者の皆さまに保障を提供しています。 共済事業の特徴として、生命共済と損害共済両方を取り扱っており、そのことでライフプランの総合的な相談が可能となっています。 主に窓口と渉外に分かれており、窓口では共済加入・請求、契約内容の異動等の業務があり、渉外では、ライフプランの相談、補償設計・加入推進、請求漏れの確認等の業務を行っています。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
適性検査
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
募集対象2026年3月卒業予定の方および既卒者は大学・短大・専修学校を卒業した者
(2025年04月実績)
大学院(修士・博士前期)卒
(月給)203,700円
203,700円
大学卒
(月給)196,000円
196,000円
短大卒
(月給)177,500円
177,500円
専門学校(2年制)卒
6か月 試用期間中の待遇については、本採用後と同様ですが、公的資格手当及び家族手当が支給対象外となります。